百マス計算の進め

個別指導の学習空間 静岡東部エリア 長泉&沼津西教室の眞田です。

今回は「百マス計算」について書きたいと思います。
誰もが一度は百マス計算をしたこともしくは見たことがあるのではないでしょうか?
それのやる意味とは一体何なんでしょうか?
マスを早く埋めること?それとも計算力をつけること?

もしも子供の時にやっていたとするならばマスを早く、または計算ミスをせずに埋めることに必死になっていたかと思います。
両方とも間違いなく”正解”だと自分は思います。
しかし、百マス計算の本当の意味はもっと別のところにもあるのです!

マスを早く、正確に埋めようとするためには、必ず集中しているはずです。
「自分のできる限りのスピードで早く、正確にマスを埋めるためには”集中力”が必須なのです。」
早い人で1分程、大体2~3分程で終わる百マス計算ですが、この数分間集中することに意味があるのです。

勉強の習慣がついていないと長時間の集中は難しいと思います。
しかし、百マス計算ならほんの数分の集中で終わることができます。
何よりも簡単な計算なので途中であきらめてしまうといった不安もなくやることができるのが利点です。

特に小学生には集中力をつけるという意味でとても効果的ではないかと思います。
タイムを計って自己ベストを更新しよう!!などその子にあった目標を持たせることもできます。
計算力はもちろんのこと、自己ベストがでたらモチベーションUPにも繋がります☆

今回は百マス計算で算数のお題としてとりあげましたが、”集中力”というのはどの教科にも必須になります。
そういった意味で勉強の基本にもなるかと思います。
みなさんも自己ベスト目指して試しにやってみてはいかがでしょうか?

静岡の学習塾は個別指導の学習空間

静岡の家庭教師は家庭教師の学習空間プラス

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*