個別指導の学習空間 静岡エリア 沼津東・富士宮教室の伊佐です。
今回は国語の長文について提案させて頂きます。
国語の勉強方法というものは、一番難しいと思います。
数学みたいに公式や解き方を覚えて、実際に問題を解いて使用したり、
社会の人名・出来事・地名等々を暗記しまくるということは自分でできてる実感がわきやすいでしょう。
けれど、国語の長文を解いても、
「今回は出来たけど、テストの時には問題が違うからどうだろ・・・」や
「作品系じゃなくて、説明のものだとわかるかどうか・・・」とかと思うことが多いと思います。
これをやれば完璧!!まではいかないかもしれませんが、
こういうやり方もあると思ってもらえればと思います。
結論から言いますと、「とにかく小説を読む!」です。
物語、歴史書、推理物、ノンフィクション・・・ジャンルは何でもいいです。
小説を読んで、慣れてほしいのは、漢字と文章を読むということです。
読んでいく上で分からない漢字が出てきたときに、
それを放置して進むと内容が頭に入って来なくなるので、読むためにも調べるということに繋がるでしょう。
そうすればはっきりと覚えていなくても、見たことあったり、とりあえず読めたりできると思います。
文章を読むということは、内容を理解することに関係します。
物語でどういう出来事があって、次のこの展開に繋がっていくのか、
推理物で犯人がどういう証拠を残してしまって、探偵や刑事に気付かれてしまうのか、
説明系で作者の見解をどういう視点で説明していってるのか、
そういう全てのことは、段落・章ごとの内容を理解していないと何が何だかさっぱり分からなくなります。
そのためにも、しっかり読んで、内容を理解していくしかないのです。
次第に、読み方や段落で何を言いたいのか見えてくると思います。
あと、テストで有効になってくることが、読むスピードが上がります。
読むスピードがあがることによって、問題の文すべて読めて内容をとらえやすいですし、
全文読んでも、他の問題に取り掛かる時間を作れるようになります。
問題文の中に答えがない問題を出すわけがないので、読んで理解できればどんな文かも見えてくることでしょう。
とにかく小説を読むという単純な事ではありますが、
読んでいくと少しずつ変わってくると思いますので、試してみてはいかがでしょうか。