個別指導塾の学習空間 山梨エリア甲府西教室担当の河手です。
今回は暗記について書いてみたいと思います。
どの教科も暗記を避けて通れないわけですが今回は私の暗記論の一つをシンプルに提示したいと思います。
では皆さん、内陸県(海なし県)を挙げて下さい。
どうでしょうか?
頭の中に日本地図を思い浮かべて北から挙げていく人もいれば、まず地元が山梨の人ならまず山梨を挙げると思います。いずれにしても日本地図を思い浮かべて総て挙げられればベストです。
ちなみに私は以下の順に覚えています。山梨・長野・岐阜・群馬・奈良・埼玉・栃木・滋賀の8県です。どのように覚えているかというとこの順番にヒントがあります。
やまなし・ながの・ぎふ・ぐんま・なら・さいたま・とちぎ・しが。今度は平仮名にしてみました。
さて各県の頭の一文字を取って読むと{やなぎぐなさとし}となり、まるで人の名前のようになります。
一言足して「俺、やなぎぐなさとし、(海がないから)水をくれ」とでも書いて置けば暗記がさらに強固なものになります。
勿論、総ての暗記がこの方法で解決するわけではありませんが、この話から僕が伝えたいことは一見、単純な暗記するという作業の中に自分なりのユーモアを入れて面白みを見出すことで、暗記は強固なものなるということです。
自分で考え出した暗記法は絶対に忘れません。
皆さんも暗記を自分のオリジナリティを出す場に変えてみませんか。