個別指導塾の学習空間 静岡東部エリア 三島南・三島北教室の齋藤です。
みなさんは普段からどのくらい睡眠時間をとっているでしょうか。
最近では子供も大人も就寝時間が遅くなったり、不規則になったりする傾向がありますが、心身を健康に保つため、十分な睡眠をとるべきです。
テスト前日に徹夜するなど無意味だといってもいいでしょう。テスト直前期は体調管理も必須です。慌てることがないよう、常に日頃の学習を大切にしたいですね。
睡眠時間は眠りの浅いノンレム睡眠に切り替わる90分の倍数が良いと言われています。ただし、性別や個人差もあるので、慣れは必要です。
睡眠直後の3時間はノンレム睡眠の割合が多いため、ホルモンの分泌や疲労をとるためには、最低でも3時間の睡眠は必要です。しかし、13~18歳の心身ともに成長する時期は睡眠も多く取る必要があります。
それらを含め、学生にとって理想の睡眠時間は6時間か、7時間半といったところでしょうか。ベッドに入り、眠りにつくまでの時間も考慮し、起床したい時間から逆算して何時に寝れば睡眠時間を快適に保てるか考えることも必要です。
人間の頭が働くのは起きて約3時間後だと言われています。特にテスト当日は1時間目が始める前に脳を最高の状態にしておくべきだと思います。1時間目が8時半に開始するとして、起きるのは5時半、6時間睡眠をとるのであれば23時半、7時間半睡眠をとるのであれば22時に寝れば、翌日のテストはいい状態で臨むことができるでしょう。不規則な生活をおくっているのであれば、まずは生活習慣を見直してみることから始めるべきです。成長ホルモンも分泌されるので身長も伸びますよ。