個別指導塾の学習空間 静岡東部エリア 長泉・沼津西教室の眞田です。
今回は「分析」について書きたいと思います。
なぜこのテーマにしたかと言うと・・・
①前回の自分の点数をしっかり覚えている子
②前回の自分の点数を全く覚えていない子
とで、大きく2つに分かれています。
例えば①の前回の点数を覚えているタイプの子だと、今回のテストが終わった後に
「前回はここができていなくて点が取れなかったけど、今回はしっかり対策できたので上がった」とか、
その逆に「前回はすごく理解できていてテスト前に自信もあったけど、今回はその手応え(自信)がない」等、
様々な視点で自分を分析でき、次に活かすことができます。
ところが・・・
②の前回の点数を覚えていないタイプの子だと、今回のテストも返ってきたが点数を覚えていないといった子が多くいます。
確かにテストの結果が悪かったら見たくもありませんね。
しかし、そこでテストの結果に向きあわなければ、また次も同じ過ちを繰り返す(=悪い結果)ことになってしまいがちです。
だから、テスト週間に入ったらまず計画を立てる前にまず前回自分が何点だったか?
そして今回は何点を目標とするのか?
テストが返ってきたらなぜ目標点がとれたのか?(とれなかったのか?)
そこを「分析」することが何においてもとても大切だと思います。
次テストがあったら、まずは前回何点とったかな?と一度考えてみましょう!
きっと違った計画表ができるかもしれません☆