mol計算

個別指導の学習空間 群馬エリア 高崎西教室・伊勢崎南教室の渡辺です。

今回は高校化学のmol計算についてお話します。

今年度から化学をやり始めた方は、初回のテストでは点数が取れることが多いため、そんなに高校化学に苦手意識を持っていないかもしれませんが、多くの方がこの『mol計算』に入った途端化学が嫌いになる話をよく聞きます。

 

まずmolが苦手な人に共通しているのは『単位』が分かっていないことが多いです。

実際に例題を使って説明していきます。

 

①64gのO2は何molであるか求めよ。(原子量 O=16)

 

多くの方が16×2=32と分子量を求めることを知っているのですが、これに単位を付けるとどういった意味になるか分かっていません。

分子量というのは1molあたりの質量(g)を表しています。

つまりO2は1molで32gということになります。

そのため64gでは64÷32=2molとなります。

 

②0.5molの酸素は何個であるか求めよ。(アボガドロ定数は6.0×10の23乗個とする。)

 

ここで出てくるアボガドロ定数というのも1molあたり6.0×10の23乗個あるという意味です。

そのため、0.5×6.0×10の23乗=3.0×10の23乗個という答えになります。

 

③標準状態で3molのO2は何Lか求めよ。

 

標準状態の22.4Lという体積も1molあたりになります。

そのため3molの量を求めたければ

3×22.4=67.2L

となります。

 

ここまでの内容で大事なポイントをまとめると、分子量やアボガドロ定数、標準状態の22.4Lというのは全て1molあたりの値だということです。

 

これが分かるようになると、もう1ランク上の問題に挑戦できます。

 

④1gのH2は何個か求めよ。(原子量H=1)

⑤標準状態で2.24LのO2は何gか求めよ。(原子量 O=16)

先ほどまではmolを求めたり、molの情報がある問題でしたが、

gの情報から個数を求めたり、Lの情報からgの値を求めたりするときは、

まず『molを経由する』ことが必要です。

 

④はH2の分子量は1molあたり1×2=2gになります。問題は1gのため、

1÷2=0.5molになります。

1molあたり6.0×10の23乗個なので、

0.5×6.0×10の23乗

=3.0×10の23乗個

が答えになります。

 

⑤は22.4Lが1molあたりの量なので、

問題文での2.24Lでは、

2.24÷22.4=0.1molとなります。

つまり『0.1molでのO2が何gか』聞かれているのと同じです。

 

O2の分子量は1molあたり16×2=32gなので、

0.1×32=3.2gというのが答えになります。

化学の問題集の解説では計算式が1つにまとまっていることが多いため、細かく分けて説明しました。

少しでもmolの計算が苦手な人の力になれればと思います!

 

群馬の塾なら個別指導の学習空間

群馬県の家庭教師は家庭教師の学習空間プラス

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA