最後は縦を整理!

個別指導塾の学習空間 神奈川エリア、大井松田・厚木東教室の小林です!

私がこれを書いているころ受験シーズンもピークから佳境を迎えているところがほとんどででしょうか。私が所属する神奈川では、高校入試直前です。

なので今回は詰めという形で、私の教室でやってきた社会の歴史の勉強について紹介します。
高校受験に対応した社会だとまず知識をつけなければなりません。
それも地理・歴史・公民と3分野にわたって覚えなければならないので、学習空間の生徒さんは教室で死に物狂いで覚えて、口頭チェックをしてもらってるのではないでしょうか。

知識をつけるのに重点研究を使用する傍らで、私の教室では知識がついてきた生徒には縦の口頭チェックを行います。具体的には、重点研究で勉強していると、出来事があってこれは誰がやった、この出来事は詳しくするとこういうことだ等、横の知識は入ってきます。
ただまだそれだけですと、この出来事はこの時代に起きたことだと整理ができていないことが多いです。もっと言ってしまったら、縄文~昭和までの時代の変遷が言えないなど。

近年、私の印象だと出来事の並び替え問題であったり、これと同じ時期に起こったできごとを選びなさいと縦の整理が必要な選択問題が以前より増えてきている印象があります。
知識を取り入れた上で、最後この縦の整理が完成してくると歴史の精度が目に見えて変わってくると思います!現中学3年生の生徒に関しては、これが掲載される頃には、時間があまりないと思いますので社会の重点研究の補強ゼミ100、101ページを何時代に起こったことなのか答えられるように、口頭チェックしてもらうといいかもしれませんね!!まだ中学2年生以下でこれからまだ時間があるという生徒はよくある話ではありますが、年表を作ってみるといいと思います!!まず年号でというよりは時代で整理して!

それでは志望校合格を目指して最後の最後までやり抜きましょう!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA