中学理科

個別指導の学習空間 埼玉西部エリア 鴻巣西・本庄南教室の高橋です。

今回の内容は中学生の化学です。

みなさんは理科が好きですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、理科が嫌いと思った人!!
理科というのは、生活のあらゆるところで使われていますよ(*^_^*)

何に使われているか気になる人は、学校の先生や、保護者の方に聞いてみてください(笑)

さてさて、理科が嫌いな人はなんで嫌いなんだろうなーって考えてみました。

そしてまずあるのは、定期テストで点数が取れないから。

というのが一番多いのではないでしょうか?

これはすべての科目に共通しているかと思います。

点数が取れない→苦手→嫌い→勉強が後回しになる

この連続でどんどん点数も取れなくなってしまい、また嫌いになります。

では、どのようにしたら点数が取れるのか。

今回はそんなお話をさせてもらいます。

私は化学が大好きなので、化学がメインになります(笑)
皆さんは、化学をどう勉強していますか?

・教科書の内容をまとめる。
・ノートをまとめる。
などなどいろいろなことをしていると思いますが、一番重要になってくるのは、

実験に出てくる、図をしっかりと覚えることです!!

化学の実験で、有名なのが炭酸水素ナトリウムの分解ですね!

これを聞いた瞬間にどんな実験の図かピンときましたか?

そうです、これが大切です。

加熱されている試験官の口の部分は、必ず底よりも低くなっています。

図を正確に覚えていれば、なぜ、底よりも口が低くなっているのか、気付けます。

なぜかと言うと、炭酸水素ナトリウムを分解した際に、水ができます。
この水が加熱部に流れると、試験官が割れてします可能性があるからです。
(試験官はガラスです。なので加熱部は火があたって高温な状態になっています。そこに温度の低い水が触れると、パリンと割れてしまいますよね・・・)

ガラスは、急激な温度変化に弱いです。
いきなり温めたり、冷やしたりすると、割れてしまうんですね。

だから、試験官の口は底よりも低くなっています。

このように、しっかりと図を覚えておくとテストの時に、忘れてしまっても「考えればできる」ようになります。

この考えればできる。と言うのが、社会のように暗記ではなく面白いところです。

5月の中旬から6月の上旬にかけて定期テストがある学校がほとんどだと思うので、化学がテスト範囲の生徒は図を積極的に覚えてみてください!!
1年生の物質の単元でも使えますよ(*^_^*)
3年生のイオンの単元でも使えますよ(*^_^*)

これで、少しでも点数が上がるのが楽しみです!!

そして点数が上がったら、少しずつでいいので理科が好きになってください(^_^.)

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA