地図が教えてくれること

個別指導の学習空間 山梨エリア 敷島・昭和田富教室の野田です。

今回は社会、特に歴史についての勉強方法を紹介したいと思います。

私が学生時代にしていた勉強方なのですが、歴史を知るにおいて大事なのは「地図」がイメージできるかということです。
知っていたり、聞いたことがある国や地名があってもどこにあるか場所が分からない
なんてことはないでしょうか?
「地図をイメージ」と聞くと、地理なのでは?と思うかもしれませんが、歴史を学ぶ上で「地図」はとても重要なのです!

たとえば、古代ローマでローマ対カルタゴによるポエニ戦争という戦いがあったのですが、それは第1次~第3次戦争までありました。
この戦争を教科書等の文字だけで眺めていると全然頭に入ってきませんが、地図上でローマ軍とカルタゴ軍の動きを書きながら教科書を読むと、なぜこのような動きをしているのかなどが分かってきます。すると、イメージがしやすくなり覚えることが出来るということです。

この例はほんの一部に過ぎませんが、他にも地図により国の移り変わりなども分かります。歴史ではイメージするということが大切だと私は思います。そのイメージをする手助けをしてくれるのが「地図」なのです。
地理にも歴史にも使える「地図」を頭の中に描けるようになってみてはいかがでしょうか?

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

 

 

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA