基礎のお話し

個別指導の学習空間 滋賀エリアの丹羽です。

つい先日まで行われていた冬期講習で、初めて受講する生徒に講習の進め方として伝えていた勉強法を紹介します。と、言っても特に目新しい内容でも変わった内容でもなく、ごく当たり前と思われる内容になります。

① 解説をよく読み、解き方を真似する
…新しく勉強する内容であればもちろん、復習の内容であっても、よく読む事が大切です。分かったつもりでいた事でも新たな発見があるかもしれません。この「よく読む」が出来ていない生徒は意外に多いと思います。気持ちが急いていては、理解出来るはずのものでも出来なくなります。

② 間違い直しは、「なぜ」間違えたのかを理解できるまで
…「間違い直し」は、赤ペンで正しい答えを書く事ではありません。個人的には、正しい「間違い直し」が出来ていれば「正しい勉強」が出来ていると思っているくらい大切なことです。
○つけをした後、間違えた問題はまず「解き直し」をしてみる。解き直して正解出来れば、どこで間違えたのかも気づけるはずです。解き直しても正解が出来ない場合は、解答の解説を見る。理解できなければ、必ず先生に聞く。分からないままにしないことが次につながります。最初は出来なくても、2度目に同じ間違いをしなければいいのです。
「正しい間違い直し」をしていると、自分の間違いの傾向が掴めてきます。間違いの傾向を知れば、注意するべきところも自然と分かります。こうした意識が、ケアレスミスの防止にもなります。

今回紹介させてもらったのは基礎みたいなものです。「よく見て真似する」「直しは分かるまで」の2つだけでもまずは心がけてやってみてください。

学習空間の先生たちは、生徒のみんなの成長を願い、自学自習が出来る生徒を育てています。「勉強のやり方」を教え、「問題の解き方」は生徒自身に気づいて欲しいと思っていますが、基本的には教えたがりな先生ばかり(多分)です。ドンドン頼ってください!

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA