漢検

個別指導塾の学習空間 東京城東エリア 足立花畑・保木間教室の吉田です。

今回は、漢検に向けた準備と漢検の問題集について説明いたします。
「私の教室ではこのようにやっています」という紹介です。
自分で対策をする子もいると思いますので、参考にしてみてください。

・漢検に向けた準備
漢検を受ける日の1か月~2か月前に問題集を購入します。
その後、少しずつ、漢検対策を進めていきます。
例えば、2か月前から2日に1回30分漢検、2週間前からは毎日1時間漢検、等です。
検定は年に数回しか行われない試験です。
一度不合格になってしまうと、不合格になることを恐れてしまうので、しっかりと勉強して、合格したいですね。

・漢検の問題集について
漢検の問題集はたくさんあります。
「どれを使ってよいかわからない」という子も多いと思いますので、オススメを紹介します。
まず、大きく分けて3つのパターンに分けられます。
①網羅系の問題集
②でる順の問題集
③過去問題集

おすすめは、②です。

6級を受験する想定で、それぞれのメリットとデメリットを載せます。

①黄色の「漢検6級 漢字学習ステップ」
ベターな問題集で6級配当のみの漢字が全て載っている、網羅系の問題集です。
メリット:1字1字着実に身につけることができる。6級配当漢字はマスターできる。
デメリット:最後まで終わらせなければならない。6級配当以外(7~10級)の漢字には対応しづらい

②「頻出度順・でる順の問題集」
出る順になっている問題集です。
メリット:6級配当漢字以外も載っている。出る順になっているので、効率が良い。
デメリット:1つ1つの漢字を着実に身につけるわけではないので、出来なかった問題を反復しなければならない。

③「過去問題集」
WEBでも2.3回分はダウンロードできますので、買わなくても構いません。
メリット:漢検を受けたらどのくらい点数が取れるかの目安がわかる。
デメリット:漢字を身につけるということについては不向き。

総合的に考え、オススメを②としました。

・進め方について
最後に、進め方についてです。
様々な進め方がありますので、自分に合うものを探してください。

私のオススメのやり方は、
1.WEBで1回分のテストを印刷する
2.テストで出来が良くなかった単元を②で演習する

という方法です。

漢検で高得点を取るためには、苦手を克服していく方法が一番良いと思っています。
合格に向けて、コツコツと頑張ってみてくださいね♪

足立の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA