個別指導塾の学習空間 山梨エリア 甲府東教室の山井です。
成績をあげるために必要な要素のひとつに『集中力』があります。 今回はその集中力についてのお話です。 勉強していても集中力が続かないとか、そもそも集中できないなど、という声を耳にします。ではどうしたら集中して勉強できるのか今回はその方法について紹介します。
1.環境を整える まず1番にやってほしいこと、それは勉強に適した環境を作ることです。人は誘惑に弱いので目の届く範囲から勉強に関係ない物は排除しましょう。机の上を整理整頓する・携帯の電源をOFFにする、この2点をするだけでもだいぶ環境は良くなってくるはずです。雑音が気になる人は音楽を聞くではなく、耳栓をしたほうがよいでしょう。ここまでしてもまだ気になるものがある人は部屋の明かりを消して、デスクライトだけで勉強すると集中できます。
2.体調を整える 病気の時や眠い時にいくら頑張ろうとしても続かない…当たり前ですね。まずは自分自身の体調が良くなければ集中は続きません。規則正しい生活習慣を心がけることが大事です。それから、食べ過ぎない事です。食べ過ぎると頭がぼーっとして働かない…なんてこと経験したことが有る人もいると思います。また、食後30分~1時間は頭の働きが悪くなるのでこの時間も勉強はしない方が良いです。最後に目が疲れてきた時のリフレッシュ方法は、目薬をさすと効果的です。目の疲れも取れ、なおかつ刺激が強いタイプの目薬であれば眠気もとれ一石二鳥です。
3.ペース配分 今日は調子がいいからこのまま頑張ってみよう!…これは落とし穴です。どんなに調子が良くても休憩は必ずとりましょう。調べてみたら人の集中力の限界は様々でした(笑)私は90分前後だと思います。90分勉強したら10分休憩を入れるなど必ず自分でルールを決めた方が良いです。50分して10分でも良いです。自分のルールを決めることが大事です。ただし10分以上の休憩はNG。私の経験上それ以上休むと勉強に対するモチベーションが下がってくるからです。
4.モチベーション維持 集中力を持続させるためにはやる気が必要です。ではどうするのか。まずは同じ教科を続けないことです。同じ教科を続けているとどうしても飽きてきます。明日テストでどうしても同じ教科を続けなければ!という場合は少し内容をかえるだけでも違います。たとえば国語の読解→漢字といった具合にかえましょう。それと問題集やワークを少し残しておいて次の日はその残りから始める。見開きで1問も解いてない状態から始めるよりも、ほとんど解いてあるページに1問だけ残っている問題から解きはじめる。この全部解かない手法、意外と効果があります。それから、勉強している最中にあれをやらなきゃとか、テスト終わったらあそこに行こう、あれをしようなど色々と雑念が浮かんでくることがあると思います。そんな時はメモをとりましょう。頭に浮かんだことをメモすることで頭の中はすっきりします。
最後に…私のおススメ―消しゴムを使わないことです。消しゴムを使う時間って意外と無駄になったりします。それとあの時間で集中力が途切れます。それに数学は間違った答えを消してしまうと同じ間違いを何度もして、それだけでやる気がなくなり時間もかかり集中が途切れます。もちろんテストや提出しなければならないプリントやノートに書き込む際は使いますがそれ以外では使っていませんでした。だまされたと思って是非試してみてください。