絆のきっかけ

個別指導塾、学習空間の小山城南教室、小山時東教室担当の西村です!

今回はひょんなことから成績が上がったある生徒のお話しをしたいと思います。

その子はウチで2教科指導している生徒でした。
入塾当初から潜在能力は感じていましたが、どうにもパッとしない結果が続いていました。
2教科ともにいつも7割ちょい、たまに8割をこえるくらい。
入塾時とさほど変わっていかない。
確かに忙しい合間を縫って通塾してくれている中で、どうしても眠くなってしまったり帰りたい欲望に負けて見直しをおろそかにしたりという様子が見られました。

ここからは完全に私が悪いのですが、居眠りはダメだよ、見直しサボっちゃダメだよという問題の表面をなでるだけのようなありきたりな指導を行ってしまいました。
もちろん本人は出来る限り私に応えて、寝た分や見直ししなかった分を延長してやってくれました。
しかし今思えば、本人の中にも腑に落ちない部分がきっとあったのかなと思います。

そんな日々の中、ある時その子の学校の運動会に誘われました。
正直に言うと、別な生徒が別の講師を誘ってくれて、私はその付き添いで行っただけでしたが。
私の母校ということもあり、見ているうちに胸が熱くなりました。
そして場内アナウンスが流れました。
次の種目は玉入れです、一般の方も奮ってご参加ください!
もともと性格が子供っぽい私はグラウンドへ駆け出しました。
そこでたまたまその子に会い、同じチームとして競技に参加しました。
少しはにかみ交じりの微笑み顔で、その子は一生懸命に玉を投げていました。

その後の指導から、私はその子に対して一歩踏み込んだ話をすることが出来るようになりました。
同じ思い出を共有したことが私の背中を押してくれました。
眠かったらあえて寝てもいいから頭がスッキリしてから取り返そう、分からない問題があったら必ず一緒に解決するから信じて正直に打ち明けて欲しい。
心から彼に伝えることができました。
そしてついに、前回のテストで2教科ともに9割をこえてくれました!
本当によく頑張ってくれたと思います。

今では指導教科も5教科に変更してくれて、ますます情熱を持って接していきたいと思っています。
このことを通じて、教室外で培った絆が生徒ひいては私たち講師を成長させてくれるのだと改めて学びました。
学習空間では普段、校外学習会も積極的に取り組んでおります。
現在はコロナウイルスにより全面中止になっておりますが、収束した後にはまた生徒たちと広い世界で学び合いたいと強く願っております。

群馬の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*