ルーティン化で三日坊主で終わらない1日10時間勉強!!

個別指導の学習空間 兵庫エリアの奥藤です!

近頃はコロナウイルス感染症の流行もあり、なかなか塾に通えず、自宅で勉強している人も多いのではないでしょうか?
このまま休校期間が続くと、受験生にとって一番大切な夏休みがなくなってしまうかもしれません…。

そんな今だからこそ、受験生はしっかり勉強せねばなりません!
大学受験生ならば、夏休みの1日の勉強時間の目安は最低10時間です。休校で夏休みがなくなるのならば、今の勉強時間の目安も最低10時間ですね!(笑)

さて、じゃあ10時間勉強するわけですが、内容は志望校や志望学科によって異なるので、今回は割愛します。
今回のお題は「ルーティン化で三日坊主で終わらない1日10時間勉強!!」です。
ルーティンとは決まった手順やお決まりの所作を指します。
①毎朝8:00に起きる→②朝ごはん&歯磨きをする→③昨晩覚えた日本史の内容をチェックする→④日本史の参考書を1単元読んでみる→…
と学校の時間割のように毎日の流れを決めてしまうことで、スタートの合図となることを始めたら、自動的にスイッチが切り替わるようにするのです。
「今日は何となく英語から始めてみよう」「今日は数学の気分かな」などと気ままにやっているようでは、10時間はおろか、6時間すら机に向かえないかもしれません。

大切なのは1日の勉強の流れを固定化してしまうことです。
身体に流れを染みつけて、しっかり勉強し、コロナウイルスによるピンチをチャンスに変えていきましょう!!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*