地道だけど効率のよい勉強法!

個別指導の学習空間 山梨エリア 竜王・石和教室の桂木です。

今回は地道だけど必ずテストで点が取れる勉強法について書こうと思います。

みなさんは、勉強しているのに点が上がらないと不思議に思ったり、悩んだり、落ち込んだりしたことがありませんか?それが続き自分は勉強しても無駄だと決めつけてしまう。。。確かにそ勉強時間はかなりの量をしたのかもしれません。ただできなかった問題に対しての復習はしっかりできていたのでしょうか。答えはNoです。点が上がらない生徒のほとんどは復習をしっかりしていないために同じ問題がテストでもできるようになっていないのです。

そこで今回のタイトルでもある地道だけど効率のよい勉強法を紹介します。やることは簡単です。間違えた問題に付箋をつけるなどして、間違えた日付を書いておきます。その三日後に同じ問題を解き直します。さらに間違えた日から一週間後に同じ問題を解き直します。定期試験対策ならここまでで十分でしょう。受験対策なら間違えた日から一カ月後にも解き直し、これでできるようになっていれば本物でしょう。付箋だとどこをやるかわからなくなるといった子がいれば、ノートに書きだして一覧にしておくのもありでしょう。

塾でも間違えた(できなかった)問題にチェックを入れていき、必ずテスト前に見直しをするように指導しています。

やることをまとめます。 ①間違えた問題に付箋をし、日付をマークする。 ②三日後に解き直す。 ③一週間後に解き直す。 ④一ヶ月後に解き直す(受験対策の場合)。

ただこの勉強法は勉強し始めてから、三日後、一週間と日を追うごとに間違えた分だけ勉強量が増えていき、かなりきつくなってきます。しかし勉強をしたのに点が取れないと苦しむよりかは、テスト期間に苦しんで、点数を伸ばして喜ぶべきではないでしょうか。僕自身この勉強法でかなりテストの点数を上げることができました。少しでもみなさんの勉強の手助けになれば幸いです。

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA