勉強を始めるときのきっかけ作り

個別指導塾の学習空間、昭和田富教室担当の山井です。

今回は勉強をいったん止めるときのタイミングについて話したいと思います。
つまり休憩に入るとき、または一日の勉強を終わるときについてです。

休憩に入るとき、たいていの人はキリの良いところまでやったら休憩に入ろうとします。
おそらくそうしなさいと言われてきた方がほとんどではないかと思います。
実際私も学生時代はそうしていることが多かったです。

キリの良いところで終わると次の勉強を始める際になかなか始められないことってありませんか?
キリが良いというのは、次始めるところはまた一からということになります。
また一から始めるのと途中から始めるのでは、途中から始める方がすんなり始められそうではないですか?

もちろんこれは人によるとは思うのですが休憩したあとや、次の日に勉強を始めるのがなかなかすんなりできない方は試してみてください。

例えば数学のワークをページの途中でやめてそこから始める、国語の入試対策で大問が4つあったら、そのうちの一つを次の日にまわす、英語の長文問題を読んだら採点は残しておいて後で、もしくは次の日にやるなど…

上記以外でもやり方はたくさんあると思います。
始めるときのきっかけ作りの一つとして試してもらえればと思います。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA