個別指導塾学習空間 静岡東部エリア 長泉教室・沼津東教室の円谷です!
今回は私が学生時代に実践していた「単語帳の使い方」についてお話します!
多くの受験生が学校指定や自分で購入した単語帳を使って勉強していると思います。
1.2年生でも毎週単語テストがある学校の生徒は使っている事でしょう。
単語帳を使った勉強方法は人それぞれあると思いますが、一番多いのが1日に勉強する単語数や範囲を決めて、赤シートで隠して頭の中で答える、そして次の日に続きから同じように勉強する、をひたすら繰り返す方法ではないでしょうか?
もちろん基本的なやり方はこれでOKです!
そこに+α付け足すことでより効果的に勉強していくことができます。
その方法は以下のとおりです!
①赤シートで隠して頭の中で答える
②答えられたものは蛍光ペンで色を塗る
③自分で決めた範囲(100単語とか1単元とか)が終わったら答えられなかった単語を復習
④1冊終わったらまた①②③と同じようにやるが、答えられた単語は一回目とは違う色の蛍光ペンで色を塗る
この方法を3回くらい繰り返すと、自分がなかなか覚えることが出来ない『ニガテ単語』が浮き彫りになってきます。
最後に自分の『ニガテ単語』をルーズリーフにまとめるなどすると・・・
何ということでしょう。あれだけぶ厚かった単語帳がすっきりとまとまった、自分だけのオリジナル単語帳に生まれ変わります。
この方法は英単語帳だけでなく、古文単語帳などいろいろなものに応用できます!
単語帳は積極的に汚していきましょう!