勉強のやり方を一工夫

個別指導塾の学習空間 佐野南・美しが丘教室の増田です。

今回は、勉強に対する付き合い方について、お話ししたいと思います。

学校での楽しみといえば、友達と話すことだったり、部活動だったり、給食だったりと人それぞれかと思います。
ただ、授業を通して勉強をして、テストを受けることは共通しているかと思います。
でも、この授業やテストを楽しめている人はあまりいないと感じています。

そこで、勉強に楽しみ要素を加えつつ、手軽に誰でもできる方法は何かと考えました。
私が実践した方法は、「課題を設定して、達成できるたびに自分の楽しみを行う!」でした。

具体的には、
一回に行う勉強の課題を自分で決めて、達成できたら、楽しみを行うことです。
この”勉強”と”楽しみ”を交互に行います。

例えば
英単語20個覚えたら、大好きゲーム1時間行うなどです。
この、単語とゲームの組み合わせでは、交互に行うことも効果的だと思います。

勉強に苦手意識をもつ生徒ほど、少しでも勉強するという習慣がないと思います。
ですが、この方法であれば、勉強を少しでもすることが日課になっていくはずです。
また、勉強と、自分の楽しみのバランスが保てて、時間を有効活用できるはずです。
今日は勉強できなかったとネガティブになることもないでしょう。

ルールにする難しさ、勉強が雑にならないように気を付けることなど注意点はあります。
ただ大量の勉強をするだけでなく、目的をもって行えるため、集中した学習ができると思います。
継続することが大切な勉強(英単語など)に対して、特にオススメです。

今日から、実践してみてはどうでしょうか?
この方法以外の、自分だけの勉強法を見つけてみるのもいいかと思います。

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください