ワークに秘められた思い…?

個別指導塾の学習空間、富士宮・富士吉原教室の内村です。
みなさん、塾や学校ではどのような教材を使っていますでしょうか?
学習空間ではkeyワークを使っている教室が多いのかなと思います。
どんなワークにしても、製作者は良い教材にするための工夫をしているはずです。
ワークに秘められた工夫から、各教科の勉強のやり方を考えてみましょう!

<英語>
各ユニット左のページはその単元の基本となる文法がまとめられていますね。超大切です。
右のページについてですが、問題の右側に「A・B・C」や「語句」と書かれています。気にした事はありますでしょうか?
「この問題は左ページ解説のAを見るといいよ!」という製作者のメッセージです。
ABCの問題は英語が苦手な子でも、解説を見て、自分なりに考えてみるべきではと思います! 意外と単純なものもあるかも?…
「語句」の問題は少し考えて知らなければ飛ばして良しと思っています!笑 単語力勝負なので、知らなければしょうがないです。ただ飛ばして早く終わらせるかわりに、必ず覚える時間を長くとりましょう。次同じページに取り組んだ時、できる所が増やせるように「覚えて終わり」を目指しましょう。一番右の新出単語も同様かなと!

<理科・社会>
各問題の左側に□がついているのを気にした事はありますでしょうか?
理社はチェック欄の活用がポイントかなと思っています。
このチェック欄、自由に使っていいと思いますが、自分は「調べたところは☆」「解いた後暗記チェックして出来たところは〇」のように使うと良いのでは、と考えています。
チェックを付けてくれれば、自分があとどこを頑張るべきか分かりやすくなりますし、先生目線で見てどこが出来た・不安なのかが伝わって補強してあげられます。理社も「覚えて終わり」を徹底すべきと思っています。そのために使えるものは活用していきましょう!

<数学>
keyワーク数学は基本を各単元2pでまとめてくれています。
解説つきの2pで練習して慣れてきたら、練習問題で解説なしでも出来るか試してみましょう!
もし出来なかったら、問題左側に「単元2③」のように、どこを振り返ればいいか書いてくれてあります。
製作者さん、気が利きますね…!!笑

<国語>
各文章の初めにウォーミングアップ「読解の道しるべ」というものがあります。
その文章のポイントをざっとまとめてくれています。実際そのポイントに関する問題がよく出題されています。
是非一度読解の道しるべを読んだうえで問題を解いてみてほしいと思います。

今使っている他のワークも、よく見たら意味ありげなマークがついていませんでしょうか?
今回紹介したやり方・ポイントがすべてではないと思いますが、製作者もこだわりを持って作ってくれています。
ぜひその良さをフル活用していきましょう!!

静岡の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください