勉強に必要なのは量or質?

はじめまして!
個別指導の学習空間、兵庫エリア加古川南教室・姫路大津教室の安宮です!
私は一昨年より学習空間に入社し、今回初めて「勉強やり方ガイド」を投稿させていただきます。

今回の内容はずばり「勉強に必要なのは量or質?」というものです。
言葉通り勉強をするうえで大切なのは勉強の量なのか、勉強の質なのかということです。
よく話されることなので皆様も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
実際に私自身も体験生徒に聞かれたことがあります。
皆様ならどちらだと答えますか?

あくまでも私の考える結論から話すと、私は「どちらも大切で、どちらもないがしろにすることはできない」というものでした。
ずるい答え方になってしまいすみません…

ですが、考えてみてほしいのです。
例えば計算のルールを全く知らなかったとしましょう。
その際に 3X+4-7X‐5 という問題があったとします。
もちろん答えは‐4X-1です。
ただ、この計算ができるのは文字と数字は加法・減法にて計算できないといったルールを知っていなければ何十問と解こうとおそらく正解できないのではないでしょうか。

何が言いたいかというと、量だけではだめであり、どのように学習していけばいいのかを意識する勉強の質が大事になってくるということです。
もちろん勉強量が重要なことは言うまでもないですが、量や時間をかければかけるだけ成績が上がるという考え方には落とし穴があるということも頭に入れて学習していきましょう!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください