ケアレスミスを減らすために

こんにちは!
学習空間 群馬県央エリア 高崎足門教室・高崎筑縄教室担当の井野です!

みなさんは数学や英語でのケアレスミスに悩まされたことはありませんか?誰しもが一度は経験があると思います。
そんな時によく言われるのが「見直しをしましょう」という言葉でしょう。
確かに見直しをするのがケアレスミスを減らすための近道です。ただ、見直しをしなさいと言われてもテスト後に解答を眺めて誤字脱字がないか、記号で答えるものを記述していないかなどのところでしか見直しができていない人も多いと思います。はっきり言ってしまえば見直しの仕方がわからないなんて人も多いのではないでしょうか。
そのため、「見直しをしよう」の前に「見直しができるように準備しておこう」というのがケアレスミスを減らす為の初歩になるのです。

では具体的に見直しを効果的に行うには何から始めるべきかというと、「自分のミスをしやすい箇所を見つける」ということです。
そのためには自分がミスをしてしまった問題をもう一回解き直して「どこから間違えてしまったのか、どうすれば間違えずに解けたのか」を必ず分析をしましょう。
符号のミスなのか計算のミスなのか、それとも計算の仕方がそもそも間違えているのかなど、計算問題のミスといっても原因はいろいろあると思います。
このミスの原因分析をしっかり行うことで自分がどんなポイントでミスをしやすいのか弱点をつかみやすくなります。

弱点がつかめたら次は弱点に向けての対策を考えてみましょう。
例えば符号ミスについては「違う符号の掛け算で間違えやすいから掛け算の時には必ず符号を確認しよう」や「移項が多くなると間違えやすいから途中式を多めに丁寧に書いてみよう」など注意するべき点が見つかると思います。
あとはこの注意しないといけないポイントを「毎回必ず」意識することでミスは減ると思います。
この「毎回必ず」というのが地味に大事でケアレスミスの多い人の特徴として、少し急ぐと途中式を書かなくなってしまったり、同じ形式の問題を解くときに特に意識を置かずに解いてしまったりという点があると思っています。
そのため一回見つけた弱点を克服するためには克服するまで毎回意識を置く習慣を作ってみてください。
必ず意識するためには問題を解く時に気を付けるべきポイントを書き出しておいたりノートの表紙など目立つ所に書いておいたりなどの工夫をしてみても良いと思います。

そしてこの弱点を意識することが習慣付いたらようやく効果的な見直しができると思います。
問題を解いた後に自分で気付いた弱点を中心に見直ししてみましょう。
既に問題を解く時に意識して解いている上に見直しをすることでダブルチェックをすることになり一番初めの段階より確実にミスが減っているハズです!

このように自分での弱点分析と毎回問題を解く上での意識を欠かさずコツコツ行うことで問題を解く上でのミスが減り見直しも効果的に行えると思います。なかなか継続するのは困難ですが意識することを忘れずに点数アップを目指してみてください!

群馬の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください