普段の注意

個別指導の学習空間 山梨エリア 甲府南教室の清水です。

今回は普段の学習の注意するポイントについて書きたいと思います!

よくテスト期間中になぜか部屋の汚れや、まとまっていないノートなどが気になる人がいます。いつもはそんなに気にならないのに、なぜかこのテスト期間という忙しいときに限って気になるみたいです。ただそのことが気になっている時点で、集中力が一回切れています。勉強をしているのになかなか成績が上がらないと悩んでいる子は、もしかしたら集中力が途切れ途切れなのかもしれません・・・普段から片付けておき、気にならないようにしましょう!

勉強は整理整頓と繋がっている部分があります。机周り・ノートが整理されてないと頭の中も整理されません。例えば理科や社会の語句を1つ1つ別のモノとして覚えようとすると、とても膨大な量になります!これではいくら時間があっても足りません。1つ1つの事を整理し、つなげて覚えたほうが効率的かつ忘れにくいです。また机周りを整理しておくことで、調べたいもの・取りたいものがすぐにとれて時間短縮になりますね♪

最後に塾や家庭教師または誰かに勉強を習っているのに、なかなか成績が上がらないという人はいませんか??原因は習っているという安心または慢心かもしれません。1日は24時間、1週間で168時間です。例えば週に3回塾に通っているとします。1回の勉強時間が3時間だとしても、週で9時間しか勉強出来ません・・・ではどうすればいいのかといいますと、学校での事を見直しましょう。授業中に寝ているもしくは、ただ黒板を写しているだけの人はいませんか?人は夜よりも昼の方が脳は疲れていません。また学校にいる時間はとても長いです。塾に行っているから、後でやればいいやではなく、授業をしっかりと聞くことが一番大切かつ効率も良いはずです。塾や家庭教師などはその補助です。

勿論この他にも注意することはたくさんあります。勉強しているのになかなか成績が上がらないという場合は、まず普段の生活を見直すのが近道かもしれませんね。人によって向き不向きはあるので一概に上記の事が当てはまるとも限りません。自分あった生活&勉強方法を探しましょう!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA