暗記のコツパートⅤ

個別指導塾の学習空間。神奈川エリア、大井松田・厚木東教室の小林です。

以前、暗記のコツについて暗記するためのレポートの作り方について投稿させていただきました。
覚えていくのに1番大事なのは反復していくことです。
しかしその1番大事なところがなかなか進まなかったり、あきらめてしまう生徒が多いのかなと思います。
今回は、その反復のコツについて書こうと思います。

教科や範囲によっても違いますが、反復してやっても端から端まで全て暗記するのは大変なことです。
私は、暗記は得意な方でしたが、イキナリ一発で端から端までカンペキに覚えろというのは難しいです。

そこでどうするか。
私は、生徒にこの反復について「お芝居と同じだよ。」と伝えています。

お芝居や劇の練習をする時、どう練習しているでしょうか?
イキナリ最初から最後まで通しで練習しませんよね?
大抵、一つの場面、場面を練習して形になってから最初から最後まで通しで練習しますよね。

暗記の反復もそれと同じです!!
イキナリ最初から最後まで反復して覚えるのは大変です。
◎まず1つの単元だったり、区切りのいいところで切ってそこを重点的に暗記する。
覚えたら次の単元を暗記する。
これを繰り返します。
◎そして全範囲やったら、最初から最後まで通しで覚えられているか試してみます。
◎最後にまだ暗記が弱い単元や、どうしても覚えることができない単元を暗記しなおします。
こうしてやることによって最初から最後まで反復してやるより覚えられますし、また覚えきれていない単元だったりが明確になります。

暗記が苦手な生徒さんや、集中力が続かない生徒さんはぜひ試してみてください!!

しかし1番大事なのはあきらめないことです。
「7~8割覚えたからこれでいいや」とテストに臨む生徒と「ここまでやったから最後まで覚えきろう」とテストに臨む生徒では、どちらが良い点をとれるか明白ですよね。

こういった自分との勝負にも勝って、良い点とる喜びを是非味わってほしいと思います!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA