個別指導塾 学習空間 栗東西・野洲教室の丹羽です。
今回は、具体的な勉強のやり方ではなく、勉強に取り組む姿勢について紹介します。
まず皆さん、自分が勉強するときの姿勢を思い出してみてください。
背中が丸くなっていたり、頬づえをついたりして勉強していませんか?思い当たる方は、これから意識して背すじを伸ばして勉強してみてください。
「姿勢と勉強に何の関係があるんだ?」と思う人もいるかもしれませんが、「考える」という作業は「脳」で行われます。その脳は、酸素とブドウ糖をエネルギーにして働く(中2の理科で学習しますね)のですが、姿勢が悪いと、そのエネルギーの源が脳に運ばれにくくなるそうです。全身をめぐる血液が、悪い姿勢によって渋滞をおこしている というイメージでしょうか。
また、悪い姿勢は、気付かないうちに内蔵にも負担をかけてストレスをためる原因にもなるそうです。ストレス→イライラ→集中できない の悪循環ですね。
ぜひ、良い姿勢を心掛けてください。
つぎに紹介したいのは「整理整頓」です。
これは皆さんも実感としてあるのではないかと思いますが、「自宅ではなかなか集中できないけど、塾では集中して勉強できる」と感じたことのある生徒は多いはずです。
塾なので、勉強して当然 ということもありますが、勉強の邪魔になる誘惑が少ないという環境なので、集中できるのです。
これを皆さんの家庭学習にも応用し、まずは自分の机の周りを整理整頓してみましょう。
最初に、必要なものと不必要な物の仕分け。勉強に関係ないものは、机の周りから排除しましょう。
次に整頓。必要な物の中でも、よく使うもの(辞書や参考書)は、取り出しやすい場所に。余談ですが、平均的なサラリーマンは、年間に150時間を探しものに使うそうです。150時間って、約6日ですね。この6日間は探し物をしているわけですから、何のタメにもなりません。使う頻度が少ないものも、必要な物であれば、すぐに見つけることができるように整頓を心掛けましょう。
実体のある物を整理整頓ができれば、必ず「知識」の整理整頓も上手になります。
学習の前の準備、学習に臨む姿勢を意識してみてください。