英訳問題の考え方

Q:日本語を英語に直しなさい

あなたは昨日の午後、勉強していましたか?

こんばんは。個別指導塾の学習空間山梨エリア甲府東&南教室の星野です。
↑の問題、皆さんは書けるでしょうか。
中学2年生以上なら、授業で「~していました」の文をもう習った人も多いかと思います。
「習ったから進行形はわかるけど、この問題は難しくてわからない」という人もいるでしょうね。
そんな人は、「なぜ難しいのか」をまず考えてみましょう。

この文には、『進行形』『過去形』『疑問文』『日時』といろんな要素が入っています。
一つだけなら簡単、という人も一度に全部考えるのは難しいかもしれませんね。
そんな時は……まずはシンプルな文で考えちゃいましょう!

あなたは勉強しています。
You are studying.

これならただの進行形、簡単ですよね。え?わからない?ならすぐ復習してきましょう!
出来た人はもう少し元の文に近づけましょう。『過去形』にします。

あなたは勉強していました。
You were studying.

次は疑問文にしましょう。be動詞の文を疑問文にするときは、be動詞を主語の前に、でしたね。

あなたは勉強していましたか?
Were you studying?

最後に、「昨日の午後」というのを加えましょう。日時を表す部分は一番後ろでしたね。

あなたは昨日の午後、勉強していましたか?
Were you studying yesterday afternoon?

完成!

英語が得意な人にとっては当たり前かもしれません。無意識に同じことをしている人も多いでしょう。
ですが、「単語や基本文はわかるけど、文を英語にする問題は苦手……」という人は、この方法を考えてもいない事が多いように思います。
もちろん、この考え方で出来る文だけでは無いし、途中でわからなくなる事も有ります。
しかし、試しもせずに最初から「わからない」と逃げている間は、出来るようにはなりません。
未完成で終わったとしても、間違えたとしても、何もしないよりずっと正解に近付くのです。
恐れず挑戦してみましょう!

……もちろん、単語や基本文を身につけてからですけどね!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA