勉強の計画の立て方

個別指導の学習空間 埼玉エリア 坂戸東教室の望月です。

今回のテーマは学習の計画性です。

「計画的に勉強しなさい!」そんなフレーズを先生や親に言われたことはありませんか?
私も学生時代は言われたような気がします。。。。^_^;
学習空間の多くの生徒も入塾して間もない頃は計画的に学習する習慣が身についていないのですが、
勉強を重ねることによって少しずつ「計画的に学習」が定着するようになっています。

「計画的にってどうやって?」って疑問にいる方もいると思うので今回テーマにあげました。
そんなに難しいことではないんですね。シンプルに考えると以下3つを押さえてればいいんですよ!
①基礎
英語なら単語や文法、数学なら公式などですね。
②演習
学校のワークや問題集ですね。問題を繰り返し解きましょう。
③追い込み&確認
総合問題や過去問で本当に解けるかどうか確認しましょう。

定期試験対策も高校受験も大学受験も突き詰めると、この3つで成り立っています。
あとは期日ですね。定期試験対策にあてはめると以下のように考えます。

①基礎
テスト2週間前にはある程度基礎を固めておこう。
英語なら単語を覚えて、本文の内容を理解しよう。数学も教科書の例題を理解することができる状態にしよう。
②演習
テスト週間になれば、ワークや学校のプリントを繰り返しやろう。どれだけ問題を解けるかがポイントです。
③追い込み&確認
テスト形式の問題を解いてみよう。もしかしたら見落とししている問題があるかもしれません。
できない問題があったらもう一度演習に戻ってできるまで問題を解きましょう。

イメージわきましたか?
大切なのはこの3つの要素を勉強に取り入れることです。
あとは自分なりにアレンジするといいかもしれません。
基礎をじっくり固めるより、問題をたくさん解きながら問題に慣れる方がいいという人もいるでしょう。
実際に私が大学受験をした時は、どんどん問題を解いて演習に時間をたくさん費やした記憶があります。
当時は基礎を固めるコツコツ勉強はあんまり好きじゃなかったんですよね。^_^;

もちろん大切なのは計画を立てることではなく、「実行する」ことです。
「実行する」というテーマについてはまたどこかで(^-^)

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA