個別指導塾の学習空間 埼玉中部エリア 埼大通り教室・浦和大東教室の岩瀬です。
算数や数学で例えば2÷5って2/5だっけ5/2だっけ・・と悩む生徒はちらほらいると思います。
そのときに「÷の後がさ分母だよ~」と伝えると「あ~そうだった」とその場では言いますが、またあれ・・?となることがあります。
人間忘れることもあるし、仕方のないことと思われます。
ですがそこで例えを使って印象を残せれば、また悩んだ際に先生がそういえばあんなこと言ってたよな~となると思っています。
実際に私が使う例えは、じゃあ10÷2ってなにになる?と聞きます。
ほとんどの生徒が「5に当たり前じゃないですか」となります。
そこで「分数で10と2はどっちが分母にきて、どっちが分子にくる?」と聞き、答えてくれる子もいればえ~~と・・と考え込む子もいます。
そこで「10/2になるんだよ。それはね約分すると5/1になって5になるじゃん」と。
そうやって考えられたら÷の手前が分子で後が分母に来るんだ!と忘れても丸暗記ではなく順を追って思いだせるようになります。
それを繰り返していけば自然と覚えてきます。
他にも中学受験をする子がいまして、算数はどこの学校も最初の計算問題に分数や小数の混じった四則演算が出ます。
例えば、3/8-□=1/2という問題があるとすると、2つを足すの?引くの?今回は・・・勘で足す!あれ違った・・。となることが多々見受けられます。
そのような場合でも簡単な数字に置き換えて説明します。
9-□=5とあれば□=4とすぐにわかりますよね。
じゃあその4ってどう考えて求められたの?そこがポイントです。
それは9-5で4となりました。
それは左-右をしたら真ん中が出たってことだよね。
だからさっきの問題も左-右をしたら真ん中が出ますよと。
生徒にこんな例えを出しながら楽しくわかりやすく指導しています!
最近のコメント