全体

『忘れる』ことは悪くない

皆様、初めまして! 学習空間 群馬県央エリア高崎足門教室、前橋小出教室の大岩です!

今回は、勉強することに対する考え方についてお話ができたらと思います。

なぜ考え方のお話をするかと言うと、
僕は、勉強をする時にあまり皆さんに思ってほしくないことがあるからです。

それは、忘れてしまうことを「ダメ」と思ってほしくないということです。

後で説明しますが、
『忘れる』のはある意味、仕方ないんです。だから、ダメだと思わなくていいと思うんです。

勉強をしていると、「頑張って覚えなきゃ。。。でも覚るなんて無理。。。」なんて思うこと、ありませんか???

一旦、そう思い始めると、なかなか勉強に対して前向きになれないし、覚えられない自分に対してダメだなぁ自分…なんて思ってしまいがちだと思います。。。

そう思い始めたら、勉強って苦痛ですよね。

でも、人間にとって『忘れる』ことは当たり前で、普通のことなんです。
忘れることは、頭が悪い、ダメなこととは関係がないことを知ってほしいなと思います。

人は、『忘れる』ことをしないと生きていけません。

例えば、もしあなたが生まれた瞬間からの全ての出来事を覚えていたとしたら。
もちろん生きていれば嫌なこともあるし、その出来事を全部覚えていて、そして嫌な気持ちも全部全部覚えているとしたら。

しんどいですよね。

人はそういったことを『忘れる』ことで精神を保っています。
『忘れる』ってとっても大事なことなんです。

なので、『忘れる』に対して自分はダメとは思わないでほしいなと思います。

ただもちろん、覚えたいことを覚えられるように、そこに向けての努力はできます。
例えば英単語にしても自分の見たことがあるもの、したことがあるもの(「contain=~を含む」⇒そういえばコンテナってでっかい箱でいっぱいのものを含むことができるからコンテナって呼ばれているのかなど)、をイメージしながら覚えたり、一旦忘れたことを復習して「思い出す」ことで定着しやすくする、といった方法もあって、科学的にも効果があるとされています。

学習空間で大事にしている「予習・復習」。これも、『忘れる』を前提とした上で復習をして「思い出す」。これを繰り返すことで多くの知識を記憶に残していきやすくするわけですね。

皆さんも、今までの『忘れる』ことに関して、普通のことなんだな、仕方のないことでもある、と割り切った上で、自分の経験と結びつけて覚えるようにしてみたり、復習をして思い出す、といったことにチカラを入れてみてはどうでしょうか?

きっと、勉強に対して気持ちが楽になるかもしれせんよ。

群馬の塾なら個別指導の学習空間

出来ないことは悪くない

個別指導の学習空間 千葉北総エリアの齊藤です。

私が入社してから7ヶ月が経ちました。
人数の多い教室で指導させていただいていたこともあり、たくさんの生徒さんに指導する機会を頂きました。

その中で、「できないこと、わからないことが悪いこと」だと勘違いしている生徒さんが多くいました。
解けなかった自分を責めたり、落ち込んでしまったりと、とにかくわからなかった事実に対してマイナスの感情を持つ生徒さんが多くて多くて・・・。

私はそんな生徒さんを見る度に、いつも同じことを言っていました。
「わからないことなんて誰にだってあるんだよ。大切なことは、わからないことをそのままにせず、しっかりと向き合うことだよ」と。

最近では、前向きに考えてくれる生徒さんも増え、私が伝えたいこと、教えたいことが浸透してきたのかなぁと嬉しく思っています。

これを読んでくれている生徒さんが、出来ないことは悪くないんだ、気にせず頑張ってみよう。と変わってくれることを祈っています!
まだまだ暑い夏は続きますが、体調管理に気をつけて元気に勉強しましょうね!

千葉の塾なら個別指導の学習空間

タイミング

個別指導の学習空間 北海道旭川エリア 旭川東光教室の渡邉です。

「授業の復習いつやるの?」
「今でしょ!」
その感覚はありますか?
ちなみにいつが良いと思いますか?
人間は忘れてしまう動物です。
しっかり覚えたとしても、
時間が経つと忘れてしまう…。
そんな経験ばかりですよね。
でも仕方のないこと。
忘れてしまうものなんです。
それは「できない」こととは違います。
「できる」ようにするために、
タイミング良く復習しましょう!

授業の復習に絞って考えていきます。
授業ではプリントやノートを使います。
またどの教科でも教科書があります。
それらを必ず持ち帰りましょう。
なぜか?
その日のうちに復習するためです。
授業の時間に、
「今日のどの時間を使えるか?」
そこまで決めておくと良いでしょう。
教科書を見直す、
ノートを見直す、
プリントを見直す、
それぞれの授業内容に応じて、
復習できるものをフル活用して下さい。

授業中に
○やる内容を決める
○やる時間を決める
そのイメージがあればできます!
「計画」とまでは言わなくても
決めておくから「やろう!」とします。
実際には1時間の授業内容であれば、
5分程度の見直しで済みます。
手抜きではありません。
その日の授業のことなので、
まだ記憶に新しいことですからね。
このタイミングをつかんでください!
6時間授業×5分
たった30分前後で見直しができます。
授業もまだ思い出しやすくなっています。
だから
短時間でしっかりと見直すことができます。
「鉄は熱いうちに」
自宅で時間が取れないのであれば、
1時間目の内容を昼休みに見直す等、
そんな工夫もしてみて下さい。

もう一つの感覚もあると良いでしょう。
次の授業前に、
先生が教室に来るちょっと前や、
先生が雑談を始めそうなその瞬間。
次の内容に入る前に、
復習でみておいた内容を
再確認してみると良いでしょう。
時間で言えば2分程度ですね。
授業を中心に2回の見直しができます。
忘れてしまう前に、
もう一度覚えているかどうかの確認!
このちょっとずつの積み重ねが、
後に大きな知識となっていきます。

まとまった時間がない生徒にお勧めです。
生活のリズムとして
タイミング良く復習してみましょう!

旭川の塾なら個別指導の学習空間

小テストはありがたい

個別指導塾の学習空間、藤岡北教室の渡辺です。

今回は学校で行われる小テストの重要性についてお話します。

小テストがあると聞くと、多くの生徒さんは「忙しくて勉強してる暇がない」とか「何で定期テスト以外でもテストをするの」など、色々と不満の声をよく聞きます。
大半の生徒さんは定期テスト以外で成績に反映されるものの1つ、ぐらいの認識しか無いかと思います。

ただ私は小テストがあると聞くと、基本的にはありがたいという気持ちが湧きます。
それは本人にとってプラスになることが多いからです。

1つ目は勉強するきっかけになるということです。
当たり前ですが、無いよりは有った方が勉強量が増えるので良いはずです。

2つ目がメインの理由です。
それは皆さんにとっても重要であろう定期テストに向けての準備にもなるということです。
小テストというのは大切な所を確認したいからという理由でも行うことが多いです。
定期テスト前になって、やりきれない、間に合わないといった経験、皆さんもあるかと思います。
しかし、小テストの時にしっかり勉強していれば、定期テスト前に新しく詰め込むのではなく、思い出すだけでよくなります。
その分他の勉強にも時間を使うことができます。

そのため、定期テストや受験に向けてコツコツやるための手助けという考え方もできます。
なかなか忙しい中で小テストに向けての学習が大変な方もいるかと思いますが、これを気に是非変えていきましょう!

群馬の塾なら個別指導の学習空間

間違い直し

個別指導塾の学習空間、加古川南・飾磨西教室担当の渡井です。

今回は、自分の間違いをよく見てみよう、という話をします。

問題を解いてみて、間違ってしまうことは仕方ありません。
大切なのは、次に同じような間違いをしないことです。

ただ丸をつけて終わり、では次も間違ってしまいます。
だから、解説を読んで、それから自分の間違った答えをチェックして、どうして間違ったのかを探してみましょう。

例えば計算問題ならば、プラスとマイナスを逆にしていた、たし算なのにかけ算のルールで計算してしまった、など見つかると思います。
知識の問題ならば、ただ忘れていた、語句を違う意味で覚えていた、など分かると思います。

そこが分かれば、対策できるようになってきます。
例えば計算問題ならば、プラスとマイナスをチェックする、など気をつけるようになります。
知識の問題ならば、覚え直すところが分かります。

もちろん、突然すべて出来るようになる訳ではありません。
自分の間違いをよく見て、対策を見つけて、こつこつと問題を解いていく、の繰り返しなので大変です。
ただ、これを続けていけば、同じ間違いはだんだん少なくなっていくと思います。

自分でなぜ間違ったのかよく分からない時は、分かる人にどんどん聞いてください。
塾の先生でももちろん大丈夫です。

今回の話は本当に大切だと思うので、これまで何度も言われてきたことかもしれませんが、改めてお伝えしました。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

ノート取りの本来の役割

個別指導塾の学習空間、北本教室・桶川西教室の山田です。

今回は私が学生の頃に行っていたノートの取り方についてお話します。

皆さんが学校の板書をノートに書き留める理由は何ですか?
おそらく大半の人が学校の先生の言ったことをその場で全部を理解できないから、家に帰って復習するため、テスト前に見直すためだと思います。

その目的自体は私も同じです。
しかしよく陥りやすいのが、板書をカラーペンを使ったり、綺麗に写そうとして書ききれなかったり、写すことにばかり気がいって先生の話が入ってこなかったり。
そもそも理解を促すはずのノート取りが、そうなってしまっては本末転倒です。

もともと面倒くさがりの私は色ペンとかを使うのがあまり好きではなかったのですが、私が行っていたノート取りは出来るだけシンプルに
あくまでも先生の話をその場で出来るだけ理解することに集中し、色はここだけは重要だというところに目印程度に、そして内容も全部写そうとせずに
先生がここは重要だと言ったところや深い内容を中心に書いていきました。

肝心なのはその先で、
授業が終わって帰って家で必ずその日の授業のノートを見直し、作業を追加してノートを完成させます。

これは何のことについての説明であったか、思い出しながら、時には教科書を見返してキーワードを調べたり
いろいろと内容が分かってきたうえで、内容を整理する意味で色分けをしてみたり。
そうすることで授業の内容をその日のうちにしっかりと確認も出来、かつ先生の話している内容にもしっかりと耳を傾ける時間を作ることが出来ました。

まだまだもっと工夫をこらしたノートの取り方があるとは思いますが
ぜひ、一度試してもらえればと思います。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

勉強を始めるときのきっかけ作り

個別指導塾の学習空間、昭和田富教室担当の山井です。

今回は勉強をいったん止めるときのタイミングについて話したいと思います。
つまり休憩に入るとき、または一日の勉強を終わるときについてです。

休憩に入るとき、たいていの人はキリの良いところまでやったら休憩に入ろうとします。
おそらくそうしなさいと言われてきた方がほとんどではないかと思います。
実際私も学生時代はそうしていることが多かったです。

キリの良いところで終わると次の勉強を始める際になかなか始められないことってありませんか?
キリが良いというのは、次始めるところはまた一からということになります。
また一から始めるのと途中から始めるのでは、途中から始める方がすんなり始められそうではないですか?

もちろんこれは人によるとは思うのですが休憩したあとや、次の日に勉強を始めるのがなかなかすんなりできない方は試してみてください。

例えば数学のワークをページの途中でやめてそこから始める、国語の入試対策で大問が4つあったら、そのうちの一つを次の日にまわす、英語の長文問題を読んだら採点は残しておいて後で、もしくは次の日にやるなど…

上記以外でもやり方はたくさんあると思います。
始めるときのきっかけ作りの一つとして試してもらえればと思います。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

テスト対策期間までにしておくべきこと

個別指導の学習空間・沼津西教室の望月です。

今日は、テスト対策期間までにまでにやっておくことに関してのお話をします。

学習空間では定期テスト2週間前からテスト対策期間に入ります。この期間は普段来ていない曜日も来て、つまり毎日塾へ来て勉強することができます。学習空間の生徒の皆さんならご存じですよね!

今回は、このテスト対策期間の前までにやっておくべきことを中心にお話をしたいと思います。

中学に入ってまず、「テスト2週間前のテスト対策期間って何をすればいいの?」と思いませんでしたか??

「とりあえず、学校のワークを解いたり学校から配られたプリントを解いてみればよいのかな?」なんて思いますよね。

でもそれだけではダメです。どんな問題がテストに出て、そのためにはどんな勉強をしなければいけないのか、そこまで考えて初めてテスト勉強といえます。
さらに言えば、テスト対策とは今できないことをできるようにすることなんです。

では具体的にはどうすればよいでしょう。。
まずは学校で配られたワークを完璧にしましょう!
その手順を説明しますね。

学習空間のレギュラーメニューでは、学校ワークをテスト対策期間が始まるまでにテスト範囲が終わるようにカリキュラムが組まれています。

では、テスト期間には何をするかというと、ワークの間違えた問題を解く時間にあてます。

そもそも、英語や数学はテスト2週間前という限られた期間内だけ勉強したところで力はつきません。普段からこつこつとやって毎日がテスト勉強のつもりで常に復習を意識しながら勉強することが大切です。

それにテスト2週間前からワークを始めても1回やっただけ、答えを埋めただけでおしまいなんてこともあります。

そういうわけで、テスト期間が始まる前からテスト勉強をする前倒し作戦しかないのです。

もう1つ大事なことがあります。
先ほどテスト前には間違えた問題だけをやるといいましたが、ワークの〇つけをする際には注意が必要です。

とても大事なことなのでしっかり覚えておいてください。
「〇つけをしたら必ず間違えた問題をチェックしておくこと!問題の番号に×印をつけておくこと!」

これをしておかないと、テスト期間に解き直しだけをやろうとしても、どの問題をやればよいかわからなくなってしまいます。

もうひとつ、、、
「〇つけの時に間違えた問題の答えを赤ペンで書き込まないこと!」
赤ペンで答えを書き込むことが間違い直しだと勘違いしている生徒が多いですが大間違いです。では、どうすればよいのか?それは自分で何も見ないでできるようになるまで解き直すということです。
それに答えを書き込んでしまうと解き直しの時に答えが見えてしまってとてもやりづらいですよね。

勉強で最も大事なのは繰り返し復習することです。
ただし、何でもかんでも、わかっている問題、できる問題も含めて全ての問題を何回も解く必要はありません。
繰り返しになりますが、大切なことは、問題を解いて、間違い直しをして、解き直しをするというサイクルをしっかり行うということです。

テスト対策期間に「解き直し」に時間をかけられるように日々の学習でしっかりとワークを進めていきましょう!

ここまでテスト対策期間までにやるべきことを書かせていただきました。
正しい勉強法でやるべき問題をこなしていけば必ず成績は上がります!

皆さんが成績が上がって笑顔になれることを願っています!

静岡の塾なら個別指導の学習空間

成績が上がる人・下がる人

個別指導塾の学習空間 群馬県央エリアの古川です。

皆さんやはり勉強するからには成績を上げたいですよね。。。(>o<)
実際勉強していても、「中々点数が上がらないなぁ~( ノД`)シクシク…」と思っている人も多いと思います。
普段指導をしている中でも、実は成績が上がりやすい子、下がってしまう子が実はいるのですヨ・・・

今回はどのような子が成績が上がりやすいのかを上げていきたいと思います!!

①間違えた問題の解説を最初から最後まで読む子
皆さん学校の問題集をやるときに必ず丸付けをすると思います。(※まさか丸付けをしていないなんて人はきっといないですよね・・・)
意外と、皆さん丸付けをすることに意識が行き過ぎて読んでいない人が多いです。
その時に大切なのはどこを間違えてしまったのかを考えながら読むことです。
そうすると、意外と間違えたところが計算ミスといったことや単位の書き忘れということも多かったりします。
なので、解説をとても大切にしましょう!

②必ず解きなおしや書いて練習をする子
答えを見て「あぁ~そうなんだ!」と思うこともあると思います。
ですが、これだけではできるようにはなりません。
大切なことは、理解した後に解きなおしをするかどうかが、運命の分かれ目です。
これをしっかりとやることが成績アップの秘訣です。ぜひ、やり直しを徹底させましょう!

③他人のせいにしない
「学校の○○先生は、あんまり教えるの上手くないんですよね」「部活が忙しくて・・・」
このようなことを一度は言ったことがある人もいるのではないでしょうか。
ですが、優秀な人は自分の状況や他人に対して不平不満は言いません。
そのような環境をどのようにしたら良くなるかを考えます。
ポジティブ思考。これが、優秀な人の共通点です。
なので、下を見るのではなく常に前を向いていきましょう!

④あきらめないこと
根性論のようなことになりますが、最後は気持ちです。「絶対にできるようになるんだ!」という気持ちが必ず自分自身を成長させます!なので、ぜひあきらめずに勉強しましょう!

今回上げさせていただいた例はほんの一例です。成績が下がってしまっている子はぜひ、このようなことを実践してみてくださいネ(^O^)

群馬の塾なら個別指導の学習空間

分からないとき、どうする?

個別指導塾の学習空間 栃木エリア 小山城東教室・小山城南教室の西村です。

今回は、難しい問題や解けない問題にぶつかった時にどうすればいいか、という点についてお話したいと思います。

当たり前ではありますが、その問題を解くためのヒントは全て問題文や図表に書かれています。
そして、それらを正しく使うことによって答えにたどり着けるようになっています。
つまるところ、問題が理解できていなければ解けるはずがないということになります。

私が指導中に使う方法なのですが、「この問題が解けません」とテキストを見せられたときに、どれどれと言いながらそれを預かって「じゃあどんな問題だったか、この紙に書いてみて」と指示します。
すると、、、けっこうな割合で生徒が苦笑いだけを返してきます汗。
繰り返しになりますが、それじゃあ解けるはずがないんです!

ではそんなときはいったいどうしたらよいでしょう?
そこで私がおすすめするのは、問題文や問題の図表を写すことです。
この方法の一番のメリットは、まずやることを単純明快にすることで、何をしたらいいか分からないまま時間が過ぎてしまうことを防げます。
今のところよく分からないけど、とりあえず書こ♪くらいの気持ちで書いているうちに、気付いていなかったヒントや、調べる必要がある意味を知らない言葉などが見つかったりすることがあると思います。

そのような新しい発見は、ただ眺めているだけではなかなか出来ません。
それらを突破口に、正解へと進める確率が上がると思います。
特にレベルの高い生徒でもうっかり見落としはするものなので、この方法は幅広いレベルの生徒に対応していると思います。
また問題文のきれいな日本語に深く触れることによって、国語力のUPも期待できるというオマケ付きです。

古来より、仏教の世界に写経という修行があります。
仏様のありがたい教えを、心を込めて手で写すことにより深く学ぼうとする姿勢です。
今日ご紹介した方法もそれに近いものがあるかな、と思ったりします。
みなさんも修行するように!とまでは言いませんが、問題写すなんてめんどくさいからヤダ!なんて言わずに、みなさんの学びのきっかけになれば幸いです。

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間