加古川平岡教室

サルでもできた学習方法 ~洞察学習~

個別指導の学習空間 兵庫エリア 加古川平岡・姫路灘教室の岩永です。

勉強のやり方について、私が中学生の時から大事にしていることがあります。

それは「覚えるではなく理解する」です。

面倒くさがりで繰り返しの勉強がとにかく嫌な私はこう考えました。

「仕組みや解き方を覚えれば繰り返ししなくてもできるようになるでしょ」と。

心理学用語で「洞察学習」と呼ばれるものです。

ドイツの心理学者ケーラーの研究によって提唱された学習方法ですね。

研究の内容はこうです。

彼はチンパンジーを檻の中に入れ、檻の外のかなり離れた場所に好物のバナナを置き、チンパンジーの手の届く範囲に短い棒を置いた。

そして、少し離れた所(短い棒を使えば届く程度)に長い棒(バナナに届くぐらいの長さ)を置いた。

最初短い棒を使うが届かない。

イライラして暴れていたのですが、突然短い棒を使い長い棒を取り、その長い棒でバナナを取ったのです。

この実験からこの結果はチンパンジーが考える(洞察する)ことによってバナナを得たと彼は考えました。

また、同じチンパンジーにもう一度同じことをすると今度は最初から長い棒を取ろうとしました。

つまりこの実験で見られる
①理解し、考えることで結果は得られる

②一度理解、考えたものは同じ状況に立った時にも繰り返され消えにくい

この2点が洞察学習の大事なポイントです。

小難しい話が続きましたね。

皆さんの勉強に置き換えてみましょう。

短い棒(長い棒を取るためのもの)が公式や文法

長い棒(答えへと導く正しい解き方)が模範解答や解説

バナナ(得られる結果)が正しい答えやテストの点数

です。

今手に持っている短い棒(勉強している公式や文法)が何のためにあるのか、どう活用すれば良いのかを考え、調べることが大事です。

あるいは、問題や解説の中でどのように活用しているのか、文字や数字の意味を考えることが大事です。

そして、それが大変だからこそ、我々講師にどんどん聞いていきましょう。

何度も練習して暗記しているのに間違える場合やプリントは合うのにテストや少しひねった問題になると解けない場合はこの短い棒が何なのか理解していないことがほとんどです。

何度も回数をすれば上手くなる、トライアル&エラーは学習という面においては悪手とも言えます。

いわゆるソーンダイクが提唱した試行錯誤学習(繰り返すことで覚える)は時間がかかる上に応用がしにくい暗記法、勉強法ではあるので忙しく、勉強が嫌な人には不向きな上に非効率です。

もちろん繰り返すことが悪だとは言いません。

当然、学習にはある程度の反復練習は必要不可欠です。

ただ、考えなしで何も意識せずに実行して繰り返しても量が多くなるだけで効果は薄いです。

失敗は失敗として蓄積するだけで成功の糧とはならず、「あれだけ勉強したのに」というトラウマとなります。

覚える分量が多くなればなるほど試行錯誤型は上手くいかなくなります。

では、社会科や理科のような暗記科目では洞察学習はできないのでしょうか。

決してそんなことはありません。

洞察学習の大事な所は「なぜそうなるかを考える」ですから。

地理の場合はなぜその野菜を育てるのか、気候や時代背景から考える。

歴史の場合はなぜその事件が起きたのか、当時の社会情勢や本人の意図を考える。

理科の場合はなぜその現象が起きるのか、原理や環境を考える。

わざわざ表や用語を書き込まなくても覚えやすくなります。

普段の学習から「ここは前回やったやり方と同じだな」「ここの文章の作り方はこの時と一緒だな」こういったことを意識することも洞察学習です。

みなさんがすぐにできる洞察学習は

①公式が出てきたときにそれぞれの文字や数字は何を意味するのか考える。

②答え合わせの時に答えや解説がどういうやり方をしていて、なぜそのやり方なのか考える。

③先生に上2つを聞く←これがしやすいのが学習空間のいいところ!!

この3つです。

「時間がない」「面倒くさい」そんな人こそ頭を使って考える。

サルでもできた学習方法。

オススメです。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

興味を持つこと

初めまして、学習空間 加古川平岡教室・高砂教室の山田です。

こちらでは初めて書かせていただきます。

みなさん、英語は苦手ですか?
私はすごく苦手でした。
特にこの単語の意味はなんですか?といった覚える事、暗記力を養う事が非常に嫌いでした。
実際に苦手な方は多くおられるかなと思います。
たくさんやり方はあると思いますが、そういった方に私が中学校の時にやっていた方法をご紹介出来ればと思います。

私が中学生によくやっていたことは、好きなものから勉強に活かすことです。

私は漫画がすごく好きなんですが、漫画にinformationと書かれており、意味はもちろんさっぱりわからなかったので辞書で探してみる事に。
探している途中にあれ?どこかで見た事ある単語だなぁと思いながら探していると意味がやっとわかりました。「情報」。みなさんはなんだよ、そんな事も知らないのかよと思うかもしれませんが、思い返すと大きなデパートにinformationと書いてある所があると思い出し、道に迷うとよくそこに立たれている方が道を詳しく教えてくれたなと思い出し、なるほど!だからあそこにはinformationと書いてあるのか!と些細な事でしたが初めて単語に触れれた気がして、私にはそれがすごく大きな大切なことだと感じ、そこから目につく単語、不思議に思った単語を辞書で調べるようになりました。
これをやっていただけですが飛躍的に点数が上がりました。

本当に何気ない出来事だったのですが、興味本意でやった事がすごく自分の糧になってるなと改めて感じています。
勉強が苦手と感じている方は好きな事、楽しい事でも何でもいいと思うので、勉強に使えないかな?と少し思ってみてください。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

やっぱ読書って大事

個別指導塾の学習空間 明石魚住・加古川平岡教室の中林です。

こちらでは初めましてですね。
今日はいつもと違って少し真面目に、本を読むことの大切さをお伝えしようかと思います。

では早速ですが、なぜ本を読むことが大切なのかというと知識や知っている言葉の量というものは直接的に自分の能力につながっていくからです。

例えば英語の長文の問題で野球のルールに関する文章が出てきたとしましょう。
もちろん英語が得意な人や長文問題が得意な人は何もせずとも解けるでしょう。
国語な得意な人でも、英語自体が苦手でも長文は読めたりすることもあります。

では、英語も国語も苦手な人では為す術がないのでしょうか?
実はそうでもありません。というのも野球のルールを知っている人であれば文章を読める、問題が解けることがあるのです。
全ての問題で通用するわけではありませんが、文章の内容一致だったり、問題によっては穴埋め問題でも対応ができたりします。

他にも例えば地理の問題で、北海道に関する問題が出たときに北海道について勉強していなくても北海道に行ったことがあり、ある程度北海道に関することを知っていれば解ける問題があることもあります。

このように知識を持ってさえすれば対応できるものは案外あるのです。
ではこの知識をどのようにつけるのがいいのでしょうか。

一番いいのは経験することです。
手っ取り早いし、何より身をもって体験することで定着しやすくなります。
しかしながら、いろんなことに手を出してると時間と体力がいくらあっても足りません。

そこで登場するのが本です。ここでの本というのは、小説やエッセイなどの文学書や社会学や経済学などの評論書などのことです。
本であればその1冊を読み終えるまでの時間で知識を手に入れることができますし、読むだけなのでそこまで体力を使いません。
場面や状況を想像する力や連想力が必要になってきますが、時間と体力を考えるとコストパフォーマンスがかなりいいのではないかと思います。

ただし、ただただ読むだけでは意味がありません。
読みながら気になった言葉や内容がわからないときには辞書やインターネットを使ってどんどん調べてください。
わからないまま進めても意味がないのは、勉強でも読書でも同じです。

「何の本から読めばいいかわかりません!!!」という人は、まずは自分の興味のある分野の本から読み始めてみるといいと思います。
私も最近は読めていないので、何か1冊読んでみようと思います。

それでは今回はこの辺で。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

ルーティン化で三日坊主で終わらない1日10時間勉強!!

個別指導の学習空間 兵庫エリアの奥藤です!

近頃はコロナウイルス感染症の流行もあり、なかなか塾に通えず、自宅で勉強している人も多いのではないでしょうか?
このまま休校期間が続くと、受験生にとって一番大切な夏休みがなくなってしまうかもしれません…。

そんな今だからこそ、受験生はしっかり勉強せねばなりません!
大学受験生ならば、夏休みの1日の勉強時間の目安は最低10時間です。休校で夏休みがなくなるのならば、今の勉強時間の目安も最低10時間ですね!(笑)

さて、じゃあ10時間勉強するわけですが、内容は志望校や志望学科によって異なるので、今回は割愛します。
今回のお題は「ルーティン化で三日坊主で終わらない1日10時間勉強!!」です。
ルーティンとは決まった手順やお決まりの所作を指します。
①毎朝8:00に起きる→②朝ごはん&歯磨きをする→③昨晩覚えた日本史の内容をチェックする→④日本史の参考書を1単元読んでみる→…
と学校の時間割のように毎日の流れを決めてしまうことで、スタートの合図となることを始めたら、自動的にスイッチが切り替わるようにするのです。
「今日は何となく英語から始めてみよう」「今日は数学の気分かな」などと気ままにやっているようでは、10時間はおろか、6時間すら机に向かえないかもしれません。

大切なのは1日の勉強の流れを固定化してしまうことです。
身体に流れを染みつけて、しっかり勉強し、コロナウイルスによるピンチをチャンスに変えていきましょう!!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

笑顔と素直

個別指導塾の学習空間 加古川平岡・加古川野口教室の藤島です。

Sさんは兵庫エリア1教室目の加古川平岡教室がOPENした当初から学習空間に通ってくれている生徒です。その当時、彼女は小学校4年生でした。その時から素直でいつもニコニコ微笑んでいる彼女にとても癒されていました。

中学校に入ってからもその性格は変わらず、そして勉強も努力し、今中学3年生となって、この辺りで上から1,2の高校合格を目指して毎日頑張っています。

いつも笑顔だとこちらも元気をもらい、素直な性格はなんとか合格させてあげたいという気持ちが強くなります。もちろん皆、大切な生徒ですが、人と接する時の態度はとても大事だなって思います。

私は、学生時代、勉強することは社会に出る時の鍵を得ることだと思っています。どこまでの扉を開けられるのか。多くの扉を開ける方が将来の選択肢は増えます。その扉の1つを通って社会へと旅立っていくのです。
社会に出てからは様々な能力が必要となってきます。学生時代、部活や委員会や友達や恋愛、様々な人と接しながら、人と接する術を学んでいく、このこともとても必要な能力の1つです。

すべては何事も本気でやるから成長できるんだと本当にそう思います。

勉強に逃げずに立ち向かい努力する人はきっと自分に厳しい人になれるでしょう。

今、周りの人とうまくいくように頭を悩ませ四苦八苦している人は将来きっと周りが良く見える気の利く人になれると思います。

今がうまくいかなくてもいいんです!

ただ本気で悩みぶち当たることが大事なんです!

悪い方に開き直っては絶対ダメです!
成長はそこでストップです!

Sさんのような笑顔や素直さは残念ながら私にはない個性で、一体どうしたらあんなコが育つのだろうかと本気でお母様に長時間お話を伺いたいなと思っています。笑

もちろんそんなSさんだって楽しいことばかりじゃないことは知ってます。たくさん相談もしてくれました。

それでも最後はいつも前向きに、今日も笑顔で勉強しながら、私のお菓子を食べていました。笑

色んな個性があり、長所も短所もあります。私はこの間、嫁とケンカし、もっと心の広い人になれたらと思いましたが、無理そうです。笑

そんな私でも本気で頑張ることはできます。本気で頑張ることは誰にだってできます!

本気で頑張った先に、自分の成りたい自分が待っています!

『 No cross, No crown. 』

これは私のアドレスにしている言葉です。人生はきっとそういう事なんです。

明日でなく今から出来ることをはじめましょう!私もまずはダイエット頑張ります。笑

つらくなったらまず深呼吸ね。深く3回しましょう!

それでは次は私が50㌔代になるころにまたお会いしましょう!

See You!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

効率的な暗記法

個別指導の学習空間 兵庫エリア 加古川平岡・加古川野口教室の藤島です☆

以前、暗記法の1つの手法にマーカー利用法をご紹介しましたが、今回はそのマーカー利用法と併せて効率的な暗記法をご紹介します。

まず暗記で一番大事なのはスピードと繰り返しです。なるべく短い時間でより多く進み繰り返す、このことがとても大事です。読んで覚える、書いて覚える、様々ありますが、暗記は集中力、そしてその集中力は勉強しながらどんどん減っていってしまいます。だからこそ、スピードが大事なのです。暗記モノで分からないことがあったら迷わず答えをみてもいいと思います。もちろん答えを写すだけでは何の効果もありません。答えにある解説などをみて自分なりにでも納得できればOK!次に進みましょう。しかしどう頑張っても理解できない場合、ここは教科書や、参考書などを使って調べます。いくら暗記はスピードと繰り返しだとは言っても、全く理解していないことを覚えようとすることは逆に効率が悪くなります。しかし自分の経験上、問題や答えの解説を良く読めば、だいたいは理解することができると思います。

スピードと繰り返しを意識しつつ、どうしても分からないところは教科書や参考書で徹底的に調べる、そしてまずは音読してみましょう。私は学生時代、深夜自宅で、大声を出しながら暗記していました。笑 一晩で70ページくらい暗記したこともあります!ただ塾内では音読は難しいですけどね・・・

高速で何度も繰り返し、しっかりと情報をインプットする、間違えたところは必ずマーカーを引き、次の日にマーカーの部分だけでも繰り返す! このやり方で驚くほど短時間で暗記することができます!

是非1度試してみて下さい(*^_^*) それではまた・・・

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

35ミニッツ・モジュール学習

学習空間 明石魚住教室/加古川平岡教室の奥藤です。

ザ・中間テストシーズンですね(涙
「もう終わったよ…」という人もいるかな?(どっちの意味で終わったのかはともかく…)
中間テストがまだの人も、もう終わった人も、暗記が苦手だ…というなら少しお付き合い下さい。

『忘れるのは脳の仕様です。』
どんな特別な方法も、いくらか忘れにくく、また思い出しやすくするだけで、人間の忘れるという能力に打ち勝つことはできません。

つまり、完全に覚える/完全に忘れるのどちらかになるわけではないのです。

それでは一体どうすれば、いいのでしょう?

答えは1つしかありません。
もう一度、覚え直すのです。
それではいくら経っても少しも進めないのでは?
いいえ、覚え直しながらも、先に進むのです。
 
ここで私がよく生徒に話す暗記法をお伝えしましょう。

35分を1セットにした35ミニッツ・モジュール法という勉強方法を使います。
具体的に言うと35分間を以下のように使います。
 ① 0~20分……新しいことを覚える
 ②21~24分……記憶が定着のための一休み
 ③24~26分……1日前に覚えたことを復習する
 ④26~28分……1週間前に覚えたことを復習する
 ⑤28~30分……1ヶ月前に覚えたことを復習する
 ⑥30~35分……今日覚えたことを復習する
覚えられないという人を見ていると、復習をあまりしません。
復習というと、先に進めないみたいでで嫌らしいのです。
 
しかし実際にやってみると、始めて覚えるのと、復習で覚えるのでは、かかる労力も時間もかなり違うのに気付きます。
復習したときに軽減された労力、短縮された時間こそが、あなたが昨日学習したことの意義であり価値なのです。
そうやって1回で完璧にするのではなく、3~4回を目安として完璧を目指すわけです。
昨日覚えたはずのことを今日スラスラ思い出せないからといって、昨日の学習は完全に無価値なのではありません。

もう1つ補足すると、新しいことを覚えるのに20分間という短時間を設定しています。
ほとんどの人が「新しい内容を20分で完璧にできるわけないやん!」と思いますよね。
そうです、完璧にするのは無理です。
この学習法は最初から復習することを前提にしているので1回目で完璧になんてできないのです。
復習が要らないように覚えるのだという〈完璧主義〉よりも、復習時間を少しでも短縮するために覚えるという〈現実路線〉の方がきっと役に立ちます。

今回挙げた35分間の使い方はあくまで一例です。①~⑥のそれぞれの時間に関しては自分自身の能力に合わせて調節すれば良いです。ただ、いたずらに長くしてしまっては、三日坊主になるだけでしょう。感覚的には①~⑥を通して、1時間半以上は絶対に伸ばさない方が良いです。

1回でできたつもりになって、復習しないあなた。
中間テストを機に、勉強のやり方を組み立て直してみてはいかがですか?

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

眠たい時の対処法

個別指導の学習空間 兵庫エリア 加古川平岡・加古川野口教室の藤島です☆

皆さん勉強していて眠くなってしまうことありますよね。眠くなったらどうしたらいいのか誰もが一度は悩んだことがあると思います。

そこで今回、眠気対処法としていくつかご紹介したいと思います。

まずは毎日のルーティンワークを守ること。
簡単に言ってしまえば『規則正しい生活を送る』という事です。起きる時間や寝る時間、勉強に取り組む時間をしっかり決め、それを毎日守る。これが集中して毎日勉強に取り組む為にもっとも効果的な方法です。勉強する時間になれば体が自然と勉強モードに切り替わりすんなり集中することができます。勉強時間や休憩時間も一定にするとなお良いでしょう。
しかし毎日規則正しい生活を送りことは簡単そうに思いますが、ずっと続けるとなるととても難しいことです。強い意志と根気強さが必要となるでしょう。

他にも目を覚ます方法としてストレッチや冷たい目薬、気分を変えて他の教科に切り替える、カフェインを摂るなどが有効ですが、本当にどうしようもないくらいの睡魔に襲われたら、思い切って寝てしまった方がいいでしょう。机に伏せて寝る形であれば長時間寝てしまうと姿勢の悪さから逆に疲れてしまいます。15分がベストだと私は考えています。完全な眠りに入らなくとも目を閉じているだけでも効果はあります。ずっと、うとうとして勉強するよりもとても効率的です。

時間をいかに上手に使うかは何をするにしてもとても大切なことです。なるべく毎日規則正しい生活を送り勉強を生活の一部にできるようにしたいですね!!

兵庫・加古川の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

10分間チェック

個別指導の学習空間 兵庫エリア 明石魚住・加古川平岡教室の奥藤です。

2学期も終わりに近づき、学校では先生たちが成績を最終的に決定しているところではないでしょうか。

努力しても中々結果がついてこない方におすすめしたいのが「10分間チェック」です。
この方法は暗記科目で特に効果を示すにも関わらず、あまりやっている人がいないように思うので、
理科・社会を中心に暗記がたくさん出てくる教科の学習でぜひやってみて下さい。

1日目
ワーク等で普通に学習する。
ただ、問題を解くだけでなくて、1~2ページでも良いので、やったページはその日消えてしまっても良いので覚える。終わりに覚える際に覚えきれなかったところ、間違えたところ、自信がないところは印をつけておく。

2日目
新しいところを進めたいが、その前に前回に印をつけた問題のチェックを行う。ただ、ペンで1つ1つ書いていくと時間がかかるので、解答欄を手やノートなどで隠し、頭の中で解答していく。解く際に間違えたり、忘れてしまった箇所については問題番号に印をつけ、そこだけ覚えなおす。

「書かない」+「印だけ」なので人によっては10分と言わず3分、1分で充分という人もいる。
余裕のある人は、この日も新しいページを1日目と同じ方法でやってほしい。

3日目以降
印をつけたところを、2日目と同様に頭の中で解答していく。経験的には3日目までチェックしたらしばらく消えない。あとはテスト前日or1週間後ぐらいに見直せば充分。

自分が塾に通い出したのは中2の冬でしたが、それまで理科も社会もテスト2週間前にこうやって勉強するだけでした。(普段はほ宿題だけ、成績は常に80以上)
塾で生徒が暗記を進めているのを見ていて、一番悪い例が1日に10ページとか大量の内容を進めて、満足しているパターン。毎日続けられるor1回やれば忘れない天才であれば問題ないが、他の教科とのバランスを考えるとほぼ不可能です。たくさんやっても消えるので、毎日少量を心掛けつつ、テスト2週間でできるだけ毎日、前回のチェックを行う。新しく進めるかどうかは他教科のバランスで調整していいので、チェックだけは実施する。その10分以下の一手間を続けられるかで短期記憶を長期記憶に変えられるかが変わります。
がんばってください!!

兵庫・加古川の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

危機感を持つ

個別指導の学習空間 兵庫エリア 加古川平岡&加古川野口教室の藤島です☆

危機感を持つことは何かを成し遂げる為うえでとても大事なことです。

受験への不安、将来への不安、様々な不安がある中で、出来ればそれらを避け楽しく毎日を過ごして行きたいですがそうはいきません。

そうした不安を取り除く為、早い段階で危機感を持つことがとても大切になります。

小さな危機感は誰にでも感じるものです。その時こそ自分を変えるチャンスです。しっかりと現状を見つめ、その危機感を拭えるように考え行動して下さい。ここで行動に移すことが非常に重要です。

不安を感じ、考えるだけならそれはとても疲れるし、精神的にも良くありません。

しかし感じた危機感をしっかりと捉えどう克服するか考え行動することは、将来の危機を避けることにもなり、大きな災いを防ぐことも出来ます。危機感を持つということは予知能力のようなものあり、しっかり対処すればチャンスを手繰り寄せることにも繋がります!

これは勉強に関してのみに言えることではありません。健康や仕事なんかにも同じことが言えます。

芽生えた小さな危機感を与えられたチャンスだと捉え、しっかりと向き合い考え、それを克服するために是非行動に移して下さい。

きっと新しい発見や変化を感じることができるはずです。

兵庫・加古川の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス