効率

勉強が進まない原因とは!?

個別指導塾の学習空間、埼玉西部エリアの望月です。

先日、とある教室で代替講師として指導を行いました。

生徒はとてもがんばって取り組んでくれていましたので
とても応援したくなるような教室でした。

ただ、一名、勉強に対してやる意義を見出せない生徒がいまして、、、
「勉強やだ、 やりたくない。」と言われました汗汗

そんな生徒といろいろと話をし、
以下のような気持ちを伝えてくれました。

①学校がつまらない。
②授業がつまらない。
③先生が嫌だ
④やっても意味がない どうせ忘れる
⑤やる気がないのにやっても忘れる。だからやらない
⑥将来のためって大人は言うけど・・・やる気が起きない。
⑦勉強やれやれ言われて・・・・やる気が起きない。

おおむね上記のようでした。
①②③は学校生活の中心としたお話をしてくれました。
学校が上手く生活できない生徒は、
気持ちが不安定なので、何かに集中しにくい傾向にあります。
家に帰っても、いやなことを考えてイライラ。
机に向かっても思い出してイライラ。
上手く気持ちを切り替えることができないことが多いので、
ご家庭でも話を聞いて、すこしでも気持ちを楽にすることが第一かもしれませんね。
もちろん、すべてを解決できないかもしれませんが、それでも
話を聞いてくれる環境があると思えるだけでも少し気が楽かもしれません。
塾でもそういったお話にはなるべく耳を傾けたいと思っています。

④⑤は、、、
勉強の取り組み方を改善すると良いかと思います。
もしかしたら効率的でない勉強をしているかもしれません。
具体的には、
とりあえず全部暗記しようとしている。
よくわからないけどプリントだけはたくさん取り組んでいる。
などなど。
勉強の仕方は千差万別ですが、大切なのは本人が取り組みやすいか。
取り組んだ時間に対して、得られた知識や理解の量が適切か
だと思います。
ご家庭や自身での改善が難しい場合は、塾にご相談すると良いかもしれません。

⑥⑦は、、、、
本人の前向きさを育むには、一つ一つ障害を取り除いてあげる必要があると思います。
・集中できる環境を整える。
・達成感を感じる。
・自己肯定感を高める。
などなどです。
結果、本人の前向きさや自主性、勉強への意義を見出すことに
につながると思います。

将来のためになると自分で納得したら動機付けになりますが、
ただ、周りの大人がいうセリフであれば、動機付けにはならないですよね。

①~③の勉強をする周りの環境、マインド
④~⑤の勉強自体への興味、自己肯定感
⑥~⑦の継続的な動機付け

勉強を取り巻く問題点は、上記のようになっているように思います。
上手く生徒を導くためにその子にあったアプローチをしたいと思っております。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

成績の良し悪し

皆さん、初めまして。
個別指導の学習空間 札幌第1エリア 北24条東、石狩南教室担当の宍戸祐介です。

皆さんは成績の良しあしの違いはどこから生まれてくるのかを考えたことはありますでしょうか?

普段の勉強の習慣でしょうか?それとも生まれた時からの脳の作りの違いでしょうか?
私はそのどちらでもないと思っています。

それは時間の使い方です。
時間というのは全員に平等で、しかも有限です。
その限られた時間をいかに効率よく使えるかが成績を大きく分けるものだと思います。

例えば、今2人の子供が3時間勉強するとします。
1人は問題集を20ページ進められたのに、もう1人は5ページしか進められなかったとしたらどうでしょう?
ここでもう2人の間には15ページという明確な差が生じてしまっています。

今挙げたのは純粋なページ数の例でしたが、他にも差は存在します。
同じ問題を解くのに他のことを関連させて思い出したりとか、はたまた問題を解く前に必要な知識を整理したりだとか…。

このような差ができないように日ごろの勉強に対して少しだけ意識を変えてみてはいかかでしょうか。
まずは問題を解く前に教科書を読みこんでみましょう。
問題でわからないところが出てきてから教科書を取り出していては遅いのです。
特に、教科書で調べながらの学習はかなり時間効率が悪くなってしまいます。

それだけの意識で時間をうまく使えるようになってくるはずです。
効率よく時間を使えさえすれば、他にもいろいろなことができるようになります。

皆さんの限られた時間、有意義に使えるよう心がけてみてください。

札幌の塾なら個別指導の学習空間

睡眠と記憶のメカニズム

個別指導の学習空間 多摩北エリア 青梅東・東村山北教室の谷中です。

受験勉強やテスト前の勉強というと、コーヒーを飲みながら「眠い目をこすって」深夜まで取り組むというイメージがありますよね。
皆さんの中にも経験された事がある人も多いと思います。なんとも「頑張っている」という感じがしますが、実はこれはとても効率の悪い勉強方法です。
というのも、睡眠を削ることによって勉強のとっても大事な要素が失われてしまうのです。
今回は、効率の良い勉強をするためにどのような睡眠を取るべきなのかをお伝えしていきます。
 
現代の科学では睡眠と記憶の関係が多く解明され、実験によって実証されています。
先ほど述べた睡眠時間を減らすことのデメリットとは何なのでしょうか。
それは「睡眠と記憶」のメカニズムから明らかになっています。
例えばある実験で、24個の単語を30分間暗記し、一方のグループはそのまま起きていさせ、他方は睡眠をとらせ、3時間後にテストを行いました。すると・・・起きていたグループに比べて睡眠をとったグループの方が32.4%も成績が向上していたというのです。記憶の定着に、睡眠は大きな役割を果たしていることがわかります。
「短期記憶」から「長期記憶」への変換は睡眠中に行われますから、一夜漬けや徹夜の連続の人は、ぜんぜん記憶できないということになります。勉強は積み重ねですから、こういったタイプの人は、学校の成績(中間・期末テスト)も偏差値も、模試の判定結果も、いつまでたっても良くならないことでしょう。
一昔前までは「睡眠時間を削って勉強した方が出来るに決まっている」という考え方がありましたが、この根性論的考え方はもう古いと言わざるを得ません。
どうしても時間が足りずに徹夜するという状況を作らないように、普段から学習を進めておくことが大切です。
 

 さらに睡眠と記憶の効果を上げ、学習成果を得るための3つの方法をおススメします。

 1つ目は「寝る前に勉強して、しっかり睡眠をとる」こと。寝る前に覚えたい単語を頭に叩きこみましょう。
それを睡眠によって「知識」として脳が記憶していくのです。
ただし、大事なことは勉強した後にネットを見たり本を読んだりしないこと。
一番必要な学習記憶を上書きして薄めないためにも、メインの勉強が終わったらなるべく早く寝ることが必要です。

 2つ目は「朝起きたら復習する」。朝起きてから昨晩の復習をすることで、睡眠中に定着した記憶をさらに強化することができます。
そうはいっても、朝勉強するのってかなりハードルが高いですよね?でも大丈夫です。この朝の復習は何時間もやる必要はありません。
ノートを読み返すことや、昨日覚えたことを再確認して声に出す程度で、飛躍的に記憶となることがわかっています。
勉強(短期記憶)→睡眠(長期記憶)→復習(定着)というサイクルを作ることができれば、学習成果は劇的に変わっていくはずです。

 そして3つ目が「遅い時間まで勉強しない」ことです。夜に頑張れば頑張るほど、睡眠時間は減っていきます。
その結果、やったのに覚えていない、という結果に。また、「夜に勉強を頑張る人」のほとんどが「朝に弱い」人でしょう。
学校でも午前中はあくびばかりして、ウトウトしてしまうこともあるかも・・・でも、それでは授業の内容は頭に入りませんよね?ですので、遅くても夜1時には寝ること。今までより少し早めに寝て、その分早く起きるライフスタイルを身につけましょう。
 
 さて、「睡眠と記憶」について話してきましたが、今のところ、“寝るだけで頭が良くなる方法”や“睡眠中にこの音を聞くだけで覚えられる”といった方法はほとんどが実験段階です。夢のような睡眠勉強法が確立されるまではまだ時間がかかりそうですが、睡眠を使って効率的に勉強内容を覚えられるだけでも違います。今日から是非「意識して睡眠をとる」ようにしてはいかがでしょうか。

東京多摩の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

効率を上げる!

個別指導塾の学習空間 埼玉エリア 鴻巣西・本庄南教室の高橋です!

今回お話しする内容は、ずばり、タイトル通り「効率を上げる!」です。

 

まず初めに皆さんは、朝起きてから一番最初にすることは何ですか??

日光を浴びたり、シャワーに入ったりetc・・・

実はですね、テスト前や朝勉強したい人にお勧めなのは、

歯を磨くことです!!

なぜかと言うと、歯ぐきというのは脳に一番近くて、さらに皮膚がとても薄いんです!!

(歯磨きをしていて歯ぐきから血が出た経験ありますよね??それくらい皮膚が薄いんです!)

なので朝一番に歯を磨くととても脳が活性化されます!

そうすると朝からでも勉強に励めるってわけですね!!

 

そんなようなことをいくつか紹介していこうと思います!

 

・勉強するときに、お勧めなのは、ガムです!!

チョコレートがいいとよく聞きますが、チョコレートだと糖分が多すぎて逆に集中しにくくなります。(個人差はありますが・・・)

ガムはかなりの時間噛むことができて歯を動かすので、結果として歯ぐきを刺激してくれます!

歯磨きと同じ感覚ですね!

・朝ごはんにコーンフレーク!

白米をしっかりと食べたほうがいいということもよく言われています!これに関しては私の好みです。。。

コーンフレークの方が良く噛むからという理由です。

やはり脳を刺激してくれますね!

これらのように、勉強で大切なことは「脳を刺激すること」

脳にどのように刺激を与えればいいのか分かったと思うので、次のテストでは、最高得点が取れそうですね!!

日々の基本的な知識や努力があってこその話なので毎日頑張って勉強に取り組みましょう!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

単語は覚えるだけじゃダメ

個別指導塾の学習空間、愛知エリア 西尾教室・岡崎南教室の加藤です。

突然ですが、皆さんは英単語をどのようにして暗記しますか?十回以上書く、オリジナルの単語帳を作る。方法は人によってさまざまです。

では、次の英文をrunに注意しながら日本語に訳してみてください。

 

A man is running in the park .

⇒ 男性は公園を走っている。

The company is run by young brothers.

⇒その会社は若き兄弟によって管理(経営)されている。

 

出来ましたか?「run」という単語は意味が非常に多いので訳す時は注意が必要です。

つまり、実際に文章から単語を読み取り、正しい意味に変換できるかどうかが大切なのです。日本語から英語にすること。英語から日本語にすること。たくさん存在する意味の中からどれが最も適しているか判断すること。全てにおいてです。ノートに単語と意味だけをひたすら練習する人がいますが、正直言って効率が悪いと私は思います。では、どうすればよいでしょうか?答えは簡単です。必ず例文を一緒に見られる状態で勉強すればいいのです。そうすれば、単語はもちろん英文の作り方まで同時に覚えることができます。とても効率がいいですね。

余談ですが、「効率」は大人になってからもすごく大切なので意識した方がいいです。同じ時間で一つしかできない人と五つできる人がいれば、社会で評価されるのは絶対に後者ですから。

 

でも、今までの勉強法で思うようにいかなかったと落ち込む必要は全くありません。これから本気で考えて行動に移せばいいのです。

おやおや、受験が近づいているそこのきみ。最後に笑えるように頑張りましょう!!

愛知の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス