個別指導の学習空間 静岡東部エリア 富士西&富士吉原教室の深澤です。
今回は現代文の読解についてお話をさせていただきます。
定期テストや受験勉強で数学や理科であれば苦手な部分を解いたり、公式を覚え、社会や英語であれば、語句・単語を暗記し、問題をこなしているかと思います。
では、国語はどうでしょうか?
漢字や文法は同じように暗記などを行えば対策などが出来るかと思いますが、現代文などの読解問題はどう対策されてますでしょうか?
多くの方が現代文は教科書を読み、ワークや問題集を繰り返し行っているくらいかと思います。
確かに定期テストなどであれば、教科書をどれだけ読み込んでいるのか。どれだけ、理解しきれているのかによって点数は大きく違ってきます。
ですが、受験勉強の時に軽視されがちな現代文の読解は決して同じ本文が出てくるわけではありません。
もちろん、読解力をつけるためにはたくさん本を読み、力をつけるしかありませんが、解くうえでコツがあります。
それは、『接続語に印をつけながら読む!』です。
接続語とは文と文とをつなぎ合わせる言葉のことですね。
その中には「順接・逆接・並列・添加・選択・説明・転換」などがあります。
読んいる時にこの接続語が出てきたらそれぞれの接続語の役割によって印をつけてみてください。
たとえば本文中に出てきた「だから」は順接なので△で囲み、あとで出てきた「しかし」は逆説なので▽で囲む。など、自分でルールを決め、それに従い、本文を読みながら印を接続語につけていきます。
読み終えた後、本文を見てみると沢山印がついているかと思います。ですが、なにもつけずに読み進めた時よりもどことどこの段落がくっついていて、どこの段落が説明をしていてなど、一目でわかるかと思います。
この方法により後で問題を解くときに段落を絞って答えを探すことができ、問題を解くスピードも上がるかと思います。
スピードが上がるということは見直しの時間が出来るということなので余裕持って問題が解けて、ミスも減ると思います。
国語文法で学んだ接続語を役割で分け、読解力を上げてみましょう!
読解力はすぐに上がるわけではありませんが、解けば解くほど力はつきますので、是非実践してみてくださいね☆
最近のコメント