どうも、学習空間埼玉西部エリア 坂戸西&鴻巣西教室の藤原です。
初めての勉強やり方ガイドにて投稿になります!
初めてなので、何を書いたら良いのやら、、、と過去の色々な先輩方のブログを参照していると、合格体験記が多いので、私も似たような内容を書いていきたいと思います。
私が以前、指導していた生徒の中に、塾での問題はスラスラと解けており、かなりの問題演習をして、定着しているように見えていたのですが、テスト本番になると、塾での内容が抜けてしまい、点数がボロボロに……
なんてこと誰にでもあると思います。
しかし、その子曰く「テスト本番だけ上手くいかない」と嘆いていました。
他にもその子はダンスを習っており、そのダンスの発表会でも練習では上手く出来てたのに本番になるとミスを連発してしまった、と。
そんな中、私は「本番というプレッシャーに弱いんですが、どうしたらいいですか?」という相談を受けました。
この先、受験生には大きなプレッシャーがかかると思います。そして、緊張して問題が解けませんでした、ど忘れしてしまいました、となってしまうと自分の行きたい高校に行けない可能性があります。
なので、メンタルを強くするのも受験をする上で必要なことです。
そこで、私が出した回答は
「もっと集中する」 という答えを出しました。
一瞬、生徒に?マークが浮かびました。
ここからは私の個人的な考えですが「テスト本番で、他人のペンの音が気になったり、隙間風の音が気になってしまうのは、実はそのテストの問題に最大限に集中出来ていないのかもしれない。本当に集中しているのであれば、他人のペンの音や隙間風、その他の音など耳に入ってこないし、もし入ってきても気にならないと思う」
とお伝えしました。
するとその子に「確かに何かに没頭している時や集中している時は他のことなんて、考えている余裕ないわ」
と返事をもらえて「次のテストもっと集中する!」とも言ってもらえました。
結局、その子は次のテストやダンスでもどんどん本当の実力を発揮し、点数も上がっていきました。
自分がテスト本番に失敗してしまうことが多い人達は多いと思います。
精神論的な話になってしまいますが、こういうメンタル面も受験、そしてテストにおいては大事だと思うので、意識してみてください。
自分の本当の実力をどんどん発揮できる生徒が増えていけばと思います。
では!
最近のコメント