個別指導の学習空間、静岡東部エリア富士西教室・三島北教室の宮林です。
みなさんはテストや模試を受けた後や結果が返却されてから、何をしていますか?実はテストを受けた後や返却された後の勉強が大事なんです。私は大きく3つできることがあると思っています。それがこちらです!
1.その日のうちに1回復習
テストや模試当日に1回復習しましょう。結果が返ってきて復習する人は多いと思います。当日は、「できた」「できなかった」だけで終わってしまう人が非常に多いです。せっかく問題をたくさん解いて頭のなかに自分がどう答えたか残っているのに、そのまま勉強をやめてしまうのは中途半端になってしまいます。普段の勉強も、解いたら解きっぱなしではありませんよね。解答解説から合っている、間違っているかを確認します。
テストを受けて疲れていても、あと2~3時間踏ん張ることで、その日に受けた問題を、100%頭に取り込むことができます。では具体的に何をするのか、、、頭がまだテストのモードのうちに、何を書いたのかを問題用紙にメモしておきましょう。「知識で解けた」「忘れてしまっていて解けなかった」など知識で解く問題(数学の公式で解く問題、社会の歴史年号など)はその日のうちに復習することが大事です。自分の解答をみたところで、わからなかったところが明確になりますので、答案が返ってきたときよりは、わかっている時間が長くなります。その解答のプロセスをメモする理由は、答案が返ってきたときに、自分がなぜこの答えにたどり着いたかわからなくなることが多いので、自分がどう答えたか、何が間違っていたのか、どこを直せばよいのかが簡単にわかるようになります。当日はできなかったショックが大きいので、ショックと一緒に解答を覚えていきます。知識で解く問題はその日に復習し入れなおしましょう。最低限、どこができなかったのか、どこをどう考えたのかはわかるようにメモしておきましょう。知識の確認と、その日に解いた内容の復習を必ずやりましょう。これができるかどうかで差がつきます。
2.答案、結果が返ってきて1回復習
これは当然のことですが答案が返ってきてから1回復習しましょう。このときの復習のメインとなるのは、1番で残しておいた解答プロセスと、答案用紙から減点されているところなどを見て、どこをどう直せば点数につながるのかをチェックすることです。例えば現代文の答案で、自分が書いた解答のどこが減点されているのか、正答とどこが違うのかを照らし合わせしょう。単純にその場での間違いなのか、解答の書き方が丁寧ではないのかなど、このあたりの原因を見極めていくのが大事なことになります。1と比べると、知識というよりかは、記述の復習となります。
3.ストックして何回も復習
1、2で復習して「わかった」だけではもったいないです。特に模試は模範解答が渡されるので、解答を見たら誰しも知ったかぶりができるわけです。しかし、その場で知ったかぶりしても、本番で使えなければ意味はありません。ではどうすればいいのか。エストや模試の復習ノートを1冊用意して、問題や解答をコピーし貼り付けておいて何度も見返しましょう。1冊つくり、自分が何を間違えやすいか、どういう解答プロセスで間違えたのかをとっておくことで、今後の勉強の役に立つはずです!そうすることで、入試本番の前に見返したりできます。また、勉強のモチベーションが低い時に、ストックしたものを見返すのも良いです。そこで自分はこういう間違いをするのだと見返せると、かなり良い復習になります。復習の効果が表れやすいのはこれをやるかどうかで違ってきます。なにより、1回間違えたものは何回も間違えやすいです。一度苦手で覚えられなかった英単語が、もし1回できたとしても、2回目にできるかわかりません。自分が苦手なものは、なかなか克服するのが大変です。なので、ストックして何回も見直すことで、自分の苦手と真に向き合って克服することができます。やったことは記録に残して何度も見直すことで復習は100%活かすことができます。
もちろんそれぞれできることには限りがあります。しかしテスト後もできることはたくさんあるのです。受けっぱなしで終わらせないことが大きな差につながります。ぜひ参考にしてみてください。
最近のコメント