山梨塾

模試の直し方

個別指導の学習空間 山梨エリア 竜王教室・富士吉田教室の松木です。
今回は模試の直し方について話そうと思います。
実際模試の問題って小難しい問題が多いですよね・・・。
問題が難しいんだから解説なんて読む気が湧かない・・・><なんて言わずにスミからスミまで読みつくして下さい!
模試の解説は要点の宝庫!しっかり確認しておきましょう!
解説も基本的にはとても丁寧で学校ワークの問題集よりはるかに親切な解説が載っています!
また、模試は良問が多いので、じっくりやり直しをしたい所・・・。
その時大切なのは

まず「自分がどこを間違えていたのか明確にする」という事。

やり方は間違えた問題の番号に色分けをして
①解けた問題
②解けなかったケド解説みなおしてみたら分かった!という問題
③解説みてもさっぱりわからんよ~・・・という問題
②は最優先で直しましょう!それは自分が勉強しておけば充分取ることのできた問題という事です。
③は正直一人でやるには厳しい問題です。かならずチェックして先生に質問しましょう! ^^b

次に大切なのは「問題を解き直す時にも時間もはかってやる事」です。

大問一つにどのくらい時間をかけて良かったのかは

試験時間÷大問数=目標時間
と考えてください。

大抵の場合模試、特に数学と英語が顕著ですが時間ぎりぎりまでやっても全て解ききれないです。
解説を読んで問題の解法を頭に自分が入れた後にどのくらい時間がかかるかはかる事で自分のその問題に対する理解度がある程度分かります。
また、タイムリミットを作ることによりダラダラしがちな模試直しにメリハリを付ける事が出来ます。

解説を読んだ後でも問題が先ほどの計算で設定した時間以上に掛かる場合は解説の理解が出来ていない、またはその単元が決定的に苦手な場合が考えられます。しっかり復習しましょう!

あまりに問題が難しい時は解説をとなりにおいてもいいと思います。
その時は解説は全て読まず、さっとながめて問題の解法の方向性だけみるのがコツです!

模試の直しは一回目は解説を隣に置いて時間をはかってやり直し、二回目は解説なしで時間をはかってやり直しできれば完璧です!

3つ目に大事な事は「模試が終わった直後にやり直す」です。

やり直しの効果はやってから時間が経っていない程高くなります。
終わった直後は自分が問題に対してどういう意識をもっていたか分かり易いですしね ^^b
また人間の脳はやり直す期間が短い程短期記憶から長期記憶に移項しやすいというデータがあります。
さらに感情の伴った記憶、これでいえば「解けなかった、悔し~!!><」といった状況程内容が脳に残り易いようです。

一人での模試直しはなかなか大変ですが、絶対に必要な作業です。
百聞は一見に如かず。まずは試してみる事をお勧めします^^

 山梨県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

 山梨県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

古文への取り組み方

個別指導の学習空間 山梨エリア 敷島・甲府西高等部の前嶋です。

今回は古文の考え方について、一つアドバイスしたいと思います。
最近、割と言われることが多いのですが、「古文が苦手で全然とれない。覚えられない」という内容です。

こう言われたらだいたい聞き返しているのが「英語はどうなの?」
そうするとだいたい「古文よりは…まだまし」と返ってきます。

さて何故古文と関係ない英語のことを聞いたかというと、英語に対する抵抗感が少ないからです。
古文にかなりの抵抗感を持っているけど、英語の抵抗感は少ない生徒が多く感じます。
では何が違うのか。

「外国語」という認識があるからではないかと思います。もちろん昨今のグローバルな世界で通用する為とか、
いろいろな理由もあるとは思います。その為古文よりもある種の使命感みたいなものもあるのではないでしょうか?

というわけで古文も「外国語」として見てみるっていうのもアリかなと思います。
そう考えると実は英語よりやりやすかったりするのでは?という点が見えてきます。

例えば、英語はセンターまでに約4000~5000語の単語を必要としますが、古文は約300語。
英語が完全に「外国語」であるのに対して、古文は「かな文字」であること。

結局、ほぼ精神論なんですがこういうモノの捉え方ができると、負担感やだるさなども軽減され、
今までよりは取り組みやすいと思います。そのくらい考え方というものは大事なので皆さんも日々意識してみては?

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

英語の勉強法

個別指導の学習空間 山梨エリア 韮崎・富士吉田教室の松永です。

今回は英語の勉強法について書きたいと思います。

英語を始めるにあたり最初は簡単な文法から始まります。「最初はよかった、でも色々な文法が入ってくるとつまずいてしまった」という経験はないでしょうか。またBe動詞といえば簡単に聞こえますが、本当にBe動詞と一般動詞の区別が出来ているのでしょうか。かくいう私も文法が本当に苦手で英単語を覚えることでなんとか乗り切っていた思い出があります。しかしそれだけでは限界だという事に気が付きました。

そこで私が始めたのが文法の問題集と英単語帳を1冊ずつ仕上げる事でした。「何を当たり前なことを」「普段から進めている」と思うかもしれません。しかしこれは中々根気のいるものです。ここでいう「仕上げる」というのは、少なくともその問題集においては概ね答えられるといった意味です。よく問題集を1周した段階で終わったと思っている人がいますが、果たしてそれは本当に終わっているのでしょうか?すぐに違う問題集をやり始めている人いますが、まだまだ吸収するべき点が残っている事がほとんどです。これは中学生でも高校生でも変わりません。高校生なら覚えることもかなり多くなるので中学の倍以上は反復して取り組んだ方がいいと思います。

そういった中で分厚い参考書を使っていると中々終わりが見えてこず、他の参考書の方がいいのではないかといって目移りする事があるかもしれません。そういった時「まずは今使っているものを仕上げる」という意志を持つようにしましょう。ここでの固い意志が英語力アップの鍵です!!

もちろん英語のみならず他の教科にも共通する事なので、どんな教科でも「1冊1冊を仕上げる」といった点を意識して取り組んでみてもらえればと思います。
具体的な手法は近くの先生に聞いてみましょう。色々なアドバイスをくれると思います!!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

普段の注意

個別指導の学習空間 山梨エリア 甲府南教室の清水です。

今回は普段の学習の注意するポイントについて書きたいと思います!

よくテスト期間中になぜか部屋の汚れや、まとまっていないノートなどが気になる人がいます。いつもはそんなに気にならないのに、なぜかこのテスト期間という忙しいときに限って気になるみたいです。ただそのことが気になっている時点で、集中力が一回切れています。勉強をしているのになかなか成績が上がらないと悩んでいる子は、もしかしたら集中力が途切れ途切れなのかもしれません・・・普段から片付けておき、気にならないようにしましょう!

勉強は整理整頓と繋がっている部分があります。机周り・ノートが整理されてないと頭の中も整理されません。例えば理科や社会の語句を1つ1つ別のモノとして覚えようとすると、とても膨大な量になります!これではいくら時間があっても足りません。1つ1つの事を整理し、つなげて覚えたほうが効率的かつ忘れにくいです。また机周りを整理しておくことで、調べたいもの・取りたいものがすぐにとれて時間短縮になりますね♪

最後に塾や家庭教師または誰かに勉強を習っているのに、なかなか成績が上がらないという人はいませんか??原因は習っているという安心または慢心かもしれません。1日は24時間、1週間で168時間です。例えば週に3回塾に通っているとします。1回の勉強時間が3時間だとしても、週で9時間しか勉強出来ません・・・ではどうすればいいのかといいますと、学校での事を見直しましょう。授業中に寝ているもしくは、ただ黒板を写しているだけの人はいませんか?人は夜よりも昼の方が脳は疲れていません。また学校にいる時間はとても長いです。塾に行っているから、後でやればいいやではなく、授業をしっかりと聞くことが一番大切かつ効率も良いはずです。塾や家庭教師などはその補助です。

勿論この他にも注意することはたくさんあります。勉強しているのになかなか成績が上がらないという場合は、まず普段の生活を見直すのが近道かもしれませんね。人によって向き不向きはあるので一概に上記の事が当てはまるとも限りません。自分あった生活&勉強方法を探しましょう!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾