忘却曲線

忘却曲線に基づく勉強方法

みなさん、こんにちは!京都エリア 宇治伊勢田教室の佐藤です。京都に移ってから初投稿ですね。よろしくお願いします。

今回は忘却曲線の紹介とそれに基づく勉強法を紹介します。まず、忘却曲線ですが、知ってる人もいるかな?人間は忘れる生き物です。覚えたことをいつまでも覚えていられるはずはありません。もし、そんなことができるなら、世の中の人はみんな天才です・・。私も含め、全ての人間は忘れます。そんな忘れ具合の時間の経過と忘れる率をグラフで示しているのが忘却曲線です。ドイツの心理学者エビングハウスが発表したものです。
覚えてから
20分後→約50%忘れてる
1時間後→約60%忘れてる
1日後→約70%忘れてる
1週間後→約75%忘れてる
1か月後→約80%忘れてる
ざっと、こんな感じになるのですが・・・さあ、どうですか?当たってますか?まあ、ほぼこんな感じで間違いないでしょう。これが、いったいどう勉強と関係あるんだ?忘れてるだけじゃないか!と思った方、ここからが必見です。人間は忘れる生き物です。但し、覚えたことを必要なタイミングで復習することで忘れずに頭の中に定着させることができます。これはすごい!と思いませんか?

授業も毎日あるし、宿題もいっぱいあるし、部活だって・・そんな時間とれっこないよ・・って言ってますね~みなさん。少ない時間なら可能なんですか?例えば、5分だけノートを見直してくださいとかならいけますか?それでいいんですよ!今から言うタイミングで毎回、5分だけノートを見返してください。
①学習してから1日後
②学習してから3日後
③学習してから7日後(一度できるか実際に書いてください)
④学習してから1か月後(実際に書いてください→迷うことなく書けますよ)

勉強って繰り返しってよく言うじゃないですか。これなんですよ。でも、ほとんどの生徒がそれをやらない、やってもやり方が作業的で結局続かない。だから、いつまでたっても覚えられないんですよ。時間は有効に使いましょう。記憶の定着で大事なことは程よいタイミングでそのことに触れることなんです。時間はそこまでかけなくてもいい。“触れる”そのことが大切なんです。明日からでも使えます。一度お試しあれ!

京都の塾なら個別指導の学習空間

点数アップの基本

個別指導の学習空間 静岡東部エリア 裾野・富士吉原教室の内藤です。                            

 最近勉強をしているのに、テストで点数が取れずに悩んでいる生徒や、お子様の話をよく聞きます。
なので、今回は、どうやって勉強をしていけば、「点数アップ!」につながるのか、という事について伝えたいと思います。

 点数アップの基本は、次の3つになると思います。

1.覚える
2.覚え直す
3.繰り返す

シンプルですが、この3つの徹底が点数アップには、本当に必要です。
しつこいですが、なんとなく覚えたでは、なくて、「徹底する事」が必要です。

 覚えることをないがしろにする生徒は、意外と多いです。「覚える」ことをすると、簡単な、社会や理科に代表されるような一問一答式の問題は、もちろん解けます。また、数学の公式を覚えれば、公式に当てはめるだけでできる問題が解けますし、英語の文型を覚えてしまえば、それでできてしまう問題も多いです。さらに、試験本番において、問題を解く際に注意力を問題を理解する事に回す事ができ、正答率が上がります。テンポよく問題に答えられるため、試験の時間内において、問題をやり切ることにもつながるでしょう。

 しかしながら、「私は、暗記が苦手なの…」と相談してくる生徒も中には、います。その相談には、いつもこう言います。
「人間は時間が経つと、忘れるようにできています。
でも、覚え直すと、その度に記憶が維持できる時間が増える。」。
こういうのも自分は、教育学科卒で、その時に学んだ、ドイツの教育科学者ヘルマン・エビングハウスという人物の「忘却曲線」という理論があります。
それによると、「覚え直す」ことで、人間の脳は、それを重要な情報とわかるので、記憶を維持する時間を延ばすことができるのです。
二回・三回と忘れた事を覚え直すのは、大変そうですが、回数を重ねる度に、覚えたり、習得できる時間は半分ずつぐらいに減っていきますので、最終的には、見ただけで、思い出せるようになります。覚えることを「繰り返す」のです。
「繰り返し」を徹底するのは、個人の自己管理や、学習空間でのペース管理も必要ですが確実に点数アップにつながります。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

忘れないために

個別指導の学習空間 北海道エリア 札幌富丘教室・札幌太平教室の江波です。

さて、皆さんは勉強するとき、一日一科目に絞っていますか?それとも全科目勉強していますか?今日は「勉強科目を絞ったときに生じる落とし穴」という話を書きたいと思います。

人には忘却曲線というものがあり、復習をせずただ暗記しただけだったら、1ヶ月後には8割を忘れています。それを防ぐ方法はただ一つ!とにかく復習することです!!しかし、毎日今まで覚えたことを全て復習することは不可能です。

そこで、毎日復習する量を決めましょう。例えば、計算問題は10問・ノートの暗記は3ページ分などです。そうすると人の記憶は不思議なもので、復習していない部分の記憶も長持ちします。一番ダメなのは、手をつけない科目を長期間作ってしまうことです。最悪、計算問題を一問解くだけでも解き方はかなり思い出せますし、忘れません。社会や理科などは、信号待ちにでも頭の中で復習すれば良いのです。
例えば、(頭の中で)エジプト王の墓は?→ピラミッド
このような復習を何度も行うことによって、ちょっとやそっとでは忘れない、安定した記憶になるのです。

これはどの学年のどの科目にも言えることなので、今日は数学と社会を勉強しよう!と決めたときでも、英語の単語を10個と理科の花のつくりは復習しよう。など、少しでも良いので他の科目にも触れてみましょう。

記憶の残り方が全然違いますよ!お試しあれ!

札幌の塾なら個別指導の学習空間