個別指導塾 学習空間 栗東西・野洲教室の丹羽です。
以前に似たようなテーマを取り上げたことがあったのですが、ノートの使い方について書いてみます。
まずはじめに、ノートの文字は丁寧に書くように心がけましょう。
計算ミスの原因に、「自分の字が読めなくなって、途中から数字が変わってしまった」ということがあります。
例えば、
数字の「6」と「0」、「4」と「9」、「1」と「7」など
英語ならば「a」と「o」、「a」と「u」、「e」と「o」、「t」と「f」、「v」と「r」など
しっかりと書き分けられていますか?判別しにくい字で書かれていませんか?テストの答案に判別しにくい字があれば、採点をする先生が×にしてしまうかもしれません。
ですから「どんな人にでも読める字で書かなければならない」のです。
「きれいな文字」を書く必要はありません。「丁寧に書く」ことが大切です。慌てて雑な勉強をしても良いことはありません。まずは、じっくり丁寧な勉強を心がけてみましょう。
次に、実際のノートの使い方です。
問題をノートに解く場合、該当の問題が掲載されている教科書やワーク・問題集のページ番号や問題番号を必ず書くようにしてください。
見直しや○つけの際に必要なのはもちろん、問題の「解き忘れ」も防げますし、復習する際にも便利です。
また、計算が必要な問題であれば、必ず計算の過程(途中式)をノートに書くようにしましょう。別枠に「計算欄」を設けたり、別紙の計算用紙を使用することはオススメしません。「計算欄」を別に設けることで解答の書き写しミスが起こります。計算用紙を別紙にすると、見直し・復習の際の使い勝手も悪くなりますし、これまでの経験上、計算用紙は大事に扱われる事は少ないです。
それから、ノートは贅沢に使いましょう。(無駄な使い方をしようということではありません)
・文字は小さすぎることのないように、はっきりと。
・行間には余裕を持たせて
・間違えた問題も消さずに残しておく!
問題や計算の過程をノートに整然と記録しておき、間違いも消しゴムで消したりせずにあえて残しておく。そうすることによって、その後の○つけや直しの際に、自分の間違えた理由やミスの傾向に気付く事もできます。
教科によって、有効なノートの使い方はたくさんあるでしょうが、
1、ノートの字は丁寧に
2、後の見直し・復習を意識して、見やすいノートにする
ことを心がけてみてください。
最近のコメント