新聞

社会の学習法

個別指導塾の学習空間 群馬エリア 高崎西・前橋大島教室の清水です!

今回は中学生のみなさんに社会の学習法をお伝えします。

1. はじめに
みなさんは社会が好きですか?どちらかというとあまり好きではないという生徒も多いと思います。最近生徒から次のような質問をよく受けます。
「社会の用語をどうやったら覚えられますか?」
大多数の生徒が「社会=暗記科目」だと思い込んでいるようです。たしかに,覚えなければならないことは多いです。地名,重要事項,歴史人物,史料,法律名,経済用語…等々,漢字で書くべきものはきちんと漢字で書く必要があります。しかし,ただやみくもに覚えれば良いという訳ではありません。具体的に社会をどう勉強すれば良いか,項目別に説明します。

2. 地理
日本のことだけでなく,世界のことについても学びます。農業,工業,貿易に関する細かな知識も学びます。
①まずは日本地図,世界地図をしっかり覚える
 国・都道府県・山脈,平野,盆地,台地,高原,海,川,気候
②関連付けて覚える
筑紫平野→温暖な気候で雨が多い→稲作がさかん
→中国南部や東南アジアも稲作がさかん
③資料,統計が何を表しているのか,そこから何がわかるのかを読み取れるようにする。

3. 歴史
小学校時代よりもさらに細かい事項を扱います。日本の歴史だけではなく世界の歴史についても学びます。
①前後のつながりを意識し,教科書を何度も読む
 (ただ用語を覚えるだけではダメ。内容を説明できるくらいまで読み込むこと)
②人物,できごとをイメージとともに覚える
③関連する資料には必ず目を通す

4. 公民
日本の政治・経済などニュースで取り上げられるような,社会全般の知識を学びます。出てくる用語が難解なので注意が必要です。
①教科書に出てくる語句1つ1つの内容を説明できるよう,確実に理解する
②ニュースや新聞に普段から目を通し,より多くの言葉にふれる
5. おわりに
繰り返しになりますが,ベースとなるのは教科書です。教科書の内容を理解し,説明できるようにしましょう。学校で配布された授業プリント,授業でとった板書も良くまとまっているものが多いので参考にして下さい。また,学校のワーク等を使い,必ず問題演習を行ってください。

読解問題

個別指導の学習空間 山梨エリア 白根・韮崎教室の森井です。

今回は国語の読解の問題について少し書きます。 昔に比べて何か文章が読めない、書けないというような話が増えた気がします。 では、なぜ文章が読めない、書けないのでしょうか? それは単に普段から文章に触れていないからではないかと思います。

小学校では作文を以前ほど書かなくなり、新聞を取っていない家が増えたり、 読まなくても勝手にしゃべってくれるゲームなどなど 活字離れが酷いという話は大分古くから言われていますが、私の頃に比べ更に進んでいるのではないでしょうか? では、どうすればいいのか? さきに述べたように普段から色々な文章に触れればいいんです。 この際、媒体はなんでもいいと思います。

私は個人的に紙媒体が大好きですが。 ほとんどの新聞社は社説をネット上で閲覧できるようにしています。私がいる山梨の山日新聞は最近有料になってしまいましたが。 トイレに座っているほどの短い時間で読める分量でキチンとまとまっている文章を読めるのです。なにか理由をつけてしないのではなく、何か理由をつけて始めてみてはどうでしょうか?ただ、だらだらと読んでいるのでは力になりませんが、何を言いたいのか、どういう風に文章が展開していくのかその方法を少しずつ盗んでいけば自ずと文章を上手く書けるようになり、内容を読み取れるようになるかと思います。

思い返すと、私が高校受験の頃は塾と言ったら『天声人語』のまとめ本があったものでした。短い文章を更にまとめてみろと先生に言われて書いたものです。今は使う文章元に片寄があってはいけないとあまり登場しなくなりましたが、昔は新聞の社説やコラムが試験に登場したものです。 その日の担当者によって多少文章の癖が出るので色々なタイプの文章をただで読めるんです。(通信料はいくらかかかりますが…) LINEなどのSNSでちょこちょこ携帯をいじる時間があるならあなたの国語力を変える時間があるのです。

山梨県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

山梨県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス