明石魚住教室

当たり前の事

個別指導の学習空間兵庫エリア明石魚住教室・明石西教室の岸本です。

新規面談でよく聞かれることとして、勉強のコツを教えてくださいというものがあります。
この質問が出るたびに毎回勉強のコツについて考えるのですが、なかなか良い答えが思いつきません。答えが無いということではなく、初めて会ったばかりの生徒にとってはどんなコツがあるのかがまだ見えていないということです。

ちなみに国語辞典によるとコツは「骨」と載っています。
【骨】①ほね。「骨格・骨肉・筋骨・大腿」②ほねのように物事のしんになるもの。要点。「骨子・骨頂」③からだ。「病骨・老骨」④人がら。気質。「気骨・奇骨・凡骨」

面談で聞かれる場合のコツはもちろん②の「要点」を指していると思いますが、私にとっては「ほねのように物事のしんになるもの」を指しているので、すぐには良い答えが思いつかないということです。

「ほねのように物事のしんになるもの」を作るためには、長い時間をかけてしっかりと磨き上げていく必要があると私は思っています。

私が学生時代から心掛けていたこととして、「何時間やるか」ではなく「出来るまでやる」ということがあります。
普段の授業の中でも生徒から勉強に対して様々な質問を受けることがありますが、私は基本的には下記の様に答えることが多いです。
・どうやったら覚えられるの?⇒覚えるまでやりましょう。
・どうやったら出来るようになるの?⇒出来るまでやりましょう。
文字に起こしてみるとかなり出鱈目な事を言っているように見えますが、よく生徒たちは付いてきてくれているなと改めて感謝です。
もちろん暗記の方法や分かりやすい解説など、細かい指導内容は自分なりに工夫しているつもりです。しかし勉強が身に付くかどうかは、身に付けられるまで続けられるかどうかです。その継続した取り組みがあって初めて、自分なりのコツをつかむヒントが見えてくると私は思っています。

よく勉強は質か量かという話になりますが、私は圧倒的に量が大切だと感じています。
何より勉強は量をこなすことで、着実に力が身に付く数少ないものです。更には勉強を進める上で、特別に用意するものも必要ありません。学校で配られる教科書とワーク、あとは筆記用具さえあればいつでも勉強は進められます。

また毎日の取り組みに関しても、何も特別なことをする必要はありません。

①寝る前に次の日の授業の準備を確認し、忘れ物がないようにする。
②次の日の授業では各科目でどのような内容を学習するのか、教科書を見ながら予習する。
③授業中は集中して授業を受け、大切な内容はノートやタブレットに記入する。
④その日の授業内容で分からないことがあれば、担当の先生に聞くなどして復習する。

四つとも当たり前すぎて、今更言われなくてもという内容だと思います。ただ、この四つが当たり前に出来ている生徒がどれだけいるでしょうか。
実は当たり前の事を継続して行うということは、とても大変な事です。
ですので、皆さんも勉強に対する取り組みにもしも悩むことがあれば、改めて当たり前の事を見直してみて下さい。当たり前の事を当たり前に継続することが出来れば、きっと皆さんの悩みも消えているかと思います。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

経験値って大切

学習空間 兵庫エリア 明石西・明石魚住教室の小又です。

今回は社会の「公民」についてお話しさせていただきます!
中学3年生になると「地理」や「歴史」が終わり「公民」という分野がスタートします。

公民には小難しい話が多く、出てくる用語も漢字ばかり…。
何が何だか分からないという生徒が毎年多く見られます。
「歴史や地理はできたのに、公民だけできない…」なんて人もいます。
そんな学生たちのために、公民を勉強する上での注意点について書いていこうと思います!

歴史や地理は名前のまま意味を覚えても問題ない用語が多く出てきます。
例えば歴史は
「日米修好通商条約」「日ソ不可侵条約」など
名前を見ただけで「日本とアメリカ」「日本とソ連」が結んだ条約という事がわかります。

公民では
「普通選挙」「平等選挙」「直接選挙」「秘密選挙」
とありますが、みなさんわかりますか?
ある生徒は「普通選挙っていう選挙があって、平等選挙ってのもある。選挙っていろいろあるんですね」と言っていました…。
もちろん違います。これは「選挙の基本原則」というもので、簡単に言えばルールです。この4つのルールのもとで選挙は行われているということです。
「選挙」「国会」「内閣」「裁判所」…。
普通に生活している中では、関わることがない用語ばかりです。
用語だけ見ても意味なんて分からなくて当然です。
学生の間に経験することがあまりない分野が多い公民は、自分だけで理解しようとせずに、近くの大人に聞くようにしましょう!
お母さんやお父さんや学校の先生はみんなとは経験値が違うので知っていることも多いですよ!
もし、聞きづらいなどある場合には、ぜひ学習空間へお問い合わせくださいね!
講師一同全力でサポートさせて頂きます!!!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
お問い合わせお待ちしております!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

やっぱ読書って大事

個別指導塾の学習空間 明石魚住・加古川平岡教室の中林です。

こちらでは初めましてですね。
今日はいつもと違って少し真面目に、本を読むことの大切さをお伝えしようかと思います。

では早速ですが、なぜ本を読むことが大切なのかというと知識や知っている言葉の量というものは直接的に自分の能力につながっていくからです。

例えば英語の長文の問題で野球のルールに関する文章が出てきたとしましょう。
もちろん英語が得意な人や長文問題が得意な人は何もせずとも解けるでしょう。
国語な得意な人でも、英語自体が苦手でも長文は読めたりすることもあります。

では、英語も国語も苦手な人では為す術がないのでしょうか?
実はそうでもありません。というのも野球のルールを知っている人であれば文章を読める、問題が解けることがあるのです。
全ての問題で通用するわけではありませんが、文章の内容一致だったり、問題によっては穴埋め問題でも対応ができたりします。

他にも例えば地理の問題で、北海道に関する問題が出たときに北海道について勉強していなくても北海道に行ったことがあり、ある程度北海道に関することを知っていれば解ける問題があることもあります。

このように知識を持ってさえすれば対応できるものは案外あるのです。
ではこの知識をどのようにつけるのがいいのでしょうか。

一番いいのは経験することです。
手っ取り早いし、何より身をもって体験することで定着しやすくなります。
しかしながら、いろんなことに手を出してると時間と体力がいくらあっても足りません。

そこで登場するのが本です。ここでの本というのは、小説やエッセイなどの文学書や社会学や経済学などの評論書などのことです。
本であればその1冊を読み終えるまでの時間で知識を手に入れることができますし、読むだけなのでそこまで体力を使いません。
場面や状況を想像する力や連想力が必要になってきますが、時間と体力を考えるとコストパフォーマンスがかなりいいのではないかと思います。

ただし、ただただ読むだけでは意味がありません。
読みながら気になった言葉や内容がわからないときには辞書やインターネットを使ってどんどん調べてください。
わからないまま進めても意味がないのは、勉強でも読書でも同じです。

「何の本から読めばいいかわかりません!!!」という人は、まずは自分の興味のある分野の本から読み始めてみるといいと思います。
私も最近は読めていないので、何か1冊読んでみようと思います。

それでは今回はこの辺で。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

焦らずに楽にいこう!

個別指導の学習空間 兵庫エリア 明石西・明石魚住教室の小又です!

今回は、暗記教科に対して実行できる効率を重視した勉強法をお話します!
効率よく勉強するために必要なことは、いかに「楽」をして「苦労」せずに勉強できるかが重要だと考えています。

例えば、10時間ぐらい勉強してもなかなか点数が上がらないと言っていた生徒をみたことがあります。その生徒の友達は10時間も勉強していないのに点数で負けているそうです。

なぜでしょう?
頭が良いから?
もともとできるタイプ?

答えはわかりません。(笑)
ただ、10時間勉強して点数が上がらない生徒の原因は明らかです。
もちろん、頭が悪いとかではありません!
効率がよくないのです。
その生徒が10時間かけてやっていることを聞いてみました。もし、自分が同じ量のページ数を覚えようとすると2時間でできるでしょう。
もちろん学力の差ではありません。「効率」です。

では具体的にどのように効率よく勉強しいくかお話します!

① まずは「言える」ように。
あたり前ですが、問題に対しての答えが「言えない」のであれば「書けない」ですよね?
まずはしっかりと答えが言えるように学校のワークを繰り返し読みましょう!
答えを言えた問題には必ずチェックを入れましょう。
言えなかった問題は2周目で再チャレンジ!!!
もちろん1周目で言えた問題は飛ばしましょう!もう言えるのだから自信を持って飛ばしましょう!時間の無駄ですよ!

② 「言える」ようになったら「書ける」ように。
ここから答えを書き始めます!
答えを言えるようにはなったので、後は漢字などが書ければ勝利!
① と同じように書けた問題にはチェックを入れていきましょう!
全部書けるようになるまで繰り返すのみ!

③ 「書ける」ようになったら「練習試合!」
最後に塾で使っているワークや問題集などで、自分の力を試しましょう!
実際にテストしてみると意外と書けない漢字や、苦手な単元などが出てきます。
そこだけ最後にもう1回チェックしましょう!

以上で終了です。
1周目から書いて覚えようとしたり、2周目3周目をする際にできる問題を解き直すことがないように勉強することができれば、早く暗記することができます!
時間が余った分は数学や英語を理解する時間に使うこともできますね!
時間は有限です。
時間を制したものが、受験に勝利するでしょう!!!
是非お試し下さい!!!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

ルーティン化で三日坊主で終わらない1日10時間勉強!!

個別指導の学習空間 兵庫エリアの奥藤です!

近頃はコロナウイルス感染症の流行もあり、なかなか塾に通えず、自宅で勉強している人も多いのではないでしょうか?
このまま休校期間が続くと、受験生にとって一番大切な夏休みがなくなってしまうかもしれません…。

そんな今だからこそ、受験生はしっかり勉強せねばなりません!
大学受験生ならば、夏休みの1日の勉強時間の目安は最低10時間です。休校で夏休みがなくなるのならば、今の勉強時間の目安も最低10時間ですね!(笑)

さて、じゃあ10時間勉強するわけですが、内容は志望校や志望学科によって異なるので、今回は割愛します。
今回のお題は「ルーティン化で三日坊主で終わらない1日10時間勉強!!」です。
ルーティンとは決まった手順やお決まりの所作を指します。
①毎朝8:00に起きる→②朝ごはん&歯磨きをする→③昨晩覚えた日本史の内容をチェックする→④日本史の参考書を1単元読んでみる→…
と学校の時間割のように毎日の流れを決めてしまうことで、スタートの合図となることを始めたら、自動的にスイッチが切り替わるようにするのです。
「今日は何となく英語から始めてみよう」「今日は数学の気分かな」などと気ままにやっているようでは、10時間はおろか、6時間すら机に向かえないかもしれません。

大切なのは1日の勉強の流れを固定化してしまうことです。
身体に流れを染みつけて、しっかり勉強し、コロナウイルスによるピンチをチャンスに変えていきましょう!!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

多くの成長

個別指導の学習空間、明石西・明石魚住教室の小又です。

今回は私が指導していた、当時小学生だった男の子の紹介をしたいと思います。
その子はとても明るく活発な子です。
学校生活で何か楽しいことがあれば、良く私に話してくれました。
ただ、勉強の方少し苦手でした。
自分の解ける問題は積極的に取り組みますが、解けない問題に関してはただ答えを写すだけです。
特に算数は大の苦手で、私が隣について説明しても最初は聞いてもくれない状態でした。

 私は何度も心を鬼にして叱りました。
時には泣いて帰ることもありました。
しかし、厳しく叱った時には必ず保護者の方へ連絡し、
「生徒様が落ち込んで帰ってくると思うので、どうか優しくしてあげて下さい。」
と伝え、保護者と協力しながら上手く飴と鞭を使い分けてきました。

その結果、約2年間特別な用事がない限りは1度も塾を休むことなく通い続けてくれました。
この約2年間は2カ月に最低1回は同じような事を繰り返してきましたが、それでも負けずと戦ってくれました!
算数のテストも以前は50~80点前後だったのが、95点や99点ばかりになりました。
なかなか100点は取ることができませんでしたが、嬉しそうにテストの結果を教えてくれる笑顔は、見ていてこっちも嬉しくなりました!
「次こそは100点を取るぞ!」と言い続け、たまには喧嘩もしますがこれからも一緒に戦っていきたいと思います!

 その生徒も、今年から中学生です。
今まで見たことがない桁違いに難しい問題もたくさん出てくると思いますが、一緒に戦いこれからもその生徒が成長していく姿を最後まで見守れるように私も全力投球でサポートしていきたいです!

読んでいただき、ありがとうございました!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

数学必勝法

個別指導の学習空間 兵庫エリア 明石西・明石魚住教室の小又です!

今回は数学の定期テストの点数を確実に取るための必勝法をお話しさせていただきます!

まずは、基礎を勉強しなくてはいけませんね!
中学でも高校でもそこは変わりません!慌てずにまずは、基礎問題を正解率が95%(たまに計算ミスする程度)を超えるぐらい完璧になるまで繰り返しましょう!
基礎を勉強するうえでオススメの教材は学校で使用している教科書です。学校のノートや教科書の解説をしっかり読んで、問題に取り組んでいきましょう!それでも解けない場合は学校の先生や、塾の先生に必ず教えてもらってね!
基礎問題を完璧に理解できていない状態で学校ワークの問題を解こうとしてもまず解けないでしょう。勉強をしていく中で一番大切なのは基礎です。ここにはいくら時間をかけても構いません。解けなくてつらいと思う生徒も数多くいると思いますが粘りましょう!

基礎問題を無事クリアできた生徒はワークの問題に取り掛かりましょう!解説がなくても解けるかな???教科書にはない少し難しい問題も出てきます。手も足も出ない問題もあると思います!そんな時は一度答えを見ても構いません!しっかり解説を読んで先生と一緒に戦いましょう!

さて、ほとんどの生徒がここまでで終わってるのではないでしょうか???
もし余裕があれば、本番のテストの前に模擬テストをしてみましょう!本屋に売っている問題集でも構いませんし、塾で用意してもらえるようなテストでも構いません!
解説が一切ない状態で、いったい何点取れるかやってみましょう!
ここでもし点数が取れなかったときは、間違えた問題とよく似た問題を解き直しましょうね!

以上で終了です!
やることがたくさんあって大変ですね↴↴↴
勉強は時間がどうしてもかかります。勉強の計画を立てることも必要です。
計画を立てることは社会に出ててからも必要とされるスキルです。
これを機会に一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

ここまでできればあなたも数学マスターです☆

兵庫・加古川の塾なら個別指導の学習空間

ワークのやり込み

“個別指導の学習空間 兵庫エリア 明石魚住・加古川平岡教室の奥藤です♪

今回は、中学3年生の塾生の紹介をします。
M・Iさん(明石魚住教室 中学3年生)五計:274→378点!!
数学が本当に苦手で入塾直前は32点を取ったそうです。

原因は明らかでした。
課題の多さに追われ、テスト前の学習はワークを1周終わらせて終わりだったそうです。
1周目のときに、自分はどこが苦手なのか把握できておらず、非常にページ数の多い教材だったこともあり、テスト前日も自分がどこをやればいいのかわからないと困っていました。

そこで入塾後、まず相談して決めたことは3つでした。
①ワークを普段から塾で進めていくこと。
②基本問題でその日、解き方がわからなかった問題は黄色マーカーを塗る。
③黄色マーカーを塗った問題を次に来たときに解き直す。

更にはテスト2週間を切った段階で、塾に自習にも来て毎日3時間、長い時には4時間も塾で学習をしていきました。

結果、数学は83点まで上昇!!
結果、数学以外も10~20点の幅で上昇し、トータルで100点を超える成長を見せました!!

現在も常に五計370~410の点数をキープし続けています。
更にはマーカー作戦は更に進化し、「黄色マーカーをつけた問題で、次に来たときに復習して解けなかった問題はオレンジマーカーをつける。オレンジマーカーをつけて、その後にもう一度やってもできなかった問題は赤マーカーをつける。テスト前日は赤マーカーのみに絞って、範囲内のすべての問題を解き直す」ところまで来ました。

学習空間では、このように生徒の皆さんの成績アップのサポートをします。
勉強のやり方を伝え、テスト範囲の分析をして、それをもとに対策をしてまいります。
興味のある方は、お問い合わせください。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

35ミニッツ・モジュール学習

学習空間 明石魚住教室/加古川平岡教室の奥藤です。

ザ・中間テストシーズンですね(涙
「もう終わったよ…」という人もいるかな?(どっちの意味で終わったのかはともかく…)
中間テストがまだの人も、もう終わった人も、暗記が苦手だ…というなら少しお付き合い下さい。

『忘れるのは脳の仕様です。』
どんな特別な方法も、いくらか忘れにくく、また思い出しやすくするだけで、人間の忘れるという能力に打ち勝つことはできません。

つまり、完全に覚える/完全に忘れるのどちらかになるわけではないのです。

それでは一体どうすれば、いいのでしょう?

答えは1つしかありません。
もう一度、覚え直すのです。
それではいくら経っても少しも進めないのでは?
いいえ、覚え直しながらも、先に進むのです。
 
ここで私がよく生徒に話す暗記法をお伝えしましょう。

35分を1セットにした35ミニッツ・モジュール法という勉強方法を使います。
具体的に言うと35分間を以下のように使います。
 ① 0~20分……新しいことを覚える
 ②21~24分……記憶が定着のための一休み
 ③24~26分……1日前に覚えたことを復習する
 ④26~28分……1週間前に覚えたことを復習する
 ⑤28~30分……1ヶ月前に覚えたことを復習する
 ⑥30~35分……今日覚えたことを復習する
覚えられないという人を見ていると、復習をあまりしません。
復習というと、先に進めないみたいでで嫌らしいのです。
 
しかし実際にやってみると、始めて覚えるのと、復習で覚えるのでは、かかる労力も時間もかなり違うのに気付きます。
復習したときに軽減された労力、短縮された時間こそが、あなたが昨日学習したことの意義であり価値なのです。
そうやって1回で完璧にするのではなく、3~4回を目安として完璧を目指すわけです。
昨日覚えたはずのことを今日スラスラ思い出せないからといって、昨日の学習は完全に無価値なのではありません。

もう1つ補足すると、新しいことを覚えるのに20分間という短時間を設定しています。
ほとんどの人が「新しい内容を20分で完璧にできるわけないやん!」と思いますよね。
そうです、完璧にするのは無理です。
この学習法は最初から復習することを前提にしているので1回目で完璧になんてできないのです。
復習が要らないように覚えるのだという〈完璧主義〉よりも、復習時間を少しでも短縮するために覚えるという〈現実路線〉の方がきっと役に立ちます。

今回挙げた35分間の使い方はあくまで一例です。①~⑥のそれぞれの時間に関しては自分自身の能力に合わせて調節すれば良いです。ただ、いたずらに長くしてしまっては、三日坊主になるだけでしょう。感覚的には①~⑥を通して、1時間半以上は絶対に伸ばさない方が良いです。

1回でできたつもりになって、復習しないあなた。
中間テストを機に、勉強のやり方を組み立て直してみてはいかがですか?

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

数学はこれだけでいい!!!

個別指導塾の学習空間 兵庫エリア 加古川野口・明石魚住教室の小又です。

みなさん数学にはどんな印象をもっていますか?
もちろん数学が得意な人もいれば、苦手な人もいますよね。
数学で上手く点数がとれない人は、何が原因なのでしょうか?

数学は基本的には答えが1つしかありません。そして、その答えにたどり着くまでの方法がいくつかあります。つまり、答えを出すための方法さえ理解できれば答えを導き出せます。しかし、数学の難しい所は、問題を解く方法が理解できていたとしても、計算力がなければ正確な答えを導き出すことが出来ません。

以上より数学の点数を上手くとる為には、
① 計算力をつける。(四則演算、因数分解など…)
② 問題を解く方法を理解する。
が必要不可欠であることが分かりますね!
逆に言えばこの2つだけを習得すれば点数がとれるということです!!!
それではこの2つ習得方法について説明します。

①計算力をつける。
ズバリ!!!
練習あるのみです…
小学生の場合はまず筆算で正確な答えを導き出せるように練習しましょう。次に暗算で解けるようします。最後に、百マス計算などを使って瞬時に答えを出せるように日々練習しましょう。
中学生・高校生の場合は方程式の基礎的な計算から小数点や分数が入ったようなものまで解けるように練習です。その後に連立方程式や因数分解を練習しましょう。
全学年に言えるのは必ず継続して行うことです。最低週に3回は練習しましょう。

②問題を解く方法を理解する。
これを習得するために必要なことは全学年共通です。
まずは、教科書にある例題を答えを見ながら解いていきましょう。次に同じ例題を答えを見ずに解きましょう。答えを一度も見ずに解くことができたら練習問題に行きます。練習問題を解くことが出来たら、後は答えを覚えてしまうぐらい繰り返しましょう!目標は最低3周です!
一番やってはいけないことは、問題が解けていないのに次の問題に行ってしまうことです。
前問が解けていないのに次の問題が解けることはほぼありません。ゲームでも最初のボスを倒さないと次のボスは倒せませんよね?それと一緒です!
問題はどんどん難しくなってきます。四則演算や因数分解などのスキルを覚えて使いこなせるようになってから次の問題に行くようにしましょう!

以上の2点を完璧にマスターし数学の苦手な人が少しでも減っていけば幸いです。。。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス