こんにちは、個別指導の学習空間、栃木エリア、小山城南教室・野木教室担当の稲見です!
みなさん、社会、特に歴史の学習はどのように行っていますか?
教科書に出てくるものは全て重要なものばかりなので、ノートにまとめている人も多いですね。
ただ後で見直した時に見やすいノートではないと、せっかくの皆さんの努力がもったいないですね。
そこでよりよいノートに出来るちょっとした方法をお話ししたいと思います!
それは「つなげる」ノートです。
歴史上の出来事には必ずつながりがあります。
いきなり改革や戦争は始まりません。
「原因」と「結果」というのをしっかりおさえることが大切です。
たとえば中学3年生で習う日本と清(中国)との間で行われる「日清戦争」。
この戦争の前には朝鮮で起こった「甲午農民戦争」という戦争があります。
この戦争を止めようと、日本と清がそれぞれ朝鮮に向かってこの戦争を止めます。
ただお互いに朝鮮を自分のものにするため、そのまま残り続けて最終的には「日清戦争」が始まってしまうんですね。
その戦争に勝利した日本は清との間に「下関条約」というものを結び、多額の賠償金(戦争に勝って獲得したお金)と複数の島をゲットするわけです。
このように「甲午農民戦争」→「日清戦争」→「下関条約」はセットで覚えていくといいでしょう!
さらにこの「下関条約」を結んだ結果、そのお金で「八幡製鉄所」という工場を作ったり、ゲットした島をめぐって次の出来事へとつながっていくのです。
こんなふうにそれぞれの出来事を単語として暗記するのではなく、つながりをくっつけていくことでテスト前でもパッと確認することができるノートが出来上がります。
これを継続していけば定期テストだけではなく、高校受験対策の自分だけのオリジナルノートとしても使うことが出来ます。
まずは最近習った学習の出来事の前後を見てみて作ってみてはいかがでしょうか!
最近のコメント