羽村市

証明問題の勉強法

個別指導塾の学習空間 東京多摩エリア 青梅東・羽村教室の佐藤です。

皆さんこんにちは。今回は数学の証明問題の勉強法について書かせて頂きたいと思います。
まず、「証明問題」と聞いて「嫌いだなぁ~」と思った方が多いのではないでしょうか。現に私も中学生の時は苦手で、数学なのにどうして計算ではなく文の組み立てなの?とぶつぶつ言っておりました(笑)。しかし、当時私が住んでいた県の入試では確実に問われる分野であり、苦手だからといって避けて通ることができない分野であった為、何とかしなくてはいけない状況でした。では、どのように克服したか。そのポイントを以下に3つ書きたいと思います。

①:「合同条件や相似条件から逆算して考え、必ず解けるように作られていると自分に言い聞かせる

逆算して考え??なんか難しそう??と思ったあなた!合同条件は5つ、相似条件は3つの計8つしかありません!まずはその条件を
しっかりと頭に叩き込みましょう!入学試験になる問題なので当然ですが当てはまる条件が存在し、必ず証明できるように作ら
れています(ここ大事です!)
。この中でも経験上特に合同条件なら「2辺とその間の角、1辺とその両端の角、直角三角形の斜辺
と他の1辺」 が、相似条件なら「2組の角がそれぞれ等しい」が8割以上を占めているように感じます。多くの問題では最低1つくらいは
条件設定の段階で角や辺が等しいと書いてあります。そこで、条件の中からどれか1つに当たりをつけ、この条件に当てはめる為には
あとはどこが等しくならなければいけないのかを考えていき、錯角同位角対頂角二等辺三角形の性質外角の性質共通
円周角などを考えていくと・・・あら不思議!あっという間に条件がすべて揃ってしまったぁ~!残念だぁ~(ST:藤原達也)!となり
ます!笑

②:「トレぺや教科書、ワークに載っている証明問題から10題だけを選び、解答を見ながらでも構わないので
2週間以内にそれぞれ最低10回以上をノートに書いて証明の流れを短期間で体に叩き込む!

この過程が一番大切です!スポーツと一緒で、ルールを頭で理解していても、実際にやるとなるとなかなか出来ないものです。だか
実際に手を動かして書く反復練習が必要なのです!(最後の3回程度は解答を見ないで挑戦してみる!) 実際に書くこ
とによって脳も刺激され、証明特有の流れを自然と覚えられるようになり、さらにノートにしっかりとまとめて書くことで、練習した達成感と
証明問題への自信も培われます!

③:「過去問や私立の問題など、少し難しい問題に挑戦してみる

上記の①、②を確実に実践した子は、証明問題への基礎力は確実に身についていると思いますので、ここからは少しレベルの高い問
題にじっくりと時間をかけて挑戦することをお薦めします!ゲームと一緒で、最初はレベルが低く弱い敵にも負けまくってつまら
ないですが、その過程を経てある程度レベルが上がってから今まで苦戦していた敵が簡単に倒せるようになると一段と楽しくなるもので
す!この過程を経た後であれば、教科書レベルの問題であれば初めて見る問題でも確実に解くことができるようになっていることでしょ
う!

今回は三角形の証明の練習法を中心に書きましたが、平行四辺形の証明についてもやり方は全く同じです!証明問題は他の問題と違ってたとえ全て解けなくても途中まで書いてあれば部分点を貰えるお得な問題なので、どうしようか悩んでいる子は今日からでも通っている学習空間の先生にどの問題を練習すればよいかを聞くなどまずは自分から動いて行動してみましょう!ートと鉛筆と情熱さえあれば誰にでも、そしてすぐにでも証明問題を得意分野にすることが可能です!さあ迷っている暇はありません!我々学習空間の講師とともに今日からその第一歩を踏み出しましょう!!

東京都の学習塾は、個別指導塾の学習空間

東京都の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

受験間近の君へ!

個別指導の学習空間 東京多摩エリア 羽村・東大和教室の宮川です。

2月といえば受験もクライマックスへ入ってくるころでしょう。
模試の結果がしっかりついてきてくれれば、自信もつき前を向けることでしょう。しかし、模擬試験というのは少し勉強をしたくらいではなかなか成績が上がって来ません。もちろん、一生懸命毎日コツコツと勉強していても次から次へと難しい問題に出会い、良くならないなぁと感じていませんか?
そうです。小中高生全員に言えますが、模試の結果が上がってくるのは時間がかかるものなのです。
ここで大切なことは、だからと言って勉強しなくなるのは一番ダメなんですよ。
そして一番良いのは模試を行った際にしっかりと見直しができているかです。何回も何回も模試を解いてくると、ふと気付きます。実は同じ問題が出ているだけなのです。もちろん言い方が違えば違った問題に見えると思いますが、聞かれていることは同じ内容のことが多いです。
だからこそ、模試の見直しをしっかりしていると『あ!!また同じだ!!』と気が付きます。
英語に関して言えば、模試で出てきた知らない単語はマーカーで線を引き、その日のうちに覚えましょう。
理科・社会は知らないことがあったら、自分の使っている教材を広げてどこに載っているかを確かめましょう。忘れていただけ?それとも勉強する回数が少なかった?気がつくはずです。
数学でも同じで解き方がわからない場合は、その単元に戻りましょう。例えば、模試や過去問では最後の問題は立体が多いので、今までの模試や過去問を広げて立体の問題だけを解きまくると、克服できできます。類題を解いて解いて『あぁ、またこれか!』と言えるようになると勝ちです。
国語はやはり毎日長文を読むことが大切です。毎日読んでいかないと目や脳が慣れてきません。もちろん模試や過去問の漢字練習は必須ですよ。
結果がついてこなくても、模試や過去問の見直しに時間をかけれる子は必ず伸びてきます。そして必ず合格を勝ち取ることができます。みなさんも、解いて解きっぱなしにはならないように時間をかけて見直ししてくださいね(^◇^)

東京都の学習塾は、個別指導塾の学習空間

東京都の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

『イメージ暗記法』

個別指導の学習空間 東京多摩エリア 羽村・青梅東教室の佐藤です。

本日は『イメージ暗記法』についてお話させて頂きたいと思います。

お題から大体想像できてしまう人もいるかと思いますが、改めて「イメージすることの大切さ」についてお話したいと思います。

さて皆さん、普段英単語や語句を暗記する際にどのように暗記しているでしょうか?

① 何度も何度も紙に手で書いて覚える
② 赤チェックシートを使って繰り返し暗記して覚える
③ 自作の単語帳を作って繰り返し暗記して覚える
④ 声に出して発音して耳から覚える

上記のどの方法も暗記することに関してはとても有効だと思います。しかし、上記の例をすでに実行済みの方は恐らく暗記するまでの手間を考えるともう少し楽な方法はないものかと一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
実際私も学生の頃は上記のような方法はすべて試してテスト前は必死に暗記しておりました。しかし、大学時代に覚えなければならないことが大量に出てきて、このままではテストまで間に合わないともがき苦しんでいる時に一筋の光明が差しました。そうです。『イメージすること』を上記の方法に加えて意識するようになってからは暗記がいつもよりもかなり楽に感じるようになりました!

さて、ここでそのやり方についてですが、やり方は簡単です。

例えば英単語で(industrious:勤勉な)でしたら、まず正しい発音(インストゥリアス)を調べて声に出して発音し、実際に手を動かして書いてみます。紙でもよいし、指だけ動かしても構いません。発音を分割しながら覚えやすい断片を発音しながら覚えます。
(例えば、インin-ダスdus-トリtri-アスous)
大事なのは実際に声に出して何度も手を動かすことです!(スペルを覚える際は手を動かすことが重要です!) 次にこの単語の意味を覚えます。ここで発揮されるのがイメージです!ここで、実際に書いた単語を見ながら頭の中で単語の意味に当てはまりそうなものをイメージします。例えばクラスの中ですごく真面目そうな人を想像して、想像の中だけで「インダストゥリアス君」と名付けてもよいでしょう!(学校では実際に呼ばないように!笑) イメージするものは意味に当てはまりそうなものでしたら何でも構いません!(強烈な印象のものほど効果大!!) 重要なのは単語を見た時にすぐに想像で覚えた人の顔が出てくるまで頭の中で何度も強烈にイメージすることです。この作業は慣れてくるとそんなに時間はかかりません。しかも一度強烈なイメージが頭に入るとなかなか忘れにくい効果もあり、見直す回数も少なくなります。この作業に慣れてきたら、今度はスペルの似た単語(例えば、industrial:産業の)も関連付けて一緒に覚えてしまえば、単品で覚えるよりも同時にセットで覚えた方がはるかに覚えやすいことに気付くことと思います!英単語に関してはこの『イメージ暗記法』を普段の暗記法に併用することでどんどん語彙を増やせることと思います!!

今回ご紹介した『イメージ暗記法』は英単語に限らず、他にも様々な暗記に活用することができます。例えば、教科書の英語長文でしたらストーリーをアニメーションでイメージするだけでも効果がありますし、社会の語彙でしたら、例えば「刀狩」は、武士と農民が武器を取り上げられ、戦えなくて戸惑っている絵を頭の中にイメージするだけでもかなり忘れにくくなります!!

人類は想像することで新たなものを創造し、世の中にある物は誰かがその利便性を考え、想像することで産み出されてきた物です。逆に、人類が想像できない物は作ることは不可能ですし、想像できるものはたとえ困難であってもイメージし得る限り作り出すことが可能であると私は思います。
皆さんも「イメージすることの大切さ」を今一度意識し、豊かな想像力を勉学などに存分に発揮し、想像することで新たな自分を創造してみてはいかがでしょうか!!
以上。

  東京都の学習塾は、個別指導塾の学習空間

東京都の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

 

楽しくなる勉強方法

個別指導の学習空間 東京多摩エリア 羽村・青梅東教室の宮川です。

みなさんこんにちは。今回ご紹介するのは『楽しくなる勉強方法』です!

結論から言うと勉強は楽しくないと言うのは本音だと思うのですが、それはゴールが決まっていないからつまらないと思ってしまうのです。

例えば、○○高校へ行きたい!  昔からそう思っていて勉強に向かっている子は、全然勉強が苦には感じず、むしろ目標(ゴール)を目指すことが楽しいと思ってどんどん勉強に向かいます。

しかし、多くの子はそのゴールが設定出来ずに『どこまで勉強すれば良いのかわからない』『夢がない~。』『つまんない~。』と思い、勉強も苦痛に感じてしまうのです。

そこで、私がよく実践していた方法は、小さなことをゴールにする方法です!!

数学の勉強をしていて、この問題できたら『一息つく』とか、この問題ができたら、『お風呂に入る!!』など、できるだけ小さなゴールを設定するわけです。

これのポイントは自分ですぐにゴールを設定でき、そしてすぐに達成できるゴールであるところにあります。

遠すぎるゴールを設定しても長続きはしません。その日のうちに達成できるゴールを作り、そしてそれを達成していく!!

これを繰り返すととてつもなくメリハリがつきます。そして次はどういうゴールにするのか?チャレンジ精神が湧き、おもしろくなっていきます。

本当に小さいゴールで良いのです。

一問クリアできるたびに、チョコレートを一粒食べる!!とかでも良いのです。

大事なのは、自分が決めたゴールに対して自分が喜ぶ報酬を用意してください★これらは全て自分で用意できる範囲で自分で決めるのです!

間違っても、一問クリアごとにゲームソフトを購入なんて大きなことを考えないでくださいね♪お父さんもお母さんも困ってしまいますからね.

  東京都の学習塾は、個別指導塾の学習空間

 東京都の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

合格する資格試験の勉強法

個別指導の学習空間 東京多摩エリア 羽村教室の宮川です。

今回は資格試験に合格するための勉強方法を教えます!

①問題集をとことん解く!
まずこれです。一周目は初めから全ての問題をノートに解いていきます、ここが一番時間がかかります。で、できなかった問題は×とか自分のわかるマークをつけます。そして大事なのは、『絶対にわかる問題にもマークをつける』ことです。なぜかと言うと、絶対にできる問題はもう二度と見る必要がないからです。つまり解かなくてOKということ!私はどうしていたかと言うと、
絶対にわかる問題は太いペンで問題自体を消していました!
何度も言いますが、絶対わかるからこそ消せるんです。そうすると二週目に問題をやったときにいちいち目を通さなくても良くなります。

②問題集二週目!
ここからは自分のできなかった問題だけをやっていきます。一周目はそのページ全てを解いていたものが、二週目では何問かできていて、解く問題が少なくなっています。さらに三週目ではもっとやる問題は少なくなっていきます。こうしていくと問題集を一周するのにものすごく時間が短縮されます!!5週もするとわからない問題は各ペ^ジで1.2問しかありません。こうして問題集を完璧にしていきます。何度も言いますが、わかる問題には目を通さなくてOKです。本当に見なくて大丈夫!忘れることはないですから。オススメは①で話した、名前ペンで問題を黒く塗っちゃうことですね(笑)もったいないかと思いますが、受かる気でいるから問題を消してしまってもOK!逆に名前ペンで消せないときは自信が無い時です。あくまでも自信がある問題だけ消しましょう!

③ページの余白に色々書きこむ!!
これも重要です。何度も何度も間違える問題には問題の横にヒントなどを書いておきます。心配しないでください、これも太くて明るいペンで書きます!なんでそんなことをするかと言うと、そのページを開いたときに一目で解けなかった問題や大事なことをわかるようにするためです!細いペンの方がキレイに書けて、見栄えが良いかもしれませんが、
そこは重要ではなくていかに目に入ってくるかが重要です。

例えば試験当日に見直しをしますよね?自分が解けなかった問題や用語を確認するべきです。その時に問題集に大きく書き込んであれば、一目で復習できます!これが目的です。問題集をキレイに使う必要は無いと思っています。だって合格するんだもん!と思ってください。これでこの問題集はオサラバだから思う存分使いこみます!

④試験当日の心構え!!
まず周りの人たちがどんな風に復習しているかを確認しましょう!!周りの人の問題集がキレイに使ってあったらまず、『ふっ。勝ったな。』と思うようにします。自分とはやり込みが違うと。①から③を実行していると問題集は開けば、大きな字でポイントが書いてあったり、何周もしているからこそ、消してある問題もあり、ボロボロの状態です。これでいいんです。そこまで使い込んだなら、もう勝ったも同然。合格通知が来るだけでしょう。

極端なやりかたですが、私はこれで資格試験や英検漢検なども落ちる気がしません!!どんなものでも受かる気がします。問題を消す勇気を持って勉強に取り組んでください!!それでは!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾