英語長文

英語長文の学習法

個別指導の学習空間 東京多摩エリア 羽村・青梅東教室の佐藤です。

受験も近くなったこの時期、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

本日は『英語長文』の勉強のやり方についてお話させて頂きたいと思います。

まず、今までの経験から、『英語長文』と聞いて大半の生徒は「嫌い」と答えます。これを読んでいるあなたにも心当たりがあるのではないでしょうか?
ではなぜ「嫌い」か?それは、
「読めない(音読)+単語が分からない+長い」→「意味が分からない」→「嫌い」
となるからだと思います。
長文が苦手な生徒を見ていると、テストでも模試でも長文が出ると最初から諦めて読もうとすらしません。これではいつまで経っても英語の点数は伸びませんし、長文も読めるようにはなりません。

 「まずは、当たって砕ける勇気を持つことです!!」

では、どうすれば長文が読めるようになるのか??その解決法を具体的に書きたいと思います。

【解決法】

① 重点研究B問題の短い長文(長文は何でもよい)を、辞書を使って一文ずつノートに全訳を書く。
→ ここでのポイントは、主語と動詞に必ず下線を引き、主語動詞を意識しながら直訳を心掛ける。間違ってもよいので、まずは
書くこと。その後、解説を見て間違いを直す。(最初は間違えだらけで落ち込みますが、それでいいのです)

② 分からなかった単語は辞書で調べ、単語チェックシートに発音と意味を書く。
→ ポイントは、意味だけでなく必ず発音も調べること。(読めない単語は記憶に残りません

③ 文章を最初から目で追いながら、内容のイメージを頭の中で思い浮かべる。
→ 出来るだけ具体的にイメージする。

④ 最後に文章全体を、イメージを思い浮かべながら目で追って音読する。(回数は歳の数が良いです)

⑤ 以上の①~④の作業を最低でも10題以上の長文問題で行う!(この辺りで、初めて見る長文でも同じようなフレーズや似たよう
な文の形が出てきて、不思議と内容が理解できたり、長文を読むのが苦じゃなくなっている自分に気付くと思います)

以上が具体的な勉強法ですが、一番重要なのは⑤で、最低10題以上は継続して行わなければ変化は出てきません。
→ この勉強法において一番肝心なところです。

この勉強法よりももっと良い勉強法は他にもあるかと思いますが、この勉強法の一番の目的は、
「長い英文に強制的に慣れること」です。

英語は成績が上がるまで時間のかかる教科です。以上の①~⑤を実践してもすぐに成績には反映しないかもしれませんが、以上の勉強法を実践した結果、テストや模試の長文で「少しだけでも読んでみよう」と思えたら、効果抜群です!!あとは全訳を書かなくても、毎回継続して少しずつ長めの長文に挑戦していけば、気が付いたら長文の方が好きになっている自分に気づくことでしょう!!

長くなってしまいましたが、誰かが代わりに読んでくれたり、楽して長文が読めるようになれれば誰も苦労はしません。あなたが知っている英語が得意な人は見えないところで努力を積み重ねているものです。何も行動を起こさずに「自分には読めない」と初めから諦めてしまうのは、あなたの能力に対しても失礼だと思います。まずは自分を信じて限界までやってみることです!新たな扉を開ける資格を持つのは努力した者だけです!! 扉は決して逃げません!逃げるのはいつも自分なのです!
それでは受験生は最後の追い込みの時期だと思いますので、体調管理には十分に気を付けて最後の最後まで諦めず、自分の為に悔いのない受験にしましょう!!

  東京都の学習塾は、個別指導塾の学習空間

 東京都の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

長文読解

個別指導の学習空間 山梨エリア 白根・韮崎教室講師の森井です。

 

気が付いたらもう12月、お坊さんも忙しい師走です。そして年末です。受験生のみなさんはXmasだ正月だとは浮かれてはいられません。

 

けど、でも、だって…そんな受験・試験が近いみなさんにちょっとした実践向けの勉強法、解法をお話したいと思います。

 

生徒が苦手意識をもちやすい英語の長文、そして文章内容によって出来るか出来ないかの波が大きい国語の長文。どちらも時間はかかるし、何を言っているのか分かりにくいとなおさら嫌になってくるものです。そんな英語長文、国語の読解の問題を効率よく解く方法です。

 

どちらも文章を一通り読んで問題を読んでまた文章を読んで問題を読んで…文章を…としているうちに時間ばかり食ってしまう…そんな経験のある人は多いと思います。

そこでそのムダな往復を減らすために出来ることは…簡単です、先に問題を見てあらかじめ何を聞かれているのかのチェックを入れておくことです。あらかじめ聞かれている事をチェックしてあれば、「あっ!! この言葉、問題で聞かれてた!?」と問題の答えにつながるフレーズがどこにあるかを探しながら読めるわけです。

特に正誤問題などは事前に問題をチェックしておけばかなり時間短縮&正解への道が開かれやすくなります。国語は日本語で書いてあるので良いかもしれませんが、それでも目立つフレーズを問題から見つけておいてチェックしておくといいと思います。英語は選択問題の場合はあらかじめ分かりやすいよう日本語で書き込んでおくのもいいと思います。そうすれば長文の内容を問う問題や内容要約などの問題でも早く、また、より正確に答えを導き出せるようになるのではないかと思います。

ただし、いくら問題に関係のあるフレーズをチェックしているとはいえ、キチンと本文を読む事は忘れてはいけません。あくまで問題文と問題の往復回数を減らし時間を短縮するという方に重点をおいて、実際に問題を解く時には文章をしっかりと読む事を忘れないようにしてください。

それでは良い年を

 山梨県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

山梨県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

長文の読み方(高校入試編)

個別指導の学習空間 山梨エリア 石和&学プラ担当の藤島です。

高校入試も近くなり、英語の長文読解に苦しんでいる生徒さんも多いのではないでしょうか??

センター試験でも長文の比重は非常に高く、長文を迅速かつ正確に読むことは受験英語を克服する為に必要不可欠なことだと思います。

今回は長文が苦手という方を対象に長文の読み方のコツ(入門編)を伝授しようと思います。

英語に

Custom makes all things easy.(慣れれば万事容易になる)

という諺があるのですが、日本で言う

『習うより慣れろ』

という諺に近い意味です。

ここで言う習うには学ぶということも含まれるのですが、長文読解の最大のコツはまさにこれです。

まず重点研究・英語の各単元についてる短めの長文を使い、その単元の文法を確認した後、長文を読み始めます。

当然、英語を苦手としている生徒ほど、長文を読むことに抵抗があると思います。
そこでます、長文の隣に解答を置き、いつでも和訳が見れる形にします。

まず一文ピリオドまで読み、解答の和訳をチェックします。
そしてその訳をみたら、再び本文に目を移し、どこがどう訳されているか1つ1つ英語と日本語を照らし合わせていきます。
分からない単語などは積極的に黄色マーカーを引いて下さい。

それを粘り強く最後の一文まで繰り返します。

最後まで読み終えたら一度始めから通して読んでみましょう。
そこである程度読むことが出来ていたらOKです。
もちろんその時に忘れてしまっているところや分からないところがあれば、すぐに和訳をみて確認し、照らし合わせて下さい。

最後に黄色マーカーの引いてある単語を確認し暗記シートに書いておきます。

そしてその日のうちに後2回同じ長文を読み直します。
タイミングは1時間後でも2時間後でもそれ以降でも構いません。

この照らし合わせ術の良い所は、一度しっかりやっておくとあまり忘れないところにあります。
1日に同じ長文を3回読むことで、読解力、単語力は自然と身についてきます。

1ヶ月半ほどはあまり効果を実感出来ないと思いますが、
これを2~3ヶ月繰り返してい行くと、ある日突然

『なんか長文読めるようになってきた』

と思える瞬間が必ず来ます。

個人差もありますが、この勉強法を3ヶ月辛抱して続ければ、長文はもはや得点源になっていると思います。
さらに何度も繰り返し読んでいるといつのまにか書けるようにすらなっています。

長文は苦手な人ほど、とっかかりにくいものです。
けれど逃げていても何も解決しません。

まずは腰を据えてしっかりやってみて下さい!!

長文に慣れるまで、本当にキツいおもいますが、

『必ずやり続けていれば読めるようになる』

と、自分と将来を信じて是非是非試して見て下さいね!!

山梨県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

山梨県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

諦めずに長文

個別指導塾 学習空間 滋賀エリア 野洲教室の佐藤です。

だらだらと長~い英語ONLYの文が・・・見てるだけで・・あ~っ!イライラするという人は多いと思います。少なからず、私もみなさんと同じ中学生の時はそうでしたから。これを克服するのは、結構、至難の業です。文法、単語、イディオム、いろんなことを駆使して読まないといけませんよね。でもね、この日本の中学生の中で、完璧に単語も文法もマスターして受験に挑んでる人なんて恐らく、ごく僅かですよ。みんな、どこか分からない部分をもったままで受けてると思います。基本的なことは覚えてるのは前提ですよ。もっと気楽にラフな感じで訳すことをお勧めします。読んでて楽しくなるような・・感じ。口語的に訳すとか。どうしても堅い訳になってしまいませんか?ここに関しては、人それぞれだと思うので、絶対とは言えませんが、私はこれをするようになって読むのが苦痛!というのはなくなりました。

後、こんな漠然とした話だけではダメですよね。私が普段、英文を読むときにしていることを紹介しておきます。基本かな・・

①文節ごとに\を入れて、文節ごとに訳します。
②基本5文型にあてはめてみます(この文型が理解できていれば大まかな訳は単語が少々分からなくても理解できます。
③分からない単語がもし、出てくれば、品詞が何かを考えて前後の文より推測します。(いちいちうろたえない)
④一通り読めたら、話の内容、STORYのつじつまがあっているかを確認。
⑤そして、問題にとりかかります。

もちろん、完璧ではない部分もありますよ。だからって解けないかって言ったらそうではないんです。できるんですよ。みんな、一生懸命、単語を覚えたり、文法覚えたり、頑張ってるじゃないですか!それをしっかり活かすのです。長文、オレ無理~とか言って、最初から投げてる人いませんか?君たちの分かる範囲で結構、とにかく読んでください。何の話がかいてるんだろうって思いながら読んでください。ラフで良いんです。基本的なことが出来てる人は是非、頑張ってみてください。基本的なことが、出来てない人は、とにかく単語の練習を声に出して繰り返しやりましょう。声に出してですよ・・・声に出・し・て!

   滋賀県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

 

滋賀県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス