個別指導の学習空間 北海道エリア 札幌富丘・北24条東教室の渡邉です。

これから先、何度も壁を乗り越える経験をすることでしょう。
その壁を乗り越える、問題を解決する方法を身に付けていますか?
途中であきらめ、「わからない」とつい言ってしまうこと、たくさんありませんか?
そこで今回、問題解決の方法を3段階に分けて考えてみました。
この考え方は学習だけでなく、スポーツやその他の活動においてもあてはまります。
是非、自分の得意分野においても考えてみてください。

Ⅰ.「知る」 or 「知らない」

実は、「わからない」のではなく「知らない」、覚えていない、暗記をやめてしまった等、
これさえ覚えておけば…を手にせずあきらめている段階です。
教科書にある基本事項や、スポーツのルール、音符の読み方、料理の味付け方法等、
「知る」ことさえできれば、工夫は自分でできるものです。
まず覚える、暗記する、「知る」機会を増やし、次の段階へ進みましょう。

Ⅱ.「わかる」 or 「わからない」

この段階では考えることが必要になってきます。
考えないと簡単に「わからない」と言って済ませてしまいます。
例えば、問題の解説を読んでみて、「なぜ?」が浮かんでくる段階です。
調べる、聞く、を繰り返し、「なるほど!」「わかった!」まで進めてみましょう。
教科書の考え方、自分の感覚・考え方、先生方の考え方、それらをつなぎ合わせてみましょう。
「わかる」ためのヒントは1つだけとは限りません。
そのヒントがどこにあるのか、必死に探してみましょう。
その分だけ「わかった!」ときの感動は大きくなります。
粘り強く調べる、考える、「わかる」機会を自分で作ってみましょう。

Ⅲ.「できる」 or 「できない」

「わかった!」ことの感動は大きいものですが、テストの点数につながったり、
大会の結果、演奏の出来、料理の味、それらにすぐ反映されるものではないものです。
この時点では「わからない」段階を越え、あと一歩で結果が出せます。
多くの人はここからかなりの時間をかけるでしょう。
反復を繰り返し、「なぜ?」をくりかえし、「できる」まで自分との闘いです。
この段階まできて「わからない」と言ってしまうのはもったいないと思います。
自分の手で、「できた!!」「やった!!」の感動につなげてみましょう。

様々な問題に直面した時、今の自分はどの段階なのか冷静に見極めてみてください。
「わからない」と言ってしまう前に、
「知る」ことで前に進みましょう。
「わかる」まで進めてみましょう。
「できる」まで必死に取り組んでみましょう。
これが問題解決の方法です。
ぜひ実践してみて下さい。