モチベーション

勉強が進まない原因とは!?

個別指導塾の学習空間、埼玉西部エリアの望月です。

先日、とある教室で代替講師として指導を行いました。

生徒はとてもがんばって取り組んでくれていましたので
とても応援したくなるような教室でした。

ただ、一名、勉強に対してやる意義を見出せない生徒がいまして、、、
「勉強やだ、 やりたくない。」と言われました汗汗

そんな生徒といろいろと話をし、
以下のような気持ちを伝えてくれました。

①学校がつまらない。
②授業がつまらない。
③先生が嫌だ
④やっても意味がない どうせ忘れる
⑤やる気がないのにやっても忘れる。だからやらない
⑥将来のためって大人は言うけど・・・やる気が起きない。
⑦勉強やれやれ言われて・・・・やる気が起きない。

おおむね上記のようでした。
①②③は学校生活の中心としたお話をしてくれました。
学校が上手く生活できない生徒は、
気持ちが不安定なので、何かに集中しにくい傾向にあります。
家に帰っても、いやなことを考えてイライラ。
机に向かっても思い出してイライラ。
上手く気持ちを切り替えることができないことが多いので、
ご家庭でも話を聞いて、すこしでも気持ちを楽にすることが第一かもしれませんね。
もちろん、すべてを解決できないかもしれませんが、それでも
話を聞いてくれる環境があると思えるだけでも少し気が楽かもしれません。
塾でもそういったお話にはなるべく耳を傾けたいと思っています。

④⑤は、、、
勉強の取り組み方を改善すると良いかと思います。
もしかしたら効率的でない勉強をしているかもしれません。
具体的には、
とりあえず全部暗記しようとしている。
よくわからないけどプリントだけはたくさん取り組んでいる。
などなど。
勉強の仕方は千差万別ですが、大切なのは本人が取り組みやすいか。
取り組んだ時間に対して、得られた知識や理解の量が適切か
だと思います。
ご家庭や自身での改善が難しい場合は、塾にご相談すると良いかもしれません。

⑥⑦は、、、、
本人の前向きさを育むには、一つ一つ障害を取り除いてあげる必要があると思います。
・集中できる環境を整える。
・達成感を感じる。
・自己肯定感を高める。
などなどです。
結果、本人の前向きさや自主性、勉強への意義を見出すことに
につながると思います。

将来のためになると自分で納得したら動機付けになりますが、
ただ、周りの大人がいうセリフであれば、動機付けにはならないですよね。

①~③の勉強をする周りの環境、マインド
④~⑤の勉強自体への興味、自己肯定感
⑥~⑦の継続的な動機付け

勉強を取り巻く問題点は、上記のようになっているように思います。
上手く生徒を導くためにその子にあったアプローチをしたいと思っております。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

勉強のやり方を一工夫

個別指導塾の学習空間 佐野南・美しが丘教室の増田です。

今回は、勉強に対する付き合い方について、お話ししたいと思います。

学校での楽しみといえば、友達と話すことだったり、部活動だったり、給食だったりと人それぞれかと思います。
ただ、授業を通して勉強をして、テストを受けることは共通しているかと思います。
でも、この授業やテストを楽しめている人はあまりいないと感じています。

そこで、勉強に楽しみ要素を加えつつ、手軽に誰でもできる方法は何かと考えました。
私が実践した方法は、「課題を設定して、達成できるたびに自分の楽しみを行う!」でした。

具体的には、
一回に行う勉強の課題を自分で決めて、達成できたら、楽しみを行うことです。
この”勉強”と”楽しみ”を交互に行います。

例えば
英単語20個覚えたら、大好きゲーム1時間行うなどです。
この、単語とゲームの組み合わせでは、交互に行うことも効果的だと思います。

勉強に苦手意識をもつ生徒ほど、少しでも勉強するという習慣がないと思います。
ですが、この方法であれば、勉強を少しでもすることが日課になっていくはずです。
また、勉強と、自分の楽しみのバランスが保てて、時間を有効活用できるはずです。
今日は勉強できなかったとネガティブになることもないでしょう。

ルールにする難しさ、勉強が雑にならないように気を付けることなど注意点はあります。
ただ大量の勉強をするだけでなく、目的をもって行えるため、集中した学習ができると思います。
継続することが大切な勉強(英単語など)に対して、特にオススメです。

今日から、実践してみてはどうでしょうか?
この方法以外の、自分だけの勉強法を見つけてみるのもいいかと思います。

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

やる気を出す準備

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア 入間藤沢教室・学習空間プラスの坂井です

本日は、特定のこの教科のお話を!というよりは勉強への意識についてお話しようと思います。

私はたまにこのような言葉を耳にすることがあります。「勉強のやる気が出ない」「やる気が出たら勉強をしよう」皆さんも一度はこのようなこと思ったことありますよね?
私も学生時代思っていました。
ただ、皆さんもうすうすお気づきかもしれませんが、やる気は待っても出てきません!
人間はどうしても楽をしたい生き物です。なので、そもそも嫌なことをするためのやる気なんて起きるわけがないのです!!
じゃあどうしたらやる気が出るのか?その答えはこれに限ると思っています。
“やる気が出てくるまでやる”これ一択です。

物理の法則に、「慣性の法則」というものがあります。
簡単に説明すると、止まっているものは止まり続けようとし、動いているものは動き続けようとする法則です。
では、これを勉強に変換するとどうなるか。
怠ける人(止まっている状態)は怠け続け(止まり続け)、少しでも何かをやっている人(動いている状態)はそれをし続け(動き続け)ようとするのです。

ここまで来たら私の言いたいことは1つです。
まずは、とりあえず何でもいいので勉強に取り掛かる!
最初は怠いし、辛いと思います。ただそんな時期も一瞬です。続けていれば必ずすぐにやる気が追い付いてきます。そしてやる気が追い付いてきたところで一気に加速するのです。
と言うように、「やる気が出たら・・」という負のスパイラルを何とか脱却するためにも、まずはがむしゃらに何かしら始めていきましょう!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

セルフよしよし

個別指導の学習空間 栃木エリア 小山城東教室、佐野南教室担当の永澤です。

皆さん、こんにちは。
さあ、まずは今日一日を振り返り、頑張った自分を思い返しながら、手の内側を頭のてっぺんに置き、なでてみましょう。

セルフよしよし(*’▽’)

・・・

さて今日は、勉強において大切なモチベーションの話をします。

モチベーションって何かというと、「動機付け」のことです。
つまり、勉強やるぞーとか、勉強楽しぃーと思えるような気持ちをモチベーションといいます。これは、何かをやるうえでとても大切になってきます。

よく生徒が、「勉強する気がない」と漏らすことがあります。
この原因は、いくつかあると思うのですが、私は主に3つあると思います。
一つ目は、「やる価値を感じない」から。
二つ目は、「やらされている感」があるから。
三つ目は、「達成感を感じない」から。

一つ目の「やる価値を感じない」というのは、今やっていることって、将来何の役に立つのだろうと、勉強の価値を感じられないために、モチベが上がらないというものです。
確かに、実生活で数学の連立方程式を解かないと生活できない、ということはありませんので、今行っていることが実生活に直結しないことが、生徒のやる気をそいでいる原因なのかなと思います。

二つ目の「やらされている感」があるというのは、例えば親に勉強しなさい、塾へ行きなさい、などと言われて、やりたくないのにやらなければいけない、そういう義務感を感じるので、モチベが上がらないというものです。
確かに、楽しいゲームでも、親に毎日3時間どんなことがあって必ずやりなさい、と言われたら、ちょっとやる気なくしますよね。

三つ目の「達成感を感じない」というのは、勉強をいくらやっても身につかないから、自分の成長を感じられず、面白いと感じないというものです。確かに、ゲームでも敵が強すぎて全然倒せなかったら、やる気なくなりますよね。
強い敵を倒して、経験値をためて、新しい技を覚えて、さらに強い敵を倒して…を繰り返すので楽しいと思えるわけですね。これが無かったら、やりたいと思えません。

このように、価値のないものを、誰かにやらされて、達成感を感じられなかったら、勉強でもなんでもつまらなく感じますよね。

これを解消する方法が1つあります。
それが、「セルフよしよし」です。

この「セルフよしよし」とは何かというと、ただひたすらに自分自身をほめるのです。

これは生徒が実際にやっていて、おもしろいと感じました。
モチベーションを高めるのに有効なのではないかなと私は感じます。

その生徒は、塾で5時間くらい勉強した自分に対して、自分で頭をなでて、「今日の自分、よく頑張った」と言っていたのです。その生徒のすごいところは、塾に来て早々、「今日はやる気があまりないんです。」と言っていたことです。そんな生徒が、5時間も自発的に勉強したのは驚きです。
その生徒は中学1年生なのですが、中学3年生の受験生が、塾で4時間以上勉強することを知っていて、それを越えることを目標にして、自分自身をほめるくらい、頑張れた自分に対して「セルフよしよし」していたのです。

ここで大事なのは、もしかしたらその生徒は、家を出るときに、親に塾に行きなさいと言われて、勉強に価値を感じられずにいたから、最初はやる気がないと漏らしていたのかもしれません。しかし、指導が始まってからは、自分で自分なりのハードルを設定し、それを越えることに価値を見出し、達成できた自分をほめていたというところがすごい良いことだと思います。
ここに、無価値、強制感、挫折感はありません。

皆さんの中にも、勉強に対してなかなかモチベーションが上がらないと感じる人がいるかもしれません。そんな時は、なんでもいいのでハードルを自分なりに設定し、それを越えることを楽しいと感じ、頑張った自分をほめてあげてください。自分を褒められるくらい頑張れば、過去の自分を越えられて、自分に自信が付くと思います。そんな成長していく自分を楽しめれば、モチベーションは自然と上がっていくと思います。
ぜひ実践してみてください。

私は、このブログを頑張って書いたので、今、手のひらを頭の上に置いています。
よしよし、と。

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

目標

個別指導の学習空間、広畑・加古川南教室の久保です。

今回は私が指導していた、当時中学3年生だった女の子の紹介をしたいと思います。

入塾前の成績が300点台後半でしたが、彼女がどうしても行きたい志望校には全然届いておらず、しかも部活の引退が冬頃になるという状態でした。
『正直、このままなら難しいだろうな・・・』
最初の面談でそう思ったのを覚えています。

入塾してからは志望校に合格するためには塾や学校・家でどのように勉強すべきかということを本人と話をし、いくつかルールを決めカリキュラムを組んでいきました。

話して決めていった内容は大体以下のような感じです。
① 塾では最低4~5時間はやっていくということ
② 入塾して最初のテスト(2学期中間)で400点を越えること
③ 2学期の内申で5を増やすこと
④ 決められたカリキュラムを全てこなすこと
⑤ 家でも復習すること

普通の生徒(?)であれば部活との両立をしつつ塾で4~5時間勉強することはできないと思いますが、彼女は違っていました。
とてつもなくモチベーションが高かったのです。

学校や家の特別な用事がない限り、教室の開く17時に来て23時まで勉強していってくれました。そのためカリキュラムは毎回全てこなした上でプラスアルファの勉強をすることができました。
またその後家に帰ってからも2~3時間しっかりと復習していました。

夏休み中も地域柄(一般企業も休みになるそうです!)お祭りにほとんどの生徒が行っている中、その子は塾に来てひたすら勉強していました。お祭りとか行かないの?と聞いてみたところ
『こっちの方が大事なのに行くわけがない』
と返事が返ってきました。
素晴らしい!
中学3年生の子供なのに自分の目標のために今現在何をすべきかわかっているんだなぁと感心すると同時に絶対合格させてあげたいと強く思いました。
また、ある日その子が
『先生、日曜日は塾やっていないんですか?開けてください』
と言ってきました。

こんなことを言ってくる生徒は今までいなかったように思います。
もちろん日曜日も教室を開けてわからないところを徹底的につぶしていきました。

そうこうしているうちに夏休みも終わり、入塾してから最初の定期テストでなんと430点を越え、期末もかなり良い点数を取ってきました。

入塾して成績が一気に上がったので、本人のモチベーションも更に上がり、入試までペースが切れることもなく見事第一志望の高校に合格することができました!

やはり、生徒本人に明確な目標とモチベーションがあれば、どこまでも伸びていくものです。我々講師は生徒の夢の実現を後押しするだけです。
あくまで主役は生徒自身です。
この文を読んでいるうちの教室の生徒に伝えたいです。

やらされているものは勉強ではなく、自らやるものが勉強だと

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

本人の意識の大切さ

個別指導の学習空間 愛知エリア 岡崎南教室・みよし教室の嶋田です。

今回は、やる気を出したときの凄さのお話をさせていただきます。

この生徒は、小学6年生の3月頃、中学生になる少し前に塾に入りました。
入った頃は小数の計算や分数の計算も怪しい状態でした。
その後中学生になり、その中学校で一番厳しい運動部に入部し、小学生の頃よりも勉強することが大変な環境に身を置くことになりました。

最初の頃は、勉強に対するモチベーションも高くはありませんでした。しかし部活を理由に勉強から逃げることなく、またできない問題があったときも出来るようになるまで逃げずに取り組みんでいました。そして気がつけば、受け持っていない科目も友達やご家族の方、そして私共講師に質問したり教えてもらう程に勉強のモチベーションも高くなりました。苦手だった数学も、中学3年生の後半には80点以を取れるほどに解けるようになっていました。

本人のやる気も大切とは知ってはいましたが、私のこれまで出会った生徒の中で、もっともやる気が成果につながっていた生徒だと思い、今回ご紹介させていただきました。

学習空間は、やる気を引き出すことだけではなく、やる気を出した後にその生徒にとことん応えることができる。そして私たちがやる気に応えれば生徒も応えてくれる。

これからも生徒のやる気を引き出すだけではなく、いざやる気になったときにどこまででも応える気持ちを忘れずに、指導をしたいと思います。

愛知の塾なら個別指導の学習空間

「やらされている勉強」から「自分から進んで勉強」へ

個別指導塾の学習空間 滋賀エリア 彦根教室・草津教室の石田です。

今回お話をするのは「やらされている勉強」から「自分から進んで勉強」をするようになった生徒のエピソードです。

成績がだんだん下がってきたという理由から、中学1年生の冬ごろより塾へ通うようになり、入塾当初は5教科で150点程度でしたが、2年生になると250点を平均して取れるようになりました。それまであまり勉強の習慣がなく、勉強の時間の確保が確保できていなかったため、単純に勉強時間の増加が点数UPに繋がっている典型的な事例でした。ただ、塾での様子をみていると、「自分から進んでする勉強」というよりかは、「やらされている勉強」に近かったと思います。

「やらされている勉強」をしているなと感じる生徒は塾の中にも少なからずいます。勉強の習慣が付いていない生徒からすれば、最初は「やらされている勉強」になってしまっても無理はないです。それでも塾へ定期的に通うことで勉強の習慣が付いてきます。しかし、「やらされている勉強」のままで成績をUPさせていくことには限界があります。

その生徒は2年生の秋過ぎ頃から、○○高校へ行きたいという意思を持つようになりました。いままで何となく勉強をしていたその生徒に明確な目標が出来てから、勉強に向かう姿勢に変化が出てきました。「やらされている勉強」から「自分から進んで勉強」へと変わっていったのです。具体的には、問題に対して「なぜ・どうして」という疑問点を持つようになりました。問題をきちんと理解して解く、ということは学力をUPさせるうえでとても大切なことです。しかし、やらされている勉強・受け身の勉強のままではこの疑問点を持つことなく過ぎ去ってしまうことが多いです。「なぜ・どうして」という疑問点を持ち、その都度それを解消していく。これが成績UPの秘訣だと思います。

成績がなかなか伸びずの悩んでいる、志望校合格のために成績を上げていきたいと思いを持っている方は、ぜひ、自身の勉強の取り組む姿勢を見直してみてください。分からなかった問題をそのままにしていませんか?何となくこうだろうなという理解で終わっていませんか?問題1つ1つに対してどん欲になって、必ず出来るようになる、理解して解けるようになるという思いを持って勉強に向かうことができたら自然と点数は上がっていきます。なぜなら、単純に理解して解ける問題・出来る問題が増えていくわけですから。その問題の数だけ力はついてきます。そして、それが大きな自信へとつながっていきます。

その生徒は3年生になると常に400点以上をキープし、最高得点では450点を超えることが出来ました。そして志望校に合格し、今では華の女子高生を満喫していることでしょう。勉強の習慣と勉強に対する姿勢を身に付けて塾を卒業した彼女は、将来どんなことがあろうと乗り越えていけると確信しています。

滋賀の塾なら個別指導の学習空間

「先生、集中できません」

個別指導塾の学習空間、富士吉原・裾野教室の及川です!

今回はY君の話をさせてもらおうと思います。
中3の春に
Y君は集中力が続かず、塾へ来て鉛筆を握ったと思うとぼーっとして、
また単語練習を始めたかと思うと、動かず。
理科の暗記をする時もぼーっと眺めているだけ。
「頑張ろうよ、受験の大切な時期だよ!」
といくら真剣に伝えても、
「先生、集中できません。。。」

誤解のないように言うと、Y君はやる気がない訳ではありませんでした。
本人も勉強しなければいけないことはわかっているのに、
気持ちの動かし方が分からないといった様子でした。

毎回グダグダになって、遅くまで残して、
それでもやるべきことが終わらないといったことが続いていました。

ある日、Y君がお迎え待ちの時間に何か音楽を聞いていたので、
何を聞いているのかと尋ねると、
なんとled zeppelin!!ww
めちゃくちゃ渋いバンド聴いてるね、なんて話から始まり、
お勧めのバンドや好きな漫画など、話が弾みました。

それからは夜11時以降まで残って雑談をしたり高校の部活の話をしたり勉強の話をしたり。

相変わらず
「先生、集中できません。。。」
という決まり文句はなくなりませんでしたが、
そんな愚痴を言いながらも毎回、英数理社と4科目をこなすようになっていきました。

多分、彼の良かったところは自分の状態を正直に伝えてくれたことなのだと思います。
遠慮したり、信頼できなかったり、怒られるんじゃないかと思ったり。
特に中学生にとって、先生に対して自分の気持ちを正直に言うのは難しいことです。
集中できないと伝えてくれたからこそ、
いろいろな提案をすることが出来たのだと思います。
集中できないと伝えてくれたからこそ、
話をする機会が増え、彼の趣味やいいところにも気付けたのだと思います。

卒業してから1年以上たち、高校生活を満喫しているようですが、
彼は今でもたまに教室を訪ねに来てくれます。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

目標への強い気持ち

個別指導の学習空間 埼玉西部エリア 入間藤沢教室と川越南教室の間宮です。

今回は入間藤沢教室の当時中学3年生だったA君の頑張りを紹介します。
彼が塾に入ったのは中学3年生の10月頃。
入試まで残り半年という厳しい状況でのスタートでしたが、勉強へのやる気は人一倍ありました。

家ではなかなか集中してできない分、塾では毎日長時間の勉強をこなしていき、私の予想よりも短期間で多くの事を吸収していってくれました。
もともとやる気が高かったですが、頑張った結果点数が上がり、さらにやる気がアップするという良い流れが作れたことも彼の成長の一因です。
入試の約1か月前には入塾当初に目標としていた高校には十分届くレベルまで来てくれました。

しかし、本当はその高校よりもワンランク上の高校に行きたいと彼から聞き、驚きました。
行きたい高校へ行けるかどうかは五分五分だったため、さらに努力しなければならなかったからです。
ですが、彼はより一層勉強に力を入れて、塾で行う入試直前のテストでも点数を伸ばしていきました。

そうした努力も実り志望校には見事合格。
半年という期間で我々もできる限りのサポートはしましたが、彼が目標を達成できたのは、途中で諦めずに自分にとっての受験勉強をやりきることができたからだと思います。
目標が高ければ高いほど道のりは大変にはなりますが、そこへ向かって努力し続けることの大切さをこれからも伝えていきたいと思います。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

自分の現状を把握すること

個別指導の学習空間、姫路灘・飾磨西教室の谷口です。

今回は私が指導していた、当時中学3年生の子の紹介をしたいと思います。
私はその子が在籍していた教室を途中から引き継いだ形だったのですが、その子ははモチベーションがかなり低く、課されていたカリキュラムを適当に済ませていたり、ぼーっとしていたりすることが多い子でした。

それもあって、前任の先生から教室を引き継いでからしばらくは、
「あ、この子はしゃーなしで勉強しとんやな」
という印象を受けていました。
その時点でのテストの点数は各教科20~30点台で、志望校はおろか公立高校の進学に手が届かない状況でした。

ただ、塾は全く休まずしっかり来てくれていたので勉強を拒絶してるわけではなく
加えて、好きな野球の話になると「俺、家帰ってからも毎日素振りしとんねん」等、生き生きと話をしてくれたりすることから、
他の原因で成績が伸びきってないのだろうな、と判断できたので

①カリキュラムの見直し
②フランクに絡む

ことに重点を置いて指導に当たりました。

①では、
「全て即答できそうな問題」のみ→「即答はできないが少し考えたら解ける問題」→「平均点を取るために落とせない(ちょっと難しい)問題」
というようにスモールステップで段階的に実施しました。

②については字の通り、勉強の話ばかりでなく色んな話をして、質問しやすい&勉強を「させられている」感をなくす関係作りを目標に動いていきました。

もちろん、こちらがこのような動き方をしたところでそんなに簡単に成績が上がるわけではないですが、
彼も夏休みを経て志望校へ向けて頑張りたいという意識が強まったのか、
時間をもて余していた初めの頃と違い、自分でやるべきことを考え、どんどんやってくれるようになっていきました。
9月時点で受講していた教科の点数が、合計で以前より70点くらい上昇したのもあって
以後さらに集中して取り組んでいってくれるように。

その頑張りをずっと持続でき、11月の期末試験では5教科の合計で300点以上取り、6月から5ヶ月で150点弱の点数upとなりました。
また、初の平均超えでもありました。
いつもは隠そうとする成績表をドヤ顔でこれ見よがしに見せつけてきたのは忘れられません(笑)
またこの結果、志望校の推薦入試にチャレンジすることも学校から認められました。

点数&内申点がupしたこと、以後の彼の推薦対策の頑張りもあって
無事、第1志望校に合格することができました。

彼が進学し、現在通っている高校は兵庫県内では野球の強豪校です。
中学時代に毎日やっていた素振りなどの自主練が生かされていることを願うばかりです。

読んでいただき、ありがとうございました!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間