八日市教室

集中力を高める技術

個別指導の学習空間 滋賀エリア 八日市教室&彦根教室の成田です。

勉強時間とは、長いほど良いと思いますか?
実は必ずしもそうではありません。
時間の長さよりも、どれだけ集中しているかのほうがはるかに重要です。
ダラダラとした3時間の勉強よりも、
とても集中した30分の勉強のほうが、はるかに価値があると思います。
今回は「勉強時間の長さ」と「集中力」についてお伝えしたいと思います。

「勉強」と聞くと、時間の長いほうが良いのではと誰もが思うと思います。
もちろん短い方が良いと言っているわけではありません。
しかし勉強とは「集中力」があって初めて成り立つものでもあり、
そうでない勉強は、長時間したところであまり効果が期待できないと思われるからです。

それは「スポーツのトレーニング」と「体力」の関係に似ています。

例えば・・・
『サッカー部に入ったので練習をしよう!時間は長いほうがいい!
体力には自信がないけど、とりあえず5時間練習だ!
1時間経過→疲れた、でも頑張らないと…。
3時間経過→しんどい、頭が働かない、でもやらないとなぁ…。
5時間経過→死にそうだ、明日もやれる気がしない…。』

さぁ、この日の練習でサッカーは少しでも上手になったでしょうか。
もちろん多少なりとも習得したことはあるでしょう。
でもその代わり、得たくないものまで得てしまいました。
「練習はしんどい」というイメージです。
体力が十分でない状態で、無理に長い時間を頑張ると
練習の効果も期待できず、更に練習に対して苦痛なイメージが強くなります。

もちろん長時間の練習は必要でもあります。
しかし、それに耐えうる体力がない状態で長時間をこなしたところで、
意味のある練習にはならないでしょう。

勉強も同じです。

集中力が伴っていない勉強は、もはやただの自己満足の「勉強もどき」であり、
疲労とストレスのわりに効果が期待できません。
せっかく長い時間頑張ったのに、意味がない。
これはつらいですよね…。

なので、そうならないためのアドバイスをします!
よく「東大生の勉強の仕方」みたいな本によく紹介されてたりする内容ですが、
科学的にもメンタルコントロール的にも効果が期待できる手法であると思うので、
ぜひやってみてください。

①「定期的に時間を決めて5~10分程度の休憩を入れる」
 疲れたら休憩する、ではメリハリのない勉強になりがちです。
 学校の授業がそうであるように、スタートしたらいつ休憩するかも決めましょう。
 終わりが決まっていたほうが、今やっていることに一層集中しやすくなります。
 ただしその場合、何があっても必ず休憩することが大事です。
 休憩せずに続けられそうでも、決めた時間にちゃんと休憩する時間を取りましょう。
 休憩も勉強の一部と考えて、オンオフをはっきりさせるようにしてください。
 タイマーなどを用いて、勉強と休憩の時間をしっかり計って管理するのも効果的です。
 そうすると勉強にリズムが生まれます。
 それだけで集中力は高まりやすくなると言われています。

②「眠たいときは思い切って場所を変えて寝る。ただし…」
 勉強していると眠くなることがあると思います。
 寝ないようにと頑張って、うつらうつらしながら勉強を続ける人もいるでしょう。
 そういう場合は思い切って寝てしまうのも手です。
 ただし注意点が2つ。
  1、必ず場所を変えて寝る。(机に突っ伏して中途半端に寝るのは×)
  2、長くても寝る時間は20分程度にしておく。
 眠いときは、例え短い時間でもしっかりと眠ることで頭がすっきりします。
 そのためには、ちゃんとした場所で良い睡眠をとれる体勢をとることが大事です。
 また目覚ましはしっかりセットするようにしましょう。
 15分程度であれば、まだ深い眠りには落ちにくいので容易に目覚めることができます。
 これが1時間以上になってくると本格的な睡眠になってしまうため、
 起きられなくなり、また起きられたとしても「勉強モード」に戻りにくくなります。
 無理に眠気を耐えようとせず、睡眠も勉強の一部としてコントロールしてみましょう。

③「集中できないときは、勉強する体勢や環境を変えてみる」
 勉強は机でしなければいけないと思い込んでいませんか?
 そんなことはありません、集中できればどこだっていいのです。
 自分の部屋でやっていて集中できないと思ったら、
 多少にぎやかでも家族のいる部屋に移動してやってみてもいいでしょう。
 机に座っているのに疲れたら、ベッドに寝転がって教材を読んでもいいでしょう。
 思い切って外に出て、どこかに腰掛けてやるほうが暗記が進むかもしれません。
 場所が変われば空気が変わり、気分も変わりやすくなるものです。
 「勉強は机で!」なんて思いこんでもし無理している人がいれば、
 思い切ってゴロゴロ寝転がりながら勉強をしてみてください。
 大切なのは勉強の質であって、どこでどうやるかは問題ではないのです。

思いついたことをつらつらと書いてみました。
少しでも、勉強を頑張る人の参考になれば幸いです。

滋賀の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

読解力

個別指導の学習空間 滋賀エリア 八日市・守山教室の佐藤です。

「全ての勉強の基本は読解力にある」私はこのように考えています。
あらゆる教科で共通して必要となってくる部分ですね。

皆さんは様々な教科で問題に直面した時、問われていることが理解できれば考えようとしますよね。
でも、何を言っているか分からなければ考えることなどしないでしょうし、できません。

そうなんです・・この読解力と思考力はとても深い関係にあるのです。
その読解力をつける方法としては、文章の書かれている内容を、頭の中で一つの「絵」としてイメージしてください。
その為には、抽象的なものを、具体的なものに置き換えようとして、自分の頭の中で視覚、聴覚、嗅覚と言った「五感」をフル稼働させる必要があります。
そこが思考の部分です。

「理解する」と言うことは、自分の五感をもって言われている内容を解釈するということです。
読解力を養う事は何も難しい本をひたすら読む事だけではないんです。
本当は日々の生活の中で、何気なく会話している時も、TVを見ている時も、音楽を聞いている時も、どんな時でもできることで、それは、相手が伝えようとしていることをどのように自分が理解するか、と言うことなんです。
感情豊かな柔軟な心をもつには、どんなものにでもたくさん触れることが大事なのです。
たくさんの音楽を聴いても、たくさんの絵画を見ても、たくさんの対話をしても、どう言う分野でも自分の心を開放して伝わってくるものを素直に受け止めることが大事なのです。

読解力の向上とは「人間性を磨く」ということですね。

滋賀の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

正しい勉強のやり方を活かす勉強との向き合い方

個別指導の学習空間 滋賀エリア 八日市教室&彦根教室の成田です。

今回はいつもと少し違った視点で勉強のやり方についてお話ししたいと思います。

勉強のやり方はたくさんあります。自分の勉強のやり方をときに見直し、より効果的な方法に変えていくことで得点アップを狙うのはとても大事なことです。しかし、方法論だけではどうにもならないことがあります。方法うんぬんよりも前段階で躓いている人は、いくらやり方をどうこう言われても、本質的な行動の変化を起こしにくいからです。

例えばある人が、自分の字は汚いと感じているとします。その人に「きれいな字を書けるようになる方法」を教えるとしましょう。字のバランス、とめ、はらい、などアドバイスをしました。さて、その人の字はきれいになるでしょうか。もちろん改善する人はいるでしょう。ただその半面で全く変化しない人がいるのも事実ではないかと思います。

 

ではなぜ改善しない人がいるのでしょうか。それは、そもそもその人自身が改善すべきだと思っていないからです。字をきれいに書く必要なんてない、読めればいい。そう思っている人は、いくら良い練習方法を聞いても改善するはずがないですね。

親や先生に、「勉強しろ」と言われますね。でもなぜ勉強しないといけないのでしょうか。なんのために勉強するのでしょうか。勉強をすることでどんな「いいこと」があるのでしょうか。その問いの答えが、頭の中にありますか?

そうです、勉強の方法論を考える前にまず、勉強に対するモチベーションを持つことがとても大切です。字の例でもそうですが、「絶対に字をきれいにしたい!」「字が汚くて恥をかいた、そんな思いはもうしたくない!」など、現状を改善したいという強い気持ちがないと、いくら良い方法を知っていたところでそれを活かすことはできないでしょう。勉強も同じで、まずは勉強することや点数を上げることに対する目的意識を持つことがとても大切になってくると思います。

とは言うものの、学習を進めていく上である意味一番難しいのは勉強に対するモチベーション、つまり「やる気を出す」ということなんですよね。「やる気を出せ!!」と言われて、その通りやる気が出る人なんて世の中に1人としていません。これは人から与えられるものではなく、自分の中から湧き出すものだからです。でも難しいからと言ってあきらめるわけにはいきません。

ここで今回の本題、「効果的な勉強のやり方」を活かすために心がけてほしい2つのことを、今回の「勉強のやり方」としてお話ししたいと思います。

 

① 目標を持つ

目標とは勉強のゴールでもあります。ゴールの無い勉強は苦痛ですよね。目標は何でもいいです。ただ一つ、自分がそれを達成出来たら嬉しいと感じられる目標を立てましょう。目標には受験校や進路などの長期的な目標から、その学期の成績のような中長期的な目標、テストの得点などの短期的な目標があります。今週は毎日塾に来る!のような超短期的目標でも構いません。そして大事なことはその目標を達成することではなく、達成しようと行動を変えることです。結果的に目標に届かなかったとしても、行動を変えようとしたことが既に大きな改善となります。どんな目標を立てればいいかわからないときは先生に相談しましょう。目標が定まれば、ではどうやって進めていこうかという話になります。そこでようやく「効果的な勉強のやり方」が必要になってきます。

 

② 自信を持つ

「自信を持て!!」と言われて、自信が湧いてくる人なんていません。自信とはそれまでの実績の積み重ねから培われるものです。でもそもそも実績が無い、だから自信なんて持てないんだ!という人もいるでしょう。ここで1つ覚えておいてほしい考え方があります。それは、

 

「出来ていること、もしくは出来るようになったこと、に意識を向ける」です。

 

習ったことをすぐに完璧にできる人なんていません。でも勉強に苦手意識を持っている人は、多少出来るようになったことが増えても「出来なかったこと」の方に意識を向けがちです。やっぱりダメだ、自分はできない、と思ってしまいます。いえいえ、もっとポジティブになりましょう。解ける問題が1問でも増えれば、立派な前進です。そんなの大したことないことだ思うかもしれません。でもその大したことないことの積み重ねが、自信に繋がっていくのです。自信を持つと人は強いです。少々困難なことに直面しても、それを切り開くパワーを持てます。そうすることでやる気は湧いてきます。ここでまた自分の勉強のやり方を振り返ればいいのです。いきなり自信は持てません。まずは自分が出来るようになったことを見つけていきましょう。

勉強をうまく進めるためには、行動だけでなく、考え方もとても重要です。多くの場合は、人は行動する前に考えます。なので考え方が勉強をうまくいかなくさせている場合も多くあります。今回話した2点を頭の片隅に置いて、改めて勉強と向き合ってみてください。必ず良い変化が起こるのではないかと思います。

滋賀県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

滋賀県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

私はこんなことしてました(英語)

みなさん、お疲れ様です。学習空間 滋賀エリア・八日市教室・守山教室の佐藤です。

今回は英語の勉強についてお話したいと思います。これは私が実際に中学生の時にしていた勉強方法なんです。・・・とは言っても、やり出したのは中学3年生の時からでそれまでは全然していませんでした。

みなさんは学校の宿題で教科書の英文を写す、単語を調べる・・・というような授業の予習的な宿題を出されていませんか?多分、あると思います。そして、それを何も考えずに機械的に作業的にする。よくあると思います。中学1~2年の間は私もそうでした。まあ、面倒くさいことと言ったらこの上ない。何の為にやってるかなんて考えたこともなかったです。でもこれはやり方によって、非常に英語の学力をUPできるようになってるんです。

①先ずは学校から出された宿題として本文を写します。

(この時に注意するのは、出来るだけ単語と単語の間隔を開けておいてくださいね。)

②次に単語調べをします。辞書でも良いですし、教科書ガイドなんかでもOKです。

まあ、大体ここまでが宿題だと思います。ここから、

③今、書いた部分をコピーします。そして、単語ごとにはさみで切っていきます。

④全部切り終わったら今度は、単語の裏面に和訳を書いていきます。

(さっき調べたのが覚えられてるか的な感じでやってください。)

⑤これでいわゆる単語カードができたわけです。

(最初から、単語カード買ってきて書けば良いじゃんって思われる方もいるかとは思いますが、どうせやるなら手間は減らしたいので宿題の分を使っちゃいます。)

⑥次に学校で該当単元を習ったら和訳に基づいて、そのカードを並び替えしてみます。

(1sentence ごとにやっていきましょう。正しく並び替えれるまで次の文に進んではいけません。並び替えの際に声を出して発音しながらだともっといいです。)

これを1日Ⅰ単元分ずつ、繰り返しやってみてください。英語ってみなさんご存知の通り日本語とは全く違う語順になっています。その順番は或る種、文法事項として規則的なものとなっていますが、そんなこといちいち考えながら日本語使っている人っていませんよね。英語も同じです。書いて、見て、読んで、並べてを繰り返しながら身につけていくものなんです。文法事項はその後でも十分勉強できます。英文を見て、すぐに訳すことができる・・・訳すというよりも英文を英文で理解するということかな・・。私も、こんなことを書いていながらまだまだ、完璧ではないのでいろいろあの手、この手で挑戦していきたいと思います。みんな、頑張ってね!

滋賀県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

滋賀県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス