個別指導の学習空間 北海道エリア 札幌富丘・札幌太平教室の花岡です。

ほとんどの中学校で3年生は今、展開から因数分解あたりの勉強をしていると思います。

当たり前ですが、乗法公式や因数分解の公式はしっかりと覚えなくてはいけません。

でもそれはなぜでしょう。

私は、「公式を覚えていれば余計な計算を省くことができ、それによって計算ミスを減らすことができるから」と生徒に説明しています。

また、時間の短縮にもなりますしね。

しかし逆に、「しっかりと速く計算できれば公式を覚えていなくても解くことが出来る」とも言えます。

きっとこれは公式に限らず他の問題についても言えるのではないでしょうか。

文章問題などでも、いろいろな問題のパターン練習をしておけば、ある程度の応用問題も解けるようになります。

それは、テストには「授業で習った問題やワークに載っていた問題と似たような問題」が出題されるからです。

ですので、数学が苦手な人でも、ある程度時間をかけてしっかりと覚えることによって根本的には点数を取れるようになるはずです。

しかしなぜ一般的に数学は暗記教科と言わないのか。

それは解き方を覚えたとしても、それを正確に処理する能力が伴わなくては正答にたどりつくことができないからですよね。

また、その問題の本質を理解していないと解くことができないので、その問題が今まで習ったどのパターンに当てはまるのかがわからなければ意味がありません。

なので、暗記(=知識)によって補うことができることも多いけど、補えないものもあると言ったところではないでしょうか。

何が言いたいかというと、

「公式や定理をただ暗記するのではなく、その問題の解法も含めてしっかりと覚えてしまうこと。」

それが数学力を伸ばすための「暗記」ではないでしょうか。

なので、数学が苦手だからといってあきらめず、一つ一つ覚えながら、解ける問題を増やしていきましょう。

そもそも空間図形の表面積や体積なんて公式知らなかったら解けませんしね。

「知識の向こうに(も)栄光がある!」

札幌の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス