連想

脳をつかって暗記

個別指導塾の学習空間、江別野幌教室の辻森です。

 今回は、暗記に対しての考え方の一例を紹介したいと思います。
まず、一つの文を覚えるとしましょう。
「ギラギラ太陽、雲一つない空、青い海、今年も暑い夏がやってきた」
この文を暗記する時に、どういう取り組みをすればしっかりと覚えることができるでしょうか?
文字をそのまま暗記していくと、この短い文字数の文でもやや苦労するかもしれません。

 では、この文を一枚の絵にしてみましょう。
「太陽と空と海が描かれた絵」ですね。
ここで「ギラギラ」と「雲一つない」と「青い」という修飾部分をしっかりと描かれた絵を想像するとよりよいかもしれません。
こうすることで、この文を思い出すときに、同時に絵を思い出すことになり、絵を頭の中に置きながら話すと、ギラギラ太陽、雲一つない空、青い海という言葉は容易に出てくると思います。
残りは、「今年も暑い夏がやってきた」この部分ですが、これは「感情」に近い表現なので、自分の今までの感情の中で、「暑い夏だなー」と実感した記憶を思い出して、この絵と合わせて1つにしておきましょう」。
そうすることで、1つの文の暗記が、1枚の絵とその時の自分の感情という覚えやすい状態になります。
あとは、それをしっかりと口に出して、音として自分の耳から入れておくことです。
いわゆる音読ですね。
これが無いと暗記が完成しないです。

 何かを暗記する時に、いちいちこんな変換をしていくのが大変だと思われがちですが、実はこの変換は、人は自然にできるものなのです。
それを意図的に暗記に用いているだけなので、慣れれば無意識にできるくらいになります。

 英単語や漢字などは、そのものを画像化して、音と合わせて覚えるというやり方もあります。
書く回数は少なくなる代わりに、頭の中に単語そのものが「看板の文字」のように焼き付くことになります。
覚えたものを思い出しながら音読する(音量は0でもそのつもりでやる)ことも必ず併せて実行してみてください!

江別市の塾なら個別指導の学習空間

暗記とキーワード

学習空間旭川エリア。東光・末広教室の牧野です。

社会科では「覚えればいい」という話を聞きますが、これは半分正解で半分間違いと私は思っています。
単に単語を暗記したところで、それが地理なのか、歴史なのか、公民なのか。
どこで使うかがわからなければまったく点を取っていけないからです。

大事なのはそれに付随する用語がどれだけ結びついているかです。

つまり「〇〇と言えば××」の関係がその単語でどれだけ作れるかが大事になってきます。
「中京工業地帯と言えば自動車産業(ここは機械工業、第二次産業という答え方もできます)」
「徳川吉宗と言えば江戸時代、征夷大将軍、享保の改革」
「三権分立と言えばモンテスキュー、立法(国会)、行政(内閣)、司法(裁判所)」

社会科の問題文では答えに関するキーワードが必ず入ってきます。
そのキーワードから解答を導き出せるように記憶することが大事ですね。

この際の学習方法としては、連想ゲームのようなモノをやってみると良いでしょう。
1単語につき、3つでも出てくればかなりその用語について理解しているといえるかもしれません。
どこの単語同士が繋がっていくか、次々つなげていってみると、どこかで意外な単語と結びついていくかもしれませんよ。
自分の知識を確認する意味も込めてやってみてはいかがでしょう。

旭川の塾なら個別指導の学習空間