只管朗読

個別指導の学習空間、山梨エリア、都留教室、学プラ担当の山根です。

皆様は「只管朗読」という言葉を聞いたことはありますか?
これは同時通訳の神様である國弘正雄さんの言葉です。
これは、ただひたすらに音読をしなさいというものです。

私はほとんどの科目の勉強に音読を採用しています。
理由は音読はコストパフォーマンスがとても高い勉強法だからです。

まず音読は時間が短くて済みます。
同じ文章を10回書くのと10回読むのでは圧倒的に回数を重ねることができます。
その結果、短いスパンで何度も覚えたいところを復習することができ、記憶への定着が高まります。
数学の公式なども何度も繰り返して声に出せばきっとすぐに覚えられるでしょう。
英語の本文も覚えられ、文法は間違った順番で読むと体が違和感を覚えるようになり、整序問題や英作文で正しい文を即座に導くことだ出来ます。

次に音読をするためには、読み方がきちんと分かる必要があります。
社会や理科の難しい単語の読みをきちんと調べる癖がつき、その言葉の意味を同時に調べることで理解が深まります。
また英語は正しい発音を聴くことで、リスニングに良い効果があります。

このように音読はどの教科でも通じる万能の勉強方法です。
勉強を何から始めたらいいかわからない。
そんな時にはただひたすらに教科書を音読してみてください。
地味で地道で退屈かもしれませんが、どの分野でも成功者は、当たり前のことを当たり前に積み重ねてきた人たちです。
これを読んでいるあなたが勉強の成功者となれたら私は嬉しいです。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

きっかけは、HIP HOPや馬!?

個別指導の学習空間、埼玉西部エリア・北本教室の山田です。
みなさんは普段、英語にどんな形で触れ合っていますか?
中には、学校の授業の勉強くらいかな~という人も多いではないでしょうか?

私は当時中2~高校生にかけて洋楽のHIP HOPにハマり始めました。
当然英語の歌詞なんて、ほんの少ししか分かりませんでした。
そんな中でも当時は、このかっこいい歌の歌詞の意味って何だろうと気になりましたから、英語の歌詞を紙に書き出し、片っ端から辞書で調べていった何て記憶にあります。
今ではGOOGLE翻訳などの便利な翻訳機能がありますが、当時そういったものはなかったので地道に調べていきました。
でも自分が好きな曲の歌詞を調べるという作業は全然苦痛ではなかったですし、普通に単語帳を開いて練習しているよりもよっぽど多くの単語を覚えられたような気もします。
(といってもHIP HOPなのでスラング:俗語も多く和訳を理解するのは大変でしたが)

また、少し真っ当な学習ではないかもしれませんが、当時競馬中継を毎週日曜日に見ることも好きだった私は、競走馬の馬名に多くの疑問を持っていました。
というのも、何千頭もいる競走馬には1頭1頭個性的な名前がつけられています。
もちろん日本語ですぐわかる意味の馬もいますが、中には英語から取られている馬名もあります。
簡単なところでいけば、DEEP IMPACT(ディープインパクト)→強烈な衝撃
ADMIRE ○○(アドマイヤ○○)→賞賛・憧れ
(※冠名といってアドマイヤ~という馬名がたくさんいました。)
当時、いろいろな馬名を見て、この馬かっこいい名前だな、何て意味だろうと英語辞書でたくさん調べていた記憶があります。
勉強で辞書を使うと考えると、面倒くさい・単語なんて覚えられないとなってしまうところが、自分の興味あることでの辞書引きなんかは全く苦でなかったし、むしろ楽しかった記憶があります。

皆さんもゲームに出てくるキャラクターの名前なんかは苦も無く覚えたりしますよね。
私の場合はHIP HOPや競走馬というきっかけでしたが、きっかけは皆さんそれぞれ色々で良いと思います。
興味を持って英語に触れることができれば(他の教科も同様に何か良いきっかけがあれば)
それが、「好きこそ物の上手なれ」、上達への一番の近道になると思います。

皆さんもぜひ、気軽に英語などに触れるきっかけを見つけてみてください!!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

勉強が進まない原因とは!?

個別指導塾の学習空間、埼玉西部エリアの望月です。

先日、とある教室で代替講師として指導を行いました。

生徒はとてもがんばって取り組んでくれていましたので
とても応援したくなるような教室でした。

ただ、一名、勉強に対してやる意義を見出せない生徒がいまして、、、
「勉強やだ、 やりたくない。」と言われました汗汗

そんな生徒といろいろと話をし、
以下のような気持ちを伝えてくれました。

①学校がつまらない。
②授業がつまらない。
③先生が嫌だ
④やっても意味がない どうせ忘れる
⑤やる気がないのにやっても忘れる。だからやらない
⑥将来のためって大人は言うけど・・・やる気が起きない。
⑦勉強やれやれ言われて・・・・やる気が起きない。

おおむね上記のようでした。
①②③は学校生活の中心としたお話をしてくれました。
学校が上手く生活できない生徒は、
気持ちが不安定なので、何かに集中しにくい傾向にあります。
家に帰っても、いやなことを考えてイライラ。
机に向かっても思い出してイライラ。
上手く気持ちを切り替えることができないことが多いので、
ご家庭でも話を聞いて、すこしでも気持ちを楽にすることが第一かもしれませんね。
もちろん、すべてを解決できないかもしれませんが、それでも
話を聞いてくれる環境があると思えるだけでも少し気が楽かもしれません。
塾でもそういったお話にはなるべく耳を傾けたいと思っています。

④⑤は、、、
勉強の取り組み方を改善すると良いかと思います。
もしかしたら効率的でない勉強をしているかもしれません。
具体的には、
とりあえず全部暗記しようとしている。
よくわからないけどプリントだけはたくさん取り組んでいる。
などなど。
勉強の仕方は千差万別ですが、大切なのは本人が取り組みやすいか。
取り組んだ時間に対して、得られた知識や理解の量が適切か
だと思います。
ご家庭や自身での改善が難しい場合は、塾にご相談すると良いかもしれません。

⑥⑦は、、、、
本人の前向きさを育むには、一つ一つ障害を取り除いてあげる必要があると思います。
・集中できる環境を整える。
・達成感を感じる。
・自己肯定感を高める。
などなどです。
結果、本人の前向きさや自主性、勉強への意義を見出すことに
につながると思います。

将来のためになると自分で納得したら動機付けになりますが、
ただ、周りの大人がいうセリフであれば、動機付けにはならないですよね。

①~③の勉強をする周りの環境、マインド
④~⑤の勉強自体への興味、自己肯定感
⑥~⑦の継続的な動機付け

勉強を取り巻く問題点は、上記のようになっているように思います。
上手く生徒を導くためにその子にあったアプローチをしたいと思っております。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

困難は分割せよ

個別指導の学習空間 静岡中部エリア 藤枝北&焼津小川教室の村田です。

今回は中学2年の文字式の説明について話していきたいと思います。文字式の説明は数学の苦手な生徒にはかなりつらい単元だと思います。そんな文字式の説明の単元ですが、実は流れさえわかってしまえば得点源になる部分なのです!なぜならいろいろなワークの問題を見ても種類がなくワンパターンだからです。さて、どうしていくのかお教えしましょう!この話を生徒にしてあげると驚くほど理解してくれるので必見です!説明には4つのパート(部分)があります、まずは4つだと認識することから始めます。説明にあたってこの4つのパートというのを意識してください。

①登場人物を文字を使って表す
②計算(足し算、引き算)
③求められている形に変形
④まとめ

この4パートです。文と文の間は自分の書き方で結構ですのでこれに従っていきましょう!①の文字を使って表すというところがわかっていない人はまずは表す方法だけ集中的に覚えてください。ここさえ乗り切ってしまえばあとは簡単です。(普通の文字式の計算よりらくなので)

①~を整数として・・・・と表す
②たすと(ひくと)~
③②の結果を求められている形にする
④以上から~の倍数になる。

こういう風に分けて考えることで非常に数学は見通しが良くなります。この単元に限ったことではないですが数学が得意になるコツとして「困難は分割せよ」という格言があります。数学が得意な人は結構実践していると思いますよ!そういう意味では小問で分けられている問題は親切なのかもしれませんね!自分は数学の計算問題を解くときには計算は1行につき1つの操作しかしないと決めています。一度に多くの事をやろうとするとミスのもとです。こういった分割して考えるということは大人になって仕事をするときにも有効な手段になるのでぜひともこういうことを意識して生活に役立ててはいかがでしょうか。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

漢字・英単語暗記法

個別指導の学習空間 山梨エリア 甲府東・甲府西教室の山川です。

今回は私が学生時代に行っていた暗記のやり方を紹介させていただきます。
皆さんは漢字や英単語を覚えるのは得意ですか?
私は特別な苦手意識はなかったのですがただノートに漢字や英単語を書いて練習することが嫌いでした。だって面白くないので…

そんな私が行っていた漢字や英単語の覚え方はとにかく触れる回数を増やすことでした。

まず10~20個の漢字、英単語を決めます。それを何でもいいので紙にまとめます。それをいつも持ち歩いていました。
まず朝起きたらベットの上で見る。朝ご飯を食べたら1回ずつでも、全部書けなくても書いてみる。トイレに行くときも眺める。学校の休み時間に5分だけ練習する。部活が終わったら眺める。家に帰ってちょっとやる。夕飯を食べた後少し書く。風呂にもジップロックなどに入れて持っていく。寝る前もベットの上で眺める。というように1回あたりの時間はそれぞれ5~10分程度です。私にとってつまらない漢字練習も5分なら耐えられました。時間が短い分、回数はかなりやりました。これを数日やると私は完璧に覚えられるようになりました。出来たら次の漢字と単語のシートを作っていきます。
ただやはり数日、数週間後に前のシートを復習することは必要です。ですが一度覚えたものなのですぐにまた思い出せます。

例えばある漢字を一度に100回書いたとしましょう。100回も書いたのですからそのときは覚えます。次の日にテストがあれば書けるでしょう。ですが1週間後、1か月後はどうでしょうか?私は忘れてしまうことが多くありました。100回書くのは疲れるし面白くありません。それを10個20個やるなんて考えたくもありません。

5分でいいからやってみて!その代わり何回もやって!この20個完璧に覚えて!これは教室で生徒たちに何回言ったかわかりません。なかなか集中力が継続しない子も5分ならと頑張ってくれます。

これで覚えたよ!とかテストで書けた!といってもらえることも多くすごくうれしいです。

勉強の仕方は人それぞれあっていいと思います。
いい方法が見つけられなくて困っていたら試してみてください。
もしくは教室で私に相談して下さい。
力になります!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

力学マスターに君はなる!(∩´∀`)∩

個別指導の学習空間 静岡西部エリア
浜松天王教室の宮本です。

今回は勉強のやり方ガイドということで、高校物理の力学にポイントを絞って説明していきます。内容は以下の通りです。一番得意な科目で「勉強のやり方ガイド」を書くのは初めてなので、気合は十分です!(∩´∀`)∩ 目次は以下の通りです。

◆目標:偏差値55~60を獲る!
◆その1. 専門用語の理解!
◆その2. 問題集の例題を理解!
◆その3. 例題を3周!
◆さいごに・・・

今回の内容はあくまで基礎ができていない人(偏差値60以下)向けです。
前提として・・・やる気があること、中学生レベルの文字式の計算が一通りできること、文章問題に抵抗がないことが望ましいです。すでに偏差値を60越えている方は、学校の問題集から演習問題を一通り実践してくださったほうが良いかと思います!

それでは説明していきます!(∩´∀`)∩

◆目標:偏差値55を獲る!
 まず、今日の説明は高校物理の“力学”のみに焦点を当てていきます。というのも、物理選択の人にとって、模試や大学入試で力学は必須単元になるからです。また力学は物理学の考え方を養ううえで基礎中の基礎と言っても過言ではないくらい、重要な単元になります。それゆえに、力学を完璧にすると、偏差値が60、65、70・・・と上がる科目でもあります。他の単元と考え方が似ているものが多くあるからですね!(∩´∀`)∩

◆実践1. 専門用語の理解!
 物理学を勉強するうえで重要なものの一つは専門用語になります。物理では“位置”、“距離”という言葉は“変位”または“変位量”というものに置き換えられます。また1秒、1分、1時間は“単位時間”となります。これらを起点として“速さ”とは“単位時間当たりの変位量”と表されます。力学だけではありません。電磁気学では“電圧”は“電位差”という言葉で理解されます。“電位”という量を表すパラメーターの“差”が、中学校でも習った“電圧”というものに相当するからです。
 こうした言葉の一つ一つを理解しないと、あとあと出てくる公式の理解や、運動方程式の立式が困難になります。言葉の意味を突き詰めて理解してみることがとても大切です。(∩´∀`)∩

◆実践2. 問題集の例題を理解!
 必要なものは教科書と問題集1冊、この二つは何でもOKです。やり方は、教科書の本文を1単元分読み、そのまま例題をノートへやってみます。問題文を写すまではしなくていいのですが、必ずやってほしいのが、“イラストを描くこと”です。力の大きさや分力の作図もできる限り丁寧に書きます。定規までは使わなくて大丈夫ですが、初めの理解として、図をきれいに書くことで直感的な理解の助けとします。作図が出来たら式を立てる前に公式を必ず書きます。公式は教科書のものをそのまま覚えるつもりで書いてください。特に運動方程式の“F=ma”を書くことには意味があると自分は思っています。“力を加えたとき、質量をもつものは加速度を得る”という意味の式ですが、式の意味を説明できますか?できないのであれば、まずは書いてください。問題を解く中で公式の理解はより深まっていくので。(∩´∀`)∩

◆実践3. 例題を3周!
 図を描いて、公式を書いて、そして運動方程式を立式して、そして計算して解く。この一連の流れが掴めるようになるまで、しっかりとやり込んでください。最低でもノートに3周はやってください。公式や問題が何を言っているかをしっかりと説明できるレベルになるのならこれくらいはしっかりとやってほしいところです。私は高2の頃にこのやり方で基本例題のみをひたすらノートに書いていました。模試でもあっさりと結果が出たので拍子抜けしたのを覚えています。それから、物理は一番得意科目になりました。(∩´∀`)∩

◆さいごに・・・
物理はまず力学です。
力学を制する者が物理を制すると言っても過言ではありません。

頑張ってくださいね~(∩´∀`)∩♪
力学を制したら次は電磁気学です!

静岡の塾なら個別指導の学習空間

英単語の暗記は何が正しい?

個別指導の学習空間 山梨エリア 韮崎・富士吉田教室担当の松永です

最近よく英単語を覚えるためには「見て覚えるのがよいか」「書いて覚えるのがよいか」などと生徒から聞かれます。
このように聞かれたときに私はどちらも正解と答えています。

見て覚える場合には、書くよりも1つの単語に掛ける時間が短くなるのでなるべく沢山の単語を1回に覚えるようにしましょう。肝心なのは覚えているかチェックをすることです。インプットして終わるだけでなく、覚えたつづりが間違っていないかなど、頭の中でもいいのでアウトプットをするようにしてください。
書いて覚える場合には、作業にならないように気を付けましょう。特に同じ単語を20個ずつ書くなどといったときは注意が必要です。同じ単語を連続して書いても中々覚えられません。もし書いて覚えたいのであれば違う単語を1つ1つ書いて覚えた方がいいです。20個程の単語なら、ノートに1個ずつ行を変えながら単語を書く→単語の意味を書く→意味を見て単語を書く→単語の意味を書く・・・というのを繰り替えす感じで、何度も1つの単語に触れる機会を増やすと効率よく覚えられると思います。

もしかするといつも質問されているのは「簡単に覚える方法」なのかもしれません。
ですが、効率よく覚えることは出来ても、楽をして覚える方法というのは基本的にはありません。
その場では覚えられたとしても絶対に忘れてしまいます。
だからこそ一番大切なことは見る回数、書く回数を増やすことが一番の近道です。
1周、2周してもずっと覚えているのは難しいと思います。
一般的な単語帳であれば10周以上は頑張るようにしましょう。
何回も繰り返すことが本当に重要になります。
英単語を覚えたいと思っているのであれば、絶対に出来るはずです!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

やる気UPを試してみよう♪

個別指導の学習空間 学プラ担当の堀内です。

勉強をしなきゃ!!やらなきゃいけない!とは思うけど
集中できない・・・,なんとなくやりたくない・・・・
なんて経験はありませんか?

今回は学習に向かう姿勢を自分でコントロールできなくて困っている時の対処法をいくつかお伝えしたいと思います^^

その1.環境づくりをしよう!

勉強を始めようと思ったけれどなんだか机の上を整理整頓したくなる。。なんてことはありませんか?
環境はやる気を大きく左右する要因の一つです。
環境が整っていないだけでやる気が失せてしまうことはよくあります。
だから、机の上を整理したくなるというのは自ら進んで集中できる環境を作ろうとしている気持ちの表れなのでとってもいいことなんです!

ですが、掃除だけで時間が取られやり切った感が出てしまい、いざ勉強を始めるときには時間がなくなってしまうこともあるので、普段から机の上を綺麗にしておきましょう!

スマートフォンやウォークマンなどもそばに置いておくことによって自らの集中力を妨げる要因になります!
勉強する際には視界に入らないようにどこかにしまっておきましょう。
音楽を聞きながら勉強するという生徒もいるかと思いますが、音楽を聴きながら勉強することはメリットもデメリットもあります。
もちろん、好きな音楽を聞くとモチベーションが上がったり、雑音が気にならなくなったりします。
クラシックやヒーリングミュージック等歌詞のない曲では集中力を高めたりリラックスさせる効果もあります。

ですが、いつも音楽を聞きながら勉強していると、音楽がない状態だと勉強に集中できなくなってしまいます。
学校の授業はもちろん、テストや入試でも音楽は流れていません。
また、歌詞のある音楽は自然と頭の中に言葉が入ってきてしまうため、それに気を取られあまり集中できなくなってしまいます。
曲を選んでいる時間ももったいないですよね。
音楽を聞かずに勉強を行うことをおすすめします!

その2.さくさく進められることから始めよう!

いざ勉強しようと机の前に座ったけれどいまいちやる気がでてくれない。。。
そんなときは自分の得意だと感じるもの、簡単に進めることができるものから始めましょう!
さくさく進めることができるのでやる気は上がります。
できることから初めて勢いをつけることはとても大事です。

苦手なものはある程度やる気が出てから取り組んでみましょう!

その3.ストレスの大きな計画を立てないようにしよう!

勉強をするにはどのように進めていくかという計画はとても大事です。
特に長期休みやテスト前など、よく学習計画表を作っていると思います。

ただ、その学習計画が達成できなかったり、かなり無理をしなければ達成できないとストレスがたまりモチベーションが下がってしまいます。
始めるときはモチベーションが高いため無理な計画を立てがちですが、学習計画は余裕を持ったものにすることが大事です。

初日は、やり足りないかもと思うぐらいの計画がむしろ○。
なぜかというと、勉強が計画通りに進むことで達成感が生まれ、やる気がUPするからです。

また、計画がずれ込んでしまったり、ストレスを感じた時は、無理にこだわらず計画を見直すようにしましょう。
最初にたてた計画を無理に達成するよりも継続的にやる気を保つためには、こちらのほうが効果的です!

以上3つ上げましたが、これ以外にももちろんさまざまなやる気UPの仕方があると思います。
分からない問題があるとどうしてもやる気は低下してしまうので、分からないことはどんどん塾の先生に聞いて分かるようにしましょう!!
「分からない」を「分かる」に!
「分かる」を「できる」にしていきましょう!

山梨の塾なら個別指導の学習空間
家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

理解と暗記どちらが大切?

個別指導の学習空間 福島郡山エリア 郡山桑野教室担当古川です。

よく生徒たちや保護者様とお話をする中で、「理解力を上げたい」といった声を聞きます。
わからない問題があるときに、解説を読んでみてもよく分からないといったこともありますよね!
確かに、「なんでこの式になるんだろう?」といった疑問を持ったことがある人も少なくないと思います。考えても分からない時の原因を皆さん考えたことはありますか?原因が分からなければできるようにはなりませんよね。今回は理解力について考えてみたいと思います!!

「応用問題ができる子は、きっと頭が良い子なんだ」と考えてしまうことは多いと思いますが、塾に行ったり能力が元々高いといったこともあるかもしれません。しかし努力をすれば解決ができる課題でもあります。

今まで指導をしている生徒たちで理解力の高い子たちに共通していることは、しっかりと習った知識が定着しているという点です。どの教科を見ていても、教科書に出てくるような太字の重要語句は間違えなく覚えています。また、国語の点数が高い子は文中にある言葉の意味を知っていることが多いです。
つまり、「暗記・覚えることから逃げていない」のです。

もちろん発想力を問う問題や要約をする問題ではテクニックを使うことが必要な場面も少なからずあります。ですが、そのような問題においても問題文の意味が分からなければ解くためのきっかけ=発想にたどり着くことができませんし、要約をするにもどこが大切なのかを判断することもできません。

覚えるために大切なことは、
・書いて練習をする
・繰り返し音読をする
このような方法がとても有効です。

正負の数の四則演算ができなければ方程式や関数、図形の問題は解けません。言葉の意味を知らなければ文章を読み解くことはできません。重要語句を覚えていなければ理社科目の論述の問題や図表を読み取る問題はできません。

知識の定着=暗記

理解力の向上=応用問題が解ける

このような順序でできるようになります。

どんなに練習しても覚えられませんという人もいますが、大抵の場合は覚えるまでやっていません。
「人十度、我百度」の気持ちで取り組むことがとても大切です。

地道な努力の先にしか道は開けません。
繰り返しになりますが、暗記・覚えることから逃げないでください。
努力の先に必ずや芽が出ます。

理解をするために、知識を身に着ける。このことを心の片隅に留めてもらえたらとても嬉しいです。

福島郡山の塾なら個別指導の学習空間

寝ることも大事

個別指導の学習空間 兵庫エリア 姫路今宿・広畑教室の大山です。

そろそろ、夏休みですね。新学期がはじまって、うまく勉強が進んだ人とそうでない人、また受験生にとっては来る入試に向けて総復習できるチャンスがやってきます。

この夏にバリバリ勉強して、成績アップしたいと気合いの入っている生徒様も多くいらっしゃるかと思います。

ですが、睡眠時間だけはしっかり確保してほしいと思います。

当たり前のことではありますが、意外とできていない人も多いのではないでしょうか?

とくに寝る前に、テレビを見たりスマホで遊んだりしてしまい、中々寝られなかったりなど、誰にでも経験があるかと思います。

みなさんは若いので数日なら耐えられるかもしれません。しかし、睡眠時間を削ってしまうことは、百害あって一利なしです。

脳は寝ている間に記憶を整理するといわれています。

なので、せっかくたくさん勉強しても、しっかり睡眠をとらなければ勉強したことがしっかり頭に残りません。

また次の日の頭の回転にも影響を与えてしまいます。当然、睡眠時間を削ってしまえば、脳がしっかり休めないので、次の日の勉強効率が悪くなる。最悪の場合、学校の授業や塾で寝てしまうなんてことにも。。。

更に睡眠不足よる頭の回転の低下を自覚するのは難しく、より悪循環に陥りやすいという特徴もあります。

勉強にはしっかり取り組みつつ、最低でも6から7時間は寝て、毎日頭がスッキリした状態で勉強できるようにしていきましょう!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間