読解力の上げ方

個別指導塾の学習空間 静岡エリア 吉原教室の梶田です。

「読解力が全くなくて困っている。」「国語は全ての教科に通じるものだから、読解力を上げさせたい。」 と、特に小学生や中学1.2年生のお子様をお持ちの保護者の方から相談を受けます。

そこで今回は、読解力をUPさせる方法を御紹介します!

本や活字自体を普段全く読まないというお子さんもいますが、まずは、活字を読む事に慣れていきましょう。 毎日欠かさず本を読む事から始めて頂いても良いと思いますし、読解問題を1日1問づつ、とにかく毎日解いていきます。 しばらくそれを続けていけば、活字を読むことへの抵抗感が薄れ、だんだん読むスピードが速くなったと実感できるはずです。 (もし適当な読解問題をお持ちでなければ、塾にご相談ください。ご紹介いたします。) そうなったら次のステップへ進みましょう☆ 読むスピードが上がったとはいえ、ただ字を読むだけでは意味がありませんよね。 活字を読んで、それが頭の中でイメージ出来るか、ということがとても重要です。 イメージする力をつけるため、小学生のお子様には、文章を形式段落ごとに分けたうえで、 その段落ごとに挿絵を付けさせると遊び感覚で喜んでやってくれると思います。 段落の中で一番重要な部分をイメージして絵にしなくてはならないので、 長い文章の中から何が一番大事なのかを見抜く事も出来るようになると思います。

中学生以上のお子様は、形式段落ごとに分けるところまでは同じですが、 その後段落ごとに、できるだけ短く簡単に要点をまとめます。 回数を重ねて上手くまとめられるようになってきたら、今度はなるべく短時間でそれができるようにと意識します。 更に、「要点をまとめる」ことから段落ごとに「題名をつける」ことに切り替えていくと良いと思います。

私は実際に大学受験勉強をこのように行っていました。

また、文章の中で出会った知らない言葉は、辞書を引いてきちんと調べていきます。 知っている言葉を増やしておくことは大切です。 例えば自分の想いを人に伝えたい時、あたなが知っている1つの言葉で伝えるより、 なにか他の言葉の方が、あなたの感じた事をより正確に相手に届けてくれるかもしれません。

 

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の学習塾

 

ユニークな英単語の暗記方法

個別指導塾の学習空間 静岡エリア 沼津東教室の小笠原です。

単語を覚えることはとても重要ですが、同時に大変な作業でもあります。

だから、いやいや覚えるために時間を費やすよりは、楽しく、効率よく、そして忘れないような方法があれば我慢してでも続けられると思います。

 

そこで、今回は僕が学生時代に教わったユニークな単語の覚え方を紹介したいと思います。

 

英単語は発音できないと覚えられないし、書くこともできません。

だから、まず第一に「読めること」いっそ嘘読みでも、ロー字読みでも構わないので、声に出して読むことから始めましょう。

その後以下のように発音と単語の意味を組み合わせるととても効率的だと思います☆

例①should【シュドゥ】(~すべきだ)を『シュべき』

例②take【テイク】(連れていく)を『連れテイク』

英単語は発音と一緒に覚えるととても頭に残って覚えやすいですよ!

自分は今でも特にこれら2つの単語の暗記の仕方は忘れていません。

生徒のみなさんもいろいろ工夫をしてユニークでオリジナルの単語の暗記方法を考えてみてください☆

覚える作業は時間がかかって大変だけど、そこを耐えれば多くの英単語をマスターできると思います!

 

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の学習塾

 

 

 

年表語呂合わせ

個別指導塾の学習空間 静岡エリア 御殿場・三島北教室の植田です。

僕が実際に生徒に教えている「歴史ごろ合わせ必殺技」をご紹介します。

単純な年号+流れと順番が分かれば尚使いやすいと思うので、覚えやすいものから一部抜粋してみます。

①ザビエルが来て、1549(以後よく)伝わったキリスト教。

②今日(享保の改革)寒天(寛政の改革・天保の改革)食べたい。→よし(徳川吉宗)まづ(松平定信)水飲(水野忠邦)もう!

③天才(天台宗・最澄)延暦寺!真空(真言宗・空海)金剛峯寺!

④いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府→足利の一味騒(1338年)いで室町幕府!→家康が異論おさ(1603年)えた江戸幕府

⑤天智死に、ぶなんに(672年)行かない壬申の乱。→上皇が義時打てと、 一気に不意(1221年)打ち承久の乱。

例えば僕は中学時代に【ごろ合わせをまとめたノート】作りました。
今回抜粋したものは当時のノートから引っ張ってきたものです。
自分で作った語呂合わせは忘れないし、友達に教えられればさらに楽しいですよ。

各教室の先生にコツを聞きながら、オリジナルごろ合わせノートを作ってみよう!

 

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の学習塾

 

 

漢字の覚え方

個別指導塾の学習空間 埼玉エリア坂戸東・坂戸西教室の岩崎です。

今回は苦手な人もいる「漢字」の覚え方のコツについて、お話ししたいと思います。

漢字というのは、それぞれの部首やつくりに意味があり、漢字自体も1字1字に意味があります。

私が小学生の時に覚えていた方法としては、例えば「海」などは、「水(さんずい)が毎日あるから『海』」というように覚えていました。
あとは、「峠(因みにこの漢字は、中国から伝わった訳ではなく、日本で出来た漢字です)」という漢字がありますが、
あれは「『山』を『上ったり下ったり』する」から「峠」と覚えました。
こうやって考えながら覚えていくことも楽しいですね。

また、中には間違えやすい漢字というものもあります。
そういうときは、その漢字の意味に注目すると、自ずと答えが分かってくるってこともあるんですよね。                                                                                   例えば、最近の指導中に気付いたのですが、生徒さんがよく間違える漢字として「暖」がありますが、あれを「目」って書いてしまうこともありますよね。                                                              その時は、一度立ち止まって「暖めるのは『目』ではなく『お日さま』だ」と考えてみて下さい。
                                                                                                                                                               このように考えていくと、漢字って面白いですよね。                                                                                                                            すべての漢字がこのように分解できるわけではないですが、こうやって覚えるとたくさんある漢字を覚えやすくなるかもしれません。
皆さんも試してみてください!    

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の学習塾 

                                                       

証明問題の解き方

個別指導塾の学習空間 山梨エリア櫛形・甲府北教室の石原です。

今回は中学数学の証明問題の解き方を取り上げたいと思います。

1 問題文の「~を証明せよ」の「~」を証明の結論に持ってくる。

2 「~」(結論)を言うにはどこを証明すればいいか探す。
  例えば、AB=CD(結論)を言うにはABを含んだ三角形とCDを含んだ三角形の合同を証明すれば良い。など

3 2で見つけたことを言うために必要な、合同条件や図形の性質を思い出し当てはめる。
  ※この時、結論(AB=CD)は証明に使えないことに注意                                                                                           

4 書き出す

ね、簡単でしょ(笑)
中学2年生のこの時期は多くの生徒が証明問題に苦戦していると思います。また入試にも必ずと言っていいほど出題されます。
差がつきやすいこの分野を攻略できるといいですね。
1~4の説明を詳しく具体的に解説しているものが・・・

学習空間の数学教材です。

自立学習が確立した生徒は自分の力だけで解説を読みこなし、証明問題の難問にも立ち向かっていくことができます。
しかし、多くの生徒が解説を読み解く術を持ちません。だから、私たち講師は解説を読み解く術から教えます。

ぜひ生徒の皆さんは教室に来て、「先生~解説のここが分からないよ~」と質問して下さい。
快刀乱麻の講師陣が情熱を持ってお答えします☆

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の学習塾 

 

テストに出るポイント

個別指導塾の学習空間 静岡エリア三島南・富士西教室の荒井です。

定期テストの問題は、必ず出るポイントがあります。
中学2年生でしたら、今回の期末テストで錯角を使って角度を求める問題や
三角形の証明問題が1、2問は必ず出たはずです。
このように学校の先生は、テスト範囲の中でもとくに重要なポイントや
生徒に知っておいてもらいたいポイントからたくさん出すわけです。

せっかく勉強するのなら、そのポイントを押さえてテスト勉強したいですよね。
ではそのポイントをどうやって見つけるか?
それが今回のテーマです。

その1 【先生のアドバイス】
まずは学校の先生に、どこが重要なのか聞きましょう!
意外に先生もどんどん教えてくれるはずです。

その2 【友だちと情報交換】
テストが近づいてきたら友達と情報交換しましょう。
学校の先生が他のクラスだけにポロリともらした「ここ出るよ」情報がきっとあるはず。

その3 【テスト範囲表の活用】
これは塾に来ている生徒だけの技ですが、テスト前になると教室には各学校・学年ごとにテスト範囲表が貼られます。
学校が違ってもテスト範囲はおおよそかぶっているので、ちょっと他校の範囲表も見てみましょう。
他校でポイントとして書かれていることは自分の学校でも当てはまることが多いですよ。

もちろん、塾に来ている生徒には、私たちの㊙ポイントを生徒に伝授します。
どんどん聞いてくださいね☆

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の学習塾 

 

数学の根性論

個別指導塾の学習空間 神奈川エリア大井松田教室、秦野西教室の青山です。                                    今回、私がよく数学での質問を受けた時に「公式を知らないからできない」と言う生徒に教え込んでいる根性論をご紹介します(笑)

例えば、中学校2年生で習う、多角形の内角の問題だったり、三角形の外角を使う問題。                                                        公式を知らないから全部の問題が出来ないか? といえばそうではないのです。 もちろん基本的な三角形の内角は180度、四角形は360度くらいは抑えて頂きたいですが。 諦めないでわかる角度をひたすらに求め続ける!!というのが大事になってきます!

これは角度を求める問題以外でも、証明問題の記述であったり、高校数学の式の展開などでも、同じことが言えます。 特に証明問題は部分点もありますから、書いて損はないです。

もちろん、公式は覚えていて損はないですが、必要な公式、自分で導き出せるから覚える必要のない公式とか、覚えることは必要最低限にすることも一つの方法だと思います。 特に高校数学においては覚える公式が多いので、この取捨選択はすごく大事になってきます。

長くなってしまいましたが、私が言いたいのは、数学でも、書けるだけ書くことは損ではない!ということを皆さんに知って頂けたらと思います。 わからない問題もとりあえずはとばして、終わってから残りの時間で解けるだけ解いてみる、そして答えにたどり着けたらそれこそ数学の醍醐味ではないでしょうか。

数学の勉強も、気合いが大事!ということを熱く伝えて終わりにしたいと思います。

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の学習塾

 

 

暗記のオリジナルティー

個別指導塾の学習空間 山梨エリア甲府西教室担当の河手です。
今回は暗記について書いてみたいと思います。
どの教科も暗記を避けて通れないわけですが今回は私の暗記論の一つをシンプルに提示したいと思います。

では皆さん、内陸県(海なし県)を挙げて下さい。

どうでしょうか?
頭の中に日本地図を思い浮かべて北から挙げていく人もいれば、まず地元が山梨の人ならまず山梨を挙げると思います。いずれにしても日本地図を思い浮かべて総て挙げられればベストです。
ちなみに私は以下の順に覚えています。山梨・長野・岐阜・群馬・奈良・埼玉・栃木・滋賀の8県です。どのように覚えているかというとこの順番にヒントがあります。
やまなし・ながの・ぎふ・ぐんま・なら・さいたま・とちぎ・しが。今度は平仮名にしてみました。
さて各県の頭の一文字を取って読むと{やなぎぐなさとし}となり、まるで人の名前のようになります。
一言足して「俺、やなぎぐなさとし、(海がないから)水をくれ」とでも書いて置けば暗記がさらに強固なものになります。

勿論、総ての暗記がこの方法で解決するわけではありませんが、この話から僕が伝えたいことは一見、単純な暗記するという作業の中に自分なりのユーモアを入れて面白みを見出すことで、暗記は強固なものなるということです。
自分で考え出した暗記法は絶対に忘れません。

皆さんも暗記を自分のオリジナリティを出す場に変えてみませんか。

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の学習塾 

勉強のやり方ガイドについて

個別指導塾の学習空間の代表を務めております小澤和充と申します。

この度は、学習空間オリジナル「勉強のやり方ガイド」開設をご報告致します。

日頃より、勉強のやり方が分かっていないことに悩みを抱えている生徒さんや保護者様が多くいらっしゃいます。また勉強のやり方さえ分かれば、それだけで成績UPが可能になる生徒さんもたくさんいらっしゃいます。

そこで、学習空間の先生お勧めの「勉強のやり方」を少しずつご紹介していく形となりました。もちろん、万人すべてに当てはまる勉強のやり方などはありません。しかし、このサイトを通して少しでもヒントを手に入れて頂きたいと思っております。

週2回ずつの更新ですので、全ての学年・教科に対応するのには相当な時間を要するかもしれませんが、お許しください。このサイトが学習空間の生徒さんのみならず、多くの方に対してお役に立てますことを切に願っております。

先生お勧めの「勉強のやり方」はこちらから!

個別指導の学習空間トップページ